【 ゴルフ】ラウンド前には『熱中症特別警戒アラート』を活用しよう!

ココカラネクスト
 トータル ゴルフ トータルゴルフフィットネス 管理栄養士の中島です。

今回は、夏を迎える前の今!学んでおくことが重要な『熱中症』についてです!

『熱中症』は今から対策が必要

【(c)CoCoKARAnext】

熱中症と聞くと『真夏』を想像する方が多いのではないでしょうか。

熱中症で緊急搬送される人数は、毎年温度の高くなる7月〜8月が最も多いとされています。ですが、意外にも人数が多いのが6月の初めです。この時期は身体がまだ暑さに慣れておらず、汗を上手くかくことが難しいことが挙げられます。また、気温自体はそれ程高くない日もある為、水分補給が不足し易いことも加わり、体温調節の困難な時期と言えます。

夏を迎える前に、今から熱中症対策を始めることが重要です!

『熱中症特別警戒アラート』

【(c)CoCoKARAnext】

今年は例年よりも気温が上がることが予想されます。

例年までは『熱中症警戒アラート』のみが行われていましたが、今年は『熱中症警戒特別アラート』が実施されます。このアラートは、より深刻な健康被害が発生しうる場合において発令されます。過去に例のない広域的な暑さを想定したものであり、都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における最高暑さ指数(WBGT)が35に達すると予測される場合に発表されます。

つまり、熱中症のリスクが大幅に増大するため、地域社会、また各自で対策をしてください!というのがこのアラートの目的です。

『WBGT』が重要

【(c)CoCoKARAnext】

WBGTは『気温』とは異なります。気温・湿度・輻射熱の3つの要素を用いた指標です。つまり、気温は単純な空気の温度のことを示しますが、WBGTはより体感的に感じる暑さを示します。同じ温度でも、地域によって湿度や環境が異なると、ヒトの感じる温度は変化します。この変化を表すことができるのが『WBGT』です。

熱中症は『情報』から予防する

【(c)CoCoKARAnext】

熱中症予防というと、水分・栄養補給が浮かび易いかと思います。もちろん基本が水分補給であることに変わりありませんが、『情報』も熱中症予防の一つです。今回紹介したアラートは、事前に翌日の情報が発表されます。熱中症になり易い日であることが分かれば、

・屋外の活動を避け、エアコンの効いた、また風通しの良い室内で過ごす
・小まめに水分や栄養の補給をする
・体力の少ない方や子供、高齢者を周りが積極的に目にかける

等の行動を取ることができます。

ゴルファーの皆さんがラウンドをする上でも、

・涼しい時間帯のアーリーバードを活用する
・ハーフプレーで終える、または途中で十分な休憩が取れるゴルフ場を選ぶ
・氷嚢や氷を準備しておく
・目まいや吐き気を感じたらすぐに中止する

など、自分でできる事前の準備と、対策を考えておくことが重要です。

それぞれの栄養素における目標値には個人差があり、個々の目標や身体の状態によって適正値は変化します。

引き続き様々な観点から、ゴルファーの為の栄養学についてご紹介させていただきます!

[文:トータルゴルフフィットネス – ゴルファーのための会員制フィットネスクラブ]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

日々快適に、そして各々が目指す結果に向けてサポートするマガジンとして、多くの方々の「ココロ」と「カラダ」のコンディショニングを整えるのに参考になる媒体(誌面&WEB)を目指していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント