R・マドリーで高まる「BBC不要論」 要因はC・ロナウドの得点力低下にあり?
課題の守備が安定、攻撃陣も躍動を見せる
ベンゼマだけでなく、本職のトップ下でプレーしたハメスも出色の出来でゴールを生み出した 【Getty Images】
課題の守備が安定し、前線でのびのびとプレーするベンゼマを中心に攻撃陣も躍動した。結果、内容ともに納得の手応えを得た。しかし、この日のパフォーマンスはジネディーヌ・ジダン監督に厄介な問題を提示することにもなった。
この試合を境に、にわかに高まりつつあった「BBC不要論」が本格的に議論されるようになってきたのだ。
かつての(カルロ・)アンチェロッティと同じく、昨季ジダンはレアル・マドリーの“顔”である前線の3人について、「万全の状態なら常に先発で使う」と公言している。最近は明言を避けるようになったものの、やはり彼らがチーム内ヒエラルキーの再上位にいることに変わりはない。
ただ先述した通り、前線にBBCを並べた4−3−3のシステムは守備面で中盤以下にかかる負担が大きい。CLベスト8以上のレベルの相手になると、4バックとMF3人のブロック守備ではしのぎきれない場面も頻繁に出てくる。
それでも以前は守備のリスクを補って余りあるBBCの破壊力を駆使して、大半の試合は攻め勝つことができていた。だから周囲も他のアタッカーへの冷遇ぶりには同情しつつも、BBCをアンタッチャブルな存在として認めてきたのである。
ゴール数が落ち始めた「絶対的エース」
チームの絶対的エースであるC・ロナウドには得点力の低下が見られる 【写真:ロイター/アフロ】
パフォーマンスの低下が指摘され始めた近年、C・ロナウドはチーム内での役割をフィニッシュの部分に特化し、誰よりも多くのゴールを決めることで自身の価値を保ってきた。歴代の監督たちもまた、ある程度他の選手のタレントを犠牲にしてでも、彼の得点力を最大限に生かすサッカーを選択してきた。S・ラモスは否定していたものの、C・ロナウドがチームで唯一、守備のタスクを免除されていることは周知の事実である。
だが32歳を迎えた現在、彼はドリブルでDFを抜き去るプレーを滅多に成功できなくなっただけでなく、頼みのゴール数まで落ち込み始めている。今季はここまで公式戦31試合で25ゴール。このままのペースだと、レアル・マドリー移籍1年目以来、7年ぶりにシーズン50ゴールを下回ることになるかもしれない。
もちろん、ここぞという場面で決めてくれるC・ロナウドの勝負強さは大舞台ほど頼りになる。ラス・パルマス戦でも、敗戦濃厚だった残り5分から2ゴールを挙げ、3−3のドローに持ち込む立役者となったばかりだ。
ただ、エイバル戦であらためて示された通り、ベンゼマはC・ロナウドに縛られず自由に動いた時の方が確実に怖いストライカーになる。ベイルは良くも悪くも空気を読まないマイペース男だが、やはりC・ロナウドとの併用となると守備面の負担が増える。
結局、問題はBBCにあるのではなく、C・ロナウド中心のサッカーにある。絶対的エースを外すべき時は、確実に近づきつつあるのだ。とはいえ、C・ロナウド自身、このまま終わるつもりは毛頭ないはずだ。なにせ、とことん負けず嫌いな男である。ここからシーズン終盤に向かって急激にパフォーマンスとゴール数を伸ばし、結局は批判を黙らせることになるかもしれない。
ジダンも当面の間はそうなることを期待し、いや信じて背番号7をピッチに送り続けることになるのだろう。