ヤクルトの快進撃を支える宮本慎也のリーダー哲学

情報提供:オリコンDD

組織を支えるためには「軸がぶれない」ことが重要

時に厳しく、時に優しく。宮本の存在がヤクルトの快進撃を支えている 【写真:江藤大作】

――第1回WBCでは代表選手なのに打撃投手を志願。選手会の会長では難しい舵取りもこなした。宮本さんには“組織を支える”イメージがありますね。

 古田(敦也/元ヤクルト)さんが会長をやられていたときにストライキがあったりして、その後の会長候補はみんな「イヤだ。やりたくない」と言ったんですよ。ボクもやりたくないですけど、「それじゃあ、決まんねえな」って。「じゃあ、やろう」と。

――会長として希望枠の撤廃などを粘り強く交渉。球界を動かしました。リーダーを担うときのポリシーは?

 100人が100人、「宮本が正しい」と言うとは思っていません。それを気にしていたら、ああいう仕事はできない。悪く言われることもあるだろうし……。でも、軸がぶれなければいい、と。

――その軸とは何ですか?

 その場、その場で起きたことを、ちゃんと現実的に受け止めようと思っています。そりゃ落ち込むこともあるし喜ぶこともある。でも逃げないことですね。

若い選手へのアドバイス「言い訳をしない」

――普段から「言い訳をする人が大嫌い」と話していますよね。

 ウソをついたり後づけの理由を話す。そういうことがすっごい嫌いなんです。自分の失敗を恥ずかしいと思う人は(器が)小さいんですよ。みんなミスはするもの。だから隠さなくていいじゃないか、と思います。

――打てなかったり勝てなかったとき、「実はけがをしていたので」など、選手が言い訳をしないで、潔くミスを認めるということですね?

 良いピッチングをして勝ったら取材を受けるのに、負けたら言い訳をしたり「きょうは何もありません」とかわす。そういう選手は嫌いですね。

――マイナスの状況下でも選手が自分の言葉で話すと、ファンには思いが伝わる気がします。

 だから若い選手には言っていますよ。「自分がダメな時ほどしゃべろ」と。「新聞記者だって、本当は聞きたくないんだよ」と。負けてボコボコに打たれたとき、聞きに行きたくないでしょ? 記者さんも。でも仕事だから聞きにいかなアカンのやし……。ボクは結果が悪いときでもしゃべるようにしているんですよね。憶測で書かれるより自分の言葉で、と思うんで。

――いまやベテラン。耳が痛い質問や忠告でも聞けますか?

 聞く耳は持つようにしています。大学の監督さんが、言い訳が大嫌いで「男らしくない」と。でも、ボクも最初の頃は怒られたときに「いや」「でも」とか言い訳ばかりしていた。

――言い訳をしなくなった理由は?

 監督さんが「たとえその時に逃げても、反省をしないからまた同じ失敗をする」と。「そこで認めるから、“ああ、これは悪いんだな”と反省して、しないようにする。だからそういうミスが2度となくなる」と言われたんです。そのときに「ハッ」と思った。だから「変わろう」と思ったんです。

<了>

2/2ページ

著者プロフィール

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント