若返りホルモン「オステオカルシン」とは?医師おすすめの「増やし方」とは

MELOS -メロス-
最近注目されている、骨から分泌されるホルモン『オステオカルシン』。このオステオカルシンの働きについて、ゆりクリニック院長・「骨太な未来プロジェクト」 アドバイザーである矢吹有里先生にお話を伺いました。

【MELOS】

──オステオカルシンとはどのようなホルモンなのでしょうか。

オステオカルシンは骨代謝回転(特に骨形成)と密接な関係があります。骨の石灰化とカルシウムイオンを一定に維持させる機能があり、 骨を作ることがおもな機能と考えられています。

他にホルモンとしての作用もあり、膵臓のβ細胞に働いてインスリン分泌を促したり、脂肪細胞に働きインスリン感受性を高めるタンパク質であるアディポネクチンの分泌を促進したりするとの報告もあります。

また 筋細胞のエネルギーを高めてエネルギー利用に作用し、運動能力を高める効果があると考えられています。

急性ストレス反応が起きたときには、ストレスを受けて数分以内に骨から放出され、興奮を抑える副交感神経系の活動を抑えて体を戦闘モードにします。副腎が機能不全になると、オステオカルシンが増加し、急性ストレス反応を引き起こします。

──オステオカルシン分泌により、どんなメリットが期待できるでしょうか。

オステオカルシンの働きは以下のようなものがあります。

骨代謝の調整
骨芽細胞によって分泌され、骨の石灰化や骨形成を促進させる

インスリン分泌の調整
膵臓に作用し、インスリン分泌を促進して血糖値を低下させる

エネルギー代謝の調整
脂肪細胞に作用し、インスリン感受性を向上させることで、エネルギー代謝を促進させる

テストステロンの分泌促進
精巣のライディッヒ細胞に作用し、テストステロンの分泌を促進させる

男性生殖機能のサポート
テストステロン分泌を通じて、精子の形成と質の向上に寄与する

筋肉機能の向上
骨と筋肉の相互作用を通じて、筋肉の強度や耐久性を向上させる可能性がある

記憶力の向上(動物実験)
オステオカルシンが脳に作用し、認知機能や記憶力を向上させる可能性が報告されている

──オステオカルシンの分泌を増やすために、日常生活でどのようなことを意識すべきでしょうか?

オステオカルシンの分泌を促進するためには、骨に適度な負荷をかける運動や、骨代謝に必要な栄養素(ビタミンK、ビタミンD、カルシウム、マグネシウム、たんぱく質)を含む食事、日光浴やストレス管理、十分な睡眠が重要です。

とくに運動は、ウエイトトレーニング、ランニングやジャンプ運動、ウォーキングやハイキングなどが効果的です。いずれも骨や筋肉に負荷をかけ、骨の強化とオステオカルシン分泌を促進します。

栄養素では、ビタミンKがオステオカルシンの活性化に重要です。他には以下や、骨のもととなるタンパク質はしっかり摂取することが大切です。

カルシウム(乳製品、豆腐、骨ごと食べる小魚)
ビタミンD(サーモン、イワシ、卵黄、きのこ類)
マグネシウム(アーモンド、かぼちゃの種、全粒粉)


生活習慣では、適度な体重を維持すること、日光浴、睡眠時間の確保、ストレスコントロールなどでオステオカルシンの分泌が促されることがわかっています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツ×ライフスタイルWEBマガジン「MELOS -メロス-」では、ビジネス、健康、ビューティ、子育て、食、テクノロジーなど、生活にまつわるさまざまなテーマとスポーツの新たな形をコンテンツを通じて提案。アスリートや著名人などの単独インタビュー、体験レポート、ハウツーなど、オリジナルコンテンツをお届けしています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント