紳士的とは言えないレアルの経営哲学 デ・ヘア獲得失敗の背景
過去のようなハッピーエンドとはならず
デ・ヘア獲得のためにトレード要員として差し出されそうになったナバスは、クラブに不信感を抱いてしまった 【写真:ムツ・カワモリ/アフロ】
これからデ・ヘアはセルヒオ・ロメロと定位置を争わなければならない。ロメロはユナイテッドが自身の代役として獲得しただけでなく、以前からファン・ハールが厚い信頼を置いてきた選手である。
一方、ナバスのレアル・マドリー残留については触れておくべきことがある。デ・ヘア獲得が失敗に終わった直後、レアル・マドリーは書類が期限内に送付されていたことを証明すべく戦おうとしていたのだが、その可能性がないと見るや態度を一転させ、ナバスを再評価するとともに彼の年俸を引き上げたのである。
このようにペレスがその場凌ぎの取り繕いを行うのは、今に始まったことではない。ベッカム獲得の意思を問われた際の「ネバー、ネバー、ネバー」発言。ジョゼ・モウリーニョ最後のシーズンにカシージャスとセルヒオ・ラモスから監督交代を直談判された事実を否定したこと。カシージャスが涙を見せた退団会見には同席せず、数日後に急きょ退団セレモニーを行い温かく送り出したようなイメージを作ろうとしたこと。同様の例は過去にいくらでもある。
スター軍団をまとめ上げ、多くのタイトルを獲得していたビセンテ・デル・ボスケ監督を「頭髪が薄く太り過ぎている」という理由で手放したり、チームの屋台骨だったクロード・マケレレを「ユニホームが売れない選手だから」という理由で放出したり。
ペレスの支配下において、レアル・マドリーは10年以上も前から一般企業の経営メソッドをそのまま当てはめたクラブ経営を行ってきた。
平行してチームは時に良い結果を、時に悪い結果を手にしながら、いずれにせよその時々に生じた問題を解決してきた。だがデ・ヘアを犠牲者とした今回の一件は、過去に創作した物語のようにハッピーエンドで締めくくることができなかっただけでなく、このクラブの経営哲学をこれまで以上に明示することにもなった。
(翻訳:工藤拓)