トロロッソ、悔しさ残る日本GP 失敗と大きな声援を胸に終盤戦へ

F1速報

重点レースの鈴鹿でともにQ3進出

ホームといえる鈴鹿で2台そろってQ3進出を果たしたトロロッソ 【Toro Rosso】

 あの鈴鹿でまさか2台そろってQ3へ行けるとは。誤解を恐れずに言えば、トロロッソ・ホンダの誰もがF1第17戦日本GPを前にこんな結果を期待してはいなかったはずだ。

 鈴鹿はトロロッソ・ホンダSTR13にとって厳しい条件が重なっていた。

 旋回中に風向きが変わる回り込むような高速コーナー、そして高速での切り返し。風向き変化によるダウンフォース量の変化が敏感なSTR13は、強風が吹いたシンガポールGPの予選でも苦労したばかりだった。

 見た目以上に全開率が高く、パワーユニットの性能によってダウンフォースを削らなければならないレイアウト。最高の車体と言われるレッドブルがもう何年も2強に勝てないでいるように、非力なパワーユニットでは戦えないのが鈴鹿だ。

 しかしトロロッソ・ホンダはチーム一丸となってこの鈴鹿を重点レースと捉え、最大限の改善を準備してきた。それが効果を発揮した。

「トロロッソの人たちにしてみれば、日本人と働くのが初めてで色々と日本のことを知ろうとしてくれていますし、ホンダという会社を受け入れて、われわれメンバーを受け入れてくれている。今週末も自分たちのホームレースのような気持ちでドライバー、エンジニア、メカニックたちみんなが日本に来てくれています」(ホンダ・田辺豊治テクニカルディレクター)

異例なほどの向上を見せたPU

「シーズン中の開発としては異例なほどの向上」と、ホンダ陣営はスペック3パワーユニットに手ごたえをつかんでいた 【Toro Rosso】

 空力面の開発は第9戦オーストリアGPに投入したフロントウイングが不発で、基本パッケージはシーズン序盤からほとんど変わっていない。この間に改良されたのは、バージボードとフロアのスリット、ミラー、細かな整流フィンくらいだ。

 それでも、第12戦ハンガリーGP後のテストでさまざまなアプローチをトライしてデータ収集を進め、マシンパッケージのポテンシャルを最大限に引き出す方法を突き詰めたことで、夏休み以降のポテンシャルは向上していた。そして鈴鹿では、サスペンション周りに新たなアプローチを持ち込み、風に対するセンシティブさを抑えようとしてきた。チーフレースエンジニアのジョナサン・エドルスはこう語る。

「鈴鹿は非常に高速なコーナーが多いサーキットで、空力パッケージの性能を安定させることが大きな効果をもたらすんだ。だからわれわれはここに新パーツを投入し、フリー走行の最初にブレンドンのマシンにセンサーを装着してデータを収集して風洞やCFDと実走の誤差を確認した。このアップデートが上手く機能し、2台ともに週末を通して実戦使用することにしたんだ」

 ホンダのスペック3パワーユニットも、「シーズン中の開発としては異例なほどの向上」と関係者が語るほど大幅に出力を上げてきた。

「ロシアGPの後にテストしてきた新しいキャリブレーションなどを入れて走って、改善が確認されましたし、基本的に問題ないレベルになっています。いつものことですけど、コース特性に合わせ込んでいかなきゃいけない部分もありますし、まだまだこれからドライバーとエンジニアの間で煮詰め作業は必要ですね」

 ロシアGPでは使用を断念したが、ホンダF1の拠点HRDミルトンキーンズでベンチテストでオシレーション(回転数振動)とドライバビリティのセッティング熟成を進めて、金曜フリー走行の時点ではまずまずの仕上がりだった。

1/2ページ

著者プロフィール

現在、日本で唯一のF1グランプリ速報誌。サイトでは最新ニュースとともに、ウェブ限定のオリジナル記事を多数掲載しています。現場からの速報だけでなく、独自の分析やバラエティ企画も充実。F1ファンが、もっとF1を楽しむための場を目指して、これからも進化していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント