ご存知でしたか?!人の血液は120日間で入れ替わると言われています!

ココカラネクスト

【(C)CoCoKARAnext】

 私たちの身体の生まれ変わりのサイクルは、肌の細胞は28日、心臓は22日、胃腸は3日~7日、骨は2年など各部位によって違いがありますが、血液は120日で全て入れ替わると言われています。
つまり、しっかりと体質改善をするためには120日(4ケ月)が必要ということになります。

新陳代謝は、細胞に酸素や栄養をきちんと送り届けることで、この生まれ変わりのサイクルが保たれています。

この代謝サイクルを保つ上で重要なのが「血液」です。

しかし、偏った食生活や高脂肪高カロリーの食事が続くと、身体の血管が目詰まりをおこし、毛細血管に血液が届きにくくなることで、正常に新陳代謝が行われなくなってしまいます。

健康でいるためには血液はとても大事な役割を果たしているのです。

血液検査をして中性脂肪が高かった方は食生活を、γ‐GTPが高かった方はお酒をなど、身近にできることから変えて、120日間で血液を健康に変えてみませんか?

逆に今は状態が良くても、4ヵ月後の血液が悪い方に変わってしまう場合もあります。

病気の中には発熱、腹痛や症状がはっきり現れずなんとなくだるさが続いている、体重が減少してきた、などいつはじまったかわからないような、慢性的な症状の病気もあります。

※リンク先は外部サイトの場合があります

症状がはっきりしない病気は、ついほったらかしにしてしまいがち。

それにより、病状を悪化させてしまうこともあります。
生活習慣病検査の目的は、まだ自覚症状がない段階で、潜在している病気を発見したり、生活習慣病になりやすいリスクを確認し、その後の適切な対応につなげることです!

早期発見された生活習慣病は、生活習慣の改善で数値も改善されることが多く、身体への負担も少なく改善することができます。

知らないことは、怖いこと。

血液は120日(4ヵ月)で入れ替わると言われていることでも分かるように、数値は変わりやすいものです。

だから血液検査ラボでは、1度検査を受けて安心するだけではなく、定期的に検査を受けることをおすすめします。

また、基準値と比較するだけでなく、自分自身の平常値を知り、数値の変化を観察していくことも重要です。

血糖、脂質などは、基準値以下でもじわじわと右肩上がりになり、いずれ病気と判断されるレベルまで上昇してくる場合が多いです。

[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

日々快適に、そして各々が目指す結果に向けてサポートするマガジンとして、多くの方々の「ココロ」と「カラダ」のコンディショニングを整えるのに参考になる媒体(誌面&WEB)を目指していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント