錦織が全豪OPで越えるべきハードル ライバルは早い仕掛けで応戦か
ライバルが講じる錦織対策
ブリスベン国際では先手を打つ戦術で錦織を制したラオニッチ 【写真:ロイター/アフロ】
全豪の前哨戦とも言えるブリスベン国際では、196センチのビッグサーバー、ミロシュ・ラオニッチ(カナダ)がサービスを武器に「早めに仕掛ける」戦術で錦織選手に勝利しました。ラオニッチがサービスの勢いそのままに攻撃的なショットを仕掛けるタイミングを意図的に早めているプレーを見て、「だいぶ研究されているな」と感じました。サービスが入ればポイント、打ち合えば不利というデータを見越して、サービスで足を止めてそのまま早めにポイントを取りに行くやり方は、ストロークで錦織選手に主導権を握らせないために練られた作戦でした。
ツアー・ファイナルでのジョコビッチも、錦織選手に敗れた全米では王者然と“受け”に回っていたのに対して、自分から攻めに転じるタイミングを1テンポ早めていました。全豪でもライバルたちはこうした“錦織対策”を講じてくると思いますが、これをきっかけにテニス自体のテンポが早まり、さらに攻撃的なプレースタイルになっていくという可能性もあって、いろいろな意味で錦織戦から目が離せません。
真夏の全豪では戦略・戦術の組み立てが鍵に
序盤戦は最少セットで勝ち抜く“省エネ”テニス。トップ選手の多くは前半戦を1時間半以内で勝ち切っています。涼しいナイトセッション、暑いデイセッションのどちらで戦うのかは運の要素もありますが、デイセッションは暑くても睡眠時間が十分に取れるというメリットもあり、チーム錦織のサポートも含めた戦略・戦術の組み立ても大きな影響を与えるはずです。
こうしたノウハウ、勝ち方を蓄積していければ、錦織選手自身が目標とする世界ナンバー1に手が届く可能性は十分にあります。
昨シーズンの活躍で錦織選手の評価はうなぎのぼりですが、次代のナンバー1候補となると、身体面、体力面を不安視する声もあり、錦織選手の名前を挙げる声は少数派なのが現状です。多くの人はマルチロールのタレント、23歳のグリゴール・ディミトロフ(ブルガリア)こそ、ビッグ4の真の後継と推すのですが、こうした声を覆して錦織選手がナンバー1にのぼりつめることができるかどうかは今回の全豪オープン、そしてその先に見える今シーズンの活躍いかんにかかっています。
真夏のオーストラリアで繰り広げられる熱戦は、新時代を迎えたテニスの新たな一歩になる大会です。文字通り、熱くて激しい戦いが予想されます。今回は私も現地に視察予定ですが、いまやテニスのトレンドを作り出す側に回った錦織選手のプレーを通じて、新たな日本人選手の可能性、テニス界の変化を肌で感じてこようと思っています。
(構成・大塚一樹)
書籍紹介『テニス 世界トップ10も実践する最新の打ち方・戦い方』
テニス 世界トップ10も実践する最新の打ち方・戦い方 【東邦出版】