もうBBQにうちわは不要! コールマンの電動ファン付グリルは、まさに次世代型だった!

GO OUT WEB

【GO OUT WEB】

Coleman(コールマン)が2020年にリリースした新型のバーベキューグリルは、なんと電動ファンを搭載! うちわで扇がなくても炭に火がまわり、また火力の維持にも手がかからないという、アウトドア好きにとっては夢のようなグリルだ。

こちらの記事でも反響の大きかった話題のバーベキューグリルだが、実際の使い勝手はどうなのか、試してみた!

※リンク先は外部サイトの場合があります

パッと見はよく見かけるBBQグリルだが……。

コールマン「クールスパイダープロ/L ファン」 ¥16800 【GO OUT WEB】

外遊び好きたちの注目を集めているこちらのグリル。

パッと見て受け取る印象は「よく見かけるコールマンのバーベキューグリル」であるということ。「よく見かける」とは褒め言葉であり、それほどコールマン製のグリルが、バーベキューの定番アイテムになっているという意味だ。

【GO OUT WEB】

しかし、ボディ下部に設置されたユニットは、まったくもって見慣れないパーツ。そう、これこそがこのBBQグリルが次世代型と言われる所以である「電動ファン」だ。

【GO OUT WEB】

収納状態もいたって普通。脚は取り外すことができ、さらに分割してボディ内に収納できる。

それではこの状態から、実際に組み立ててみよう。

電動で風を送るれる強力ギミック。

【GO OUT WEB】

電動ファンが付いていることによって、脚を差し込んでいくだけでほとんど完成する一般的なバーベキューグリルとは、決定的に異なる組み立ての工程がある。

まずはボディの底面、中央の穴にダクトを取り付けるというものだ。

【GO OUT WEB】

そして電源ユニットに、電池を装填する必要がある。使用する電池は単3で、計8本を使用。

写真中央の下、四角く飛び出している部分が送風口で、さきほど取り付けたダクトに呼応する。

【GO OUT WEB】

ボディへの取り付けはスライド式。ガッチリはめ込むような取り付け方ではなく、接合部には遊びがある。レールによって吊り下げられるような構造だ。

特に力も要らず、スムーズにスライドさせることができるので、構造さえ理解すれば女性でも簡単に取り付けられそうだ。

【GO OUT WEB】

ボディの底の構造はこの通り。

電動ファンの送風口とダクトの間には隙間があるが、ダクトの口の方が一回り大きいので、送られた空気を取り逃がすことはなさそう。そしてダクトに送られた空気がどこに行くかというと……。

【GO OUT WEB】

ダクトの真上、炭床の中央に設置された煙突から、空気が飛び出す仕組みだ。食材を焼く際に出た脂がダクトに流れ込まないよう、空気穴はサイドに展開されている。

以上、電動ファンという強力ギミックの、その仕組みをざっと紹介した。すぐにでも使いたいところだが、その前にファン機能以外のディテールをチェックしていきたい。

ファンだけじゃない、気の利いた仕様。

【GO OUT WEB】

まずはサイズ感を確認してほしい。バーベキューグリルとして、フルサイズといえる一般的な大きさだ。

両サイドに取っ手があるので、組み立て後も気軽に持ち運べるのは嬉しいポイント。もちろん着火後の持ち運びは推奨できないが。

【GO OUT WEB】

網の高さは、グリル右の位置にある調節レバーによって3段階に調節することが可能。火が強すぎるとき、あるいは遠火でじっくり炙りたいときなど、重宝することだろう。

ちなみにこちらの調節レバーは、ガンガンに炭が燃えていても熱くなりにくい親切仕様だ。

【GO OUT WEB】

2枚構成の焼き網のほか、鉄板も付属する。ボディにぴったりとはまるジャストサイズで、食材をかき混ぜたときにズレるようなことはない。取っ手付きなのも嬉しいところだ。

【GO OUT WEB】

炭床は引き出し式。バーベキューの途中で炭を追加する際、いったん網を外す必要がない。また片付けるときも、炭床だけを引き抜いて炭を処理することができる。

絶対にうちわを使わないBBQを開始。

【GO OUT WEB】

それでは実際に炭を起こし、電動ファンの実力を確かめてみよう。このバーベキューでは、絶対にうちわを使わないと心に決めている。炭が途中で消えるなど、失敗に終わっても構わないという決意で臨んだ。

というわけで、まずは着火剤を取り囲むように炭を配置し、点火。

【GO OUT WEB】

そして電動ファンのスイッチをONに。ON/OFFを切り替えるスイッチはなく、こちらのツマミを時計回りに回転させればONとなり、回しきれば最大出力。

元の位置に戻せばOFFとなる。風量は無段階で調節可能だ。

【GO OUT WEB】

15分後の様子。煙突から吹き出した空気が、炭を真っ赤に燃やしている。

もちろん、うちわはまったく使用していないし、それどころか「ビールを飲む」以外に何もしていない。

【GO OUT WEB】

着火剤に点火してから、30分後の様子。炭を適当に混ぜながら、全体的に白い部分ができるようにした。真俯瞰で撮影すると熱くてたまらず、もう少しで焼き始めることができそう。

【GO OUT WEB】

着火から45分後、もう火力は十分と判断し、電動ファンのスイッチをOFFに。食材を載せると、あっという間に肉に焦げ目がついた。上々の炭加減である。

繰り返しになるが、うちわはまったく使用していない。もし使っていたら、舞い上がった灰がボディの縁に付着しているハズだ。

最大のメリットは、灰が食材に降りかからないこと。

【GO OUT WEB】

食材がひとまわりし、火力を上げたくなったら再び電動ファンの出番。コォーッという音とともに、煙突周辺の炭が赤くなり始める。

ここでもしうちわを使ったら、灰が舞い上がって食材に襲いかかる状況だ。炭起こしがラクであること以上に、バーベキュー中盤での送風が、電動ファンの大きなメリットだろう。

【GO OUT WEB】

当製品を見たときに、ひとつだけ心配があった。それは電動ファンのユニットが熱くなって、故障につながるのではないかということ。

しかし、たっぷり2時間ほど食材を焼き続けた後に、素手で触っても問題はなし。熱による故障の心配はなさそうだ。

引き出し構造で片付けも楽々。

【GO OUT WEB】

バーベキューが終わり、炭床を引き出して片付け。

残った炭を消し壺に移すわけだが、バーベキューグリルによってはボディごと持ち上げる必要がある。電動ファンを搭載しているだけでなく、こうした気配りが嬉しい。


【GO OUT WEB】

以上、電動ファンを搭載した新時代のバーベキューグリル「クールスパイダープロ/L ファン」を実際に使用し、その様子をお届けした。

汗だくになってうちわを振るう必要がなく、また食材に灰がまったく降り注がないバーベキューは、生まれて初めてだった。設営から燃焼、撤収まで、終始スマートにこなせるこの一台は、バーベキューシーンの新時代の到来を思わせる次世代型といえよう。

この驚き、ぜひ全国のバーベキュー好きに体験してほしい。

【SPEC】
使用時サイズ:約W80×D52×H40/70cm(高さは2段階に調節可)
収納時サイズ:約W75×D37×H18cm(ファンを含まず)
重量:約7.7Kg
材質:ステンレス他
使用電池:アルカリ乾電池単3形×8本(別売)

(問)コールマン ジャパン カスタマーサービス tel:0120-111-957 http://www.coleman.co.jp


Text/Minoru Akiba
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

アウトドアファッション雑誌「GO OUT」の公式情報サイト。ファッション&アウトドアギアの最新ニュース、キャンプ・フェスなどの外遊び情報、アウトドア的お部屋ライフまで、どんなフィールドでもおしゃれに自分らしくありたいすべての人へお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント