信州ダービーが日本のクラシコとなる日=歴史的因縁がもたらす稀有なライバル関係

宇都宮徹壱

最初は長野が優勢だった信州ダービー

南長野のスタンドをオレンジに染める長野のサポーター。信州ダービーが始まった当初は長野が松本を圧倒していた 【宇都宮徹壱】

 ところで信州ダービーは、いつからスタートしたのであろうか。ここで松本と長野、両クラブの沿革を確認しておきたい。松本の前身は、1965年に設立された「山雅クラブ」。松本駅前に当時の選手が入り浸っていた喫茶店「山雅」(現在はない)が、その名の由来である。設立から10年後の75年、新たにスタートした北信越リーグに参加。以来、一度も県リーグに降格することなく、35シーズンの長きにわたり、ずっとこのリーグを戦い続けてきたのである。

 一方の長野は、北信地方の高校サッカー部OBが中心となって90年に設立。当初のクラブ名は「長野エルザ」であった。こちらは県リーグのさらに下の北信リーグからスタートして、丸10年かけて県リーグを突破。01年より北信越リーグ参入を果たしている。そこからの長野の勢いはめざましく、2年目の02年には北信越リーグ初優勝。対照的に松本は、ずっと長野の後塵(こうじん)を拝することになり、04年には新設された北信越2部への降格を余儀なくされる。

 両者のライバル関係が明確になったのは、松本にサポーターグループ「ウルトラス松本」が誕生した03年から。その初代代表である疋田幸也氏によれば、当時はピッチ内での力関係ではもちろん、サポーターの数と質でも長野には到底勝てない状況だったという。

「まだ(相手に)鼻で笑われている状況でしたね。向こうは1年早く応援を始めていたこともあって(編注:実際には2年早い01年から)、ウチらの応援について『魂がこもってない。あれじゃカラオケボックスだ』みたいなことがネットに書かれてあって、ホントに悔しい思いをしましたね」

 長野が将来のJ参入を見越してクラブを株式会社化したのは07年。併せて、クラブ名も「AC長野パルセイロ」と改めた。だが疋田氏によれば、すでに03年当時から松本サイドは「ウチが将来的にJを目指すとなった時に、県庁所在地で人口も多い長野は絶対に脅威となる」と強く意識していたそうである。絶対に負けられない長野との戦いが「信州ダービー」と命名されたのもこのころから。興味深かったのは、数人の松本サポーターの間で「これはクラシコだ!」と盛り上がっていたという疋田氏の証言である。

「もちろん、あの映画ができる、ずっと前の話です。でも結局、『信州ダービー』で落ち着きました。さすがに地域リーグで『クラシコ』は恥ずかしくて使えなかった(笑)」

この次に信州ダービーが行われるのはいつか?

 さて、06年から松本が北信越1部に復帰すると、信州ダービーは次第に多くの観客を集めるようになり、県外のサッカーファンの間でも話題に上るようになる。07年4月29日に松本のアルウィンで行われたダービーでは、入場者数6399人という北信越リーグでは空前の観客数を記録(ちなみに1−0で長野の勝利)。以来、両者の対戦は、回数を重ねるたびにヒートアップしてゆく。

 もちろん、過度のプレッシャーに起因する凡戦もなかったわけではないが、それもまたダービーのひとつのあり方と言えよう。09年には、リーグ戦2試合に加えて、全社(全国社会人サッカー選手権)予選、天皇杯予選、そして全社準決勝と、実に5回も信州ダービーが行われる、極めて印象深いシーズンとなった。この年、松本は全国地域リーグ決勝大会に優勝して、悲願のJFL昇格を達成。アップダウンの激しかった09年の激闘は、DVD化された映画「クラシコ」で再確認することができる。

 11年には、長野もJFLに昇格、JFLでも信州ダービーが実現する。最後に行われたダービーは、11年8月28日にアルウィンで行われた天皇杯予選決勝である。試合は、1−1のスコアのままPK戦に突入。両者の意地と意地のぶつかり合いは続き、結局9−8というスコアで松本が競り勝っている。この年、松本は松田直樹の死という未曾有の悲劇を乗り越え、見事にJ2昇格を果たす。これ以降、信州ダービーは一度も行われていない。両クラブのサポーターは、宿敵との熱き戦いの日々を少しばかり懐かしんでいるのではないか。

 長野は昨年、Jリーグ準加盟が承認され、ホームスタジアムの南長野運動公園総合球技場も、15年2月にはJ1開催基準を満たす施設に生まれ変わる予定である。最短では2年後には、今度はJの舞台で信州ダービーが復活するかもしれない。その時、わが国において真の意味での「クラシコ」が誕生するのではないか――地域リーグ時代から見つめてきた者のひとりとして、そう密かに期待する次第だ。

<了>

2/2ページ

著者プロフィール

1966年生まれ。東京出身。東京藝術大学大学院美術研究科修了後、TV制作会社勤務を経て、97年にベオグラードで「写真家宣言」。以後、国内外で「文化としてのフットボール」をカメラで切り取る活動を展開中。旅先でのフットボールと酒をこよなく愛する。著書に『ディナモ・フットボール』(みすず書房)、『股旅フットボール』(東邦出版)など。『フットボールの犬 欧羅巴1999−2009』(同)は第20回ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞。近著に『蹴日本紀行 47都道府県フットボールのある風景』(エクスナレッジ)

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント