アプローチのザックリを防ぐ!菅原大地レッスン講座 ゴルフの5大悩み全解消
スクールのキャンセル待ちは1年以上と大人気のティーチングプロ菅原大地が、ザックリを防ぐコツを解説。ザックリを防ぐキーとなるのは、ザックリしやすい状況なのかを見極めることです。見極めたうえでどのように対処すれば良いのか、ぜひご覧ください。 【ALBA TV】
※リンク先は外部サイトの場合があります
ザックリを防ぐにはクラブ選択も大事
そのため、そもそも普段からサンドウェッジでしかアプローチをしないよっていう方は、ザックリのリスクがそれだけ高いということです。
ザックリをしたくない場面では、ロフトの多いクラブを使うというのはオススメしません。基本的にはザックリを回避するという点では、まずクラブを変えるのも一つの選択肢です。
パターになれば基本的に横から振るようなストロークになりますので、ザックリをする心配はなくストロークできます。心の余裕を持ってアプローチすることも大事です。
【ALBA TV】
芝目で変わるザックリの発生確率
まず、芝目が順目なのか逆目なのか、ここの判断がポイントです。順目であればザックリというミスは、基本的に出ずらくなります。
逆目になるとリーディングエッジが刺さって、順目に比べると何十倍百倍近くザックリの可能性は高くなります。まず目で見て判断することは、逆目であれば先ほど紹介したようにクラブを変えた方が良いかもしれません。
※リンク先は外部サイトの場合があります
【ALBA TV】
構えて1〜2回素振りをします。まず感触として芝生に当たった時に抵抗が強くブレーキがかかる感覚があるのか、ブレーキがかかる感覚があればザックリのリスクが非常に高いと言えます。そして素振りをして少し土が出てくるような状況であれば、それも少し逆目が混じっている可能性があります。
【ALBA TV】
ピッチングで素振りをしてみると、見た目としてサンドウェッジに比べると上手くボールをとらえる際にあまり打ち込む必要がありません。なので、素振りをしてもほとんど芝生の抵抗はない感触だと思います。ここで番手を変えてザックリのリスクを回避するということですね。
※リンク先は外部サイトの場合があります
逆目の打ち方
開けば開くほどリーディングエッジから入りやすくなりますので、逆目が強いとわかっている場合にはフェースは少しだけかぶせていきます。
【ALBA TV】
ザックリを防ぐアプローチをおさらい
そして、フェースはターゲットにちょっと左を向いているような感覚で、自分の体の向きというのはターゲットより右に向いています。この状態でインサイドアウト少しトウ寄りから入れていく感覚です。
そうすると少し低めに球が出て前に転がりやすい球が出るんですが、この打ち方であれば多少逆目でももちろん通常のライでもザックリはしづらくなります。少しトリッキーな打ち方になりますが、こんな方法もあります。
今回のメインテーマとしては最初にも言いましたザックリしやすい状況かを判断できれば、そもそもそれを回避する番手を選ぶというのがセオリーです。プロゴルファーの方も基本的に難しいライからは難しいことをしないというのが、ミスをしないセオリーです。
アプローチ・ピッチング・パターというふうに他の選択肢があるということをしっかり考えて実践することを心がけていけば、ここまで来たのに全然飛ばないという大きな失敗を防げます。そのような考えを持ってラウンド中は、ぜひアプローチをトライしてみてください。
動画では、菅原大地プロの実際のレッスンを確認できます。
ぜひご視聴ください。
※リンク先は外部サイトの場合があります
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ