福士に立ちはだかる“長距離界の女王”ディババ=Quest for Gold in Osaka

K Ken 中村

驚異のラストスパートは「才能と練習のたまもの」

ラストスパートを武器とするディババ。驚異のキックは必見だ 【写真/陸上競技マガジン】

 しかし、そんな2002年の活躍も、翌03年のプレリュードに過ぎなかった。
 米国の室内レースでシーズンインしたティルは、エチオピア・クロカン選手権のジュニアの部で優勝候補の筆頭に挙げられていたが、ほとんど無名のメセレチ・メルカムに敗れ、まさかの2位に甘んじてしまった。
 ところが、翌日のシニアの4キロの部では、今度は自ら番狂わせの主役となった。先輩のウェルケネシュ・キダネとデファールを押しのけ、優勝してしまったのである。こうしてティルは、シニアのショート部門とジュニアの両種目の代表となった。
 そして迎えた、スイス・ローザンヌでの第31回世界クロカン選手権。ジュニアの部は、ケニアのペニナ・チェプチュンバとジェプチュンバ・コーエチの2人が最初からペースをつくり、早々とエチオピアとケニアの“対抗戦”の形を整えた。
「先頭集団から置いて行かれないようにと、それだけ気をつけていました」というティルは、2周目に入ってペースを上げたチェプチュンバにしっかりと付いた。容赦なくペースを上げるチェプチュンバに1人、また1人と振り落とされ、最後はチェプチュンバとティルとの一騎打ちとなった。
 残り500mでチェプチュンバはさらにペースを上げたが、ティルを振り切ることはできなかった。「最後にはチェプチュンバを振り切ってフィニッシュすることを目指していました」とティル。彼女自身が「才能と練習のたまもの」というラストスパートが、見事に冴えた。
 こうしてジュニアの部で優勝したティルは、翌日のシニア4キロにも挑戦し、結果は7位。
「ジュニアの部で優勝したことで、自信が深まりました。パリの世界選手権で勝ちたいし、少なくとも、いい結果は出したいと思いました。しかし、シニアで7位に終わったことで、今後への課題が残り、もっと練習しなければならないと思いました」
 場所をトラックに移したティルは、5月にアディスアベバで行われたエチオピア選手権で優勝。その後、オスロのビスレット・ゲームズでは、5000mで14分39秒94の世界ジュニア記録を樹立した。ローマのゴールデン・リーグ5000mでは、姉のエジガエホに次いで4位となり、ティルはパリ世界選手権に乗り込んだ。

03年、世界選手権史上最も若い金メダリストに

2007年大阪世界陸上でも長距離2冠を制覇できるか注目される 【写真/陸上競技マガジン】

 パリ世界選手権での1万mは、エチオピア勢の圧勝だった。男子はメダルを独占、女子でも金、銀の2つのメダルを獲得した。当然、女子5000mでもエチオピア勢の活躍が期待された。しかし、注目を集めたのは1万mの優勝者であるベルハネ・アデレであり、ティルではなかった。
 男女の1万mは、いずれも速いペースで進んだ。女子5000mの両予選も記録的なペースで進み、決勝も速いペースになると予想された。女子1万mを速いレースにした“功労者”、アジア大会チャンピオンの孫英傑(中国)が5000mも速いレースにしてしまうだろうと予想された。
 しかし、病気で体調が万全ではなかった孫は、1万mとは異なり、レースを引っ張ることはなかった。4000m通過は12分06秒45。ティルは、「ペースが遅かったのには驚きました。でも、レースに集中することで必死でした」と振り返った。
「ベルハネをはじめ、大物たちの動きを静かに見ていました。でも、私自身は、特別な作戦を立てていたわけではありません」というティルは、アデレのすぐ後ろを走った。残り400mで、先頭集団の10人のうち7〜8番手に位置していた。
「ラストスパートを得意とする選手が先頭集団に多く残っていることは分かっていました。時を待たなければならないと思っていました」。
 残り200m、欧州覇者のマルタ・ドミンガス(スペイン)がラストスパートに入ったとき、ティルは7位の位置から先頭を追走。ホームストレートで4位にまで上がり、残りの50mでさらに3人を抜いて優勝。世界選手権史上、最も若い金メダリストとなったのである。
 余談になるが、パリ大会で男子5000mを制したのが、ディババと同じく、03年世界クロカン選手権で男子ジュニアの部を制し、ビスレット・ゲームズの5000mで世界ジュニア記録を樹立したエリュード・キプチョゲ(ケニア)である。
 世界選手権を終え、ティルはスーパー陸上のために来日した。しかし、出場した5000mで、スズキのルーシー・ワゴイに敗れてしまった。
「私は、日本で走ることがとても好きです。でも、私もウェルケネッシュ(・キダネ)も、今年はすでに多くのレースを走ったので、横浜でワゴイに敗れたことには、それほど驚いてはいません」
 さらに彼女は、来年も2つのメジャー大会で優勝を目指すことも宣言している。
「アテネ五輪では、5000mを走るつもりです。アテネで勝つことを楽しみにしています。そしてもちろん、3月の世界クロカン選手権も大事なレースですから、この大会も勝ちたいと思います」

<了>

最新号でも世界陸上特集!

陸上競技マガジン2月号表紙 【写真/陸上競技マガジン】

『陸上競技マガジン』
※K Ken 中村の連載「Quest for the Gold in Osaka」は、陸上競技マガジンで好評連載中。1月13日に発売される2月号では、男子やり投げのテロ・ピタカマキ(フィンランド)とアンドレアス・トルキルドセン(ノルウェー)を紹介しています。また、世界選手権大阪大会で名勝負が期待できる種目を紹介する“世界選手権大阪 夢の対決!”では男子やり投げを、また過去の世界選手権を振り返った“世界選手権の歴史”は、1993年に行われた第4回ドイツ・シュツットガルト大会を、それぞれ取り上げています。

2/2ページ

著者プロフィール

三重県生まれ。カリフォルニア大学大学院物理学部博士課程修了。ATFS(世界陸上競技統計者協会)会員。IAAF(国際陸上競技連盟)出版物、Osaka2007、「陸上競技マガジン」「月刊陸上競技」などの媒体において日英両語で精力的な執筆活動の傍ら「Track and Field News」「Athletics International」「Running Stats」など欧米雑誌の通信員も務める。06年世界クロカン福岡大会報道部を経て、07年大阪世界陸上プレス・チーフ代理を務める。15回の世界陸上、8回の欧州選手権などメジャー大会に神出鬼没。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント