暖房シーズン前に「エアコンの掃除をしない」と、どんなデメリットがある?
お手入れをしないままに暖房シーズンに突入してしまうと、暖房費がかさむだけでなく、健康デメリットも起きやすくなります。パナソニック エアーマイスターの福田風子さんが、冬前にエアコンの掃除をしない場合のデメリットを解説します。
【MELOS】
暖房シーズン前に「エアコンの掃除」をしないと、どんなデメリットがある?
冷房稼働終わりの「夏じまい」は、暖房稼働後の「冬じまい」より念入りに行っていただきたいと、福田さんは語ります。その理由は、暖房よりも冷房の方がエアコン内部にカビが発生しやすいため。
冷房はエアコン内部にカビが発生しやすい
カビは気温20~30℃、湿度60%以上でもっとも繁殖しやすく、多くの胞子を作ります。とくに湿度60%以上では湿度が上がるほどカビが発生しやすくなります。
仕組み上、エアコン暖房は熱交換器を加熱し暖めるため、エアコン内部は乾燥した状態になるのとは対照的に、冷房運転は熱交換器を冷やし、温度を下げるとともに空気中の湿度を結露させて排水するため、エアコン内部は高湿度の状態になります。
エアコン内部に結露が発生し、カビの育成を助けることになってしまうので、冷房時は特に内部のカビに注意が必要なのです。
秋はカビの繁殖条件が揃っている
さらに、真夏より湿気が多く気温が下がる秋は、カビの繁殖条件と合致しており梅雨どきと似ているので、これからの秋シーズンにもカビ発生の注意が必要です。
冷房はエアコン内部にカビが発生しやすい
カビは気温20~30℃、湿度60%以上でもっとも繁殖しやすく、多くの胞子を作ります。とくに湿度60%以上では湿度が上がるほどカビが発生しやすくなります。
仕組み上、エアコン暖房は熱交換器を加熱し暖めるため、エアコン内部は乾燥した状態になるのとは対照的に、冷房運転は熱交換器を冷やし、温度を下げるとともに空気中の湿度を結露させて排水するため、エアコン内部は高湿度の状態になります。
エアコン内部に結露が発生し、カビの育成を助けることになってしまうので、冷房時は特に内部のカビに注意が必要なのです。
秋はカビの繁殖条件が揃っている
さらに、真夏より湿気が多く気温が下がる秋は、カビの繁殖条件と合致しており梅雨どきと似ているので、これからの秋シーズンにもカビ発生の注意が必要です。
エアコン内部にカビが発生しているとどうなる?
室内に浮遊するカビの例として、エアコン内部にカビが発生した場合の「カビ風(エアコンの風に乗って放出されたカビが空間へ広がる動き)」を高感度カメラの撮影により可視化しました。
普段なかなか意識しないカビの浮遊ですが、エアコン内部にカビが発生していると、冷暖房の風によってこのように空間を漂ってしまうことが分かります。
普段なかなか意識しないカビの浮遊ですが、エアコン内部にカビが発生していると、冷暖房の風によってこのように空間を漂ってしまうことが分かります。
【MELOS】
※リンク先は外部サイトの場合があります
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ