スランプ脱出には基礎を徹底的に見直す練習方法が有効!

Gridge(グリッジ)

【(c)GAHAG】

ゴルフの難しさは、ボールが止まっていることにあるとも言われています。
ボールが動いていれば、それに対して自然に身体が動く“反射的な動き”がリズムを作ってくれ、タイミングを見計らってくれるのですが、動作すべてのリズムやタイミングを自分から作らなければならないだけに、スランプに陥りやすいスポーツなのです。

スランプに見舞われた時の対処法

急にスランプになり、焦れば焦るほどリズムを崩して、その日は最後まで荒れまくって肩を落として帰宅するという経験は誰にでもあるものです。
またアイアンショットは悪くないのに、ドライバーショットになるとスランプに陥ることも珍しくありません。
そんな時、自分が戻る場所(つまり、基本とするスイング)があると、スランプの原因もすぐにわかり、スランプ脱出にも時間がかかりません。
そのためには、基礎を徹底的に見直し、スイングのリズム感を身に付ける練習方法を日頃から取り入れることが重要です。
スランプになった原因を探る上でも、自分のスイングを分析して、悪いクセがどこにあるのか確認しましょう。
正しいスイングを作る意味は、見栄えだけではなく、スランプ時の脱出にも有効なのです。

下半身の動きからチェックしましょう

手打ちスイングをゴルフで嫌う理由の1つは、手打ちだと打つリズムが毎回変わってしまいやすいということです。
手先はいつでも自由に動いてしまうので、ワンショットごとにリズムが変わります。
言い換えると、ボディターンを推奨しているのは、それだけゴルフではリズム感が重要だからです。
なので、まずは体の動きを意識する練習をしてみましょう。
両手で反対側の肩先をつかみ、アドレスの姿勢を取りましょう。
ゆっくりと大きな動きで、テークバックからインパクト、フォロー、フィニッシュと動きを身体に覚え込ませるように動かします。
数回行ってから、今度は手のひらを上に向けたまま両ひじを合わせて同じ動きを続けます。
違和感があれば、個々に原因を探りましょう。

ミドルアイアンでスイング確認!

飛距離を意識することなく、軽い振り抜きで数回打ってみましょう。
スライス、またはフック、その球筋に一定の傾向があるのか確認します。
その時に大きな曲がりのミスやダフり、トップなどが出る場合には、身体の動きを再度、疑いましょう。
特に下半身のねん転が不足していたり、体が左に突っ込む、右肩が下がるなど、典型的なエラーアクションがないかビデオやスマホなどで自撮りして確認します。
トップを除くほとんどのミスショットは、基礎的なエラーアクションが多いのでここでしっかりと修正します。

細かな動きもチェックしましょう!

スライス系では、腕の使い過ぎやクラブヘッドの戻り不足がよくあるエラーアクションです。
フック系では、下半身のねん転不足や右肩の使い過ぎが原因だったりします。
すべてはバランスなのですが、最初に行ったボディーターンをリズムの軸にして、限界までゆっくりとしたテンポでテークバックし、右手首と肘が同じ高さになったらいったん静止してみましょう。
低いと思っても、その高さが適正なのです。
その高さまで手首が上がったら、そこから先はそれ以上手を動かさないようにして、体の回転だけでテークバックを続けます。
すると、いままで感じたことがないくらい小さなトップになっていると思います。
そこからは、コンパクトなスイングを意識して、何球か打ってみましょう。
クラブをいくつか持ち替えながら、できるだけ同じテンポで打ちます。
飛距離は気にせず、体の動きにだけ集中してボールを打っていれば、徐々にボールが整ってくるはずです。
雑に何球も打ち続けたりしないで、我慢強く、手打ちにならないように、ひたすら丁寧に打つことを心がけることが大事です。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

『ゴルフの楽しさをすべての人に』をコンセプトにしたゴルフ情報サイト。 ビギナーゴルファーにも読みやすいマナーやルールの記事や女性ゴルファーに向けたレッスン記事など幅広い情報を発信中。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント