「FW遠藤」不発も守備には及第点 攻撃に課題見えた長谷川ガンバの開幕戦
課題を残した自慢の攻撃陣
指揮官に求められるのは遠藤(写真)の起用法だ。浦和戦もボランチにポジションを移してから、チームの流れが良くなった 【写真は共同】
しかしながら、1節を終えた段階で「黄色信号」がともったと指摘するのは、あまりにも拙速だ。
今季、「(宇佐美)貴史には得点面で期待している」(長谷川監督)とエースに名指ししていた背番号39は開幕を目前にした2月19日の練習中に左腓骨(ひこつ)筋腱(けん)脱臼で全治8週間。始動直後から、層の薄さを指摘されていたFW陣は、絶対的な軸を失って、急きょ突貫作業を強いられた。
FW佐藤晃大と遠藤が前線で共存する布陣は、開幕一週間前のプレシーズンマッチJ2・京都サンガ戦でも試すことができず、ぶっつけ本番で浦和戦に挑んだものの、機能性の低さは明らかだった。
無理もない。パートナーに機動力のあるフィニッシャーを必要とする「つぶれ役」の佐藤に対して、昨季終盤から用いている「FW遠藤」はあくまでも宇佐美にシュート意識を高めさせるためのいわば奇策。MF二川孝広を2列目に配置するならば、なおのこと前線にはDFラインの裏に抜け出せるアタッカーの配置が不可欠だった。
「ボールが来なくても、焦れずに前線で仕事をしたいし、状況次第で下がって組み立てにも絡みたい」と話していた遠藤は、前線で孤立。一方で後半29分に内田に代わってボランチに下がった時間帯以降は、チームも本来のボール回しを見せ始めた。
必要なのは「ボランチ遠藤」
「ビルドアップなり、ボランチの位置からいいパスをどんどん出せば、前も生きる」という遠藤の言葉は実に示唆に富む。ただでさえ宇佐美という抜群の個の力を持つエースを欠いた今、それぞれに一長一短なアタッカーの良さを引き出し得るのは「ボランチ遠藤」だ。
「開幕戦は今後を戦う上での物差しになるので、何ができて、何ができなかったかを見極める必要がある」(長谷川監督)。積み上げてきた守備組織の手応えと、不発だった「FW遠藤」に指揮官は何を思うのか――。特定の戦術や選手に固執せず、昨年は柔軟な選手起用を見せてきた指揮官の手腕が、2節以降に試されることになる。
<了>