もがき苦しむ福留、徹底的な弱点分析=小グマのつぶやき from シカゴ

阿部太郎

“してやられた”シーン振り返る

スカウト評価で「打ち取りやすい打者」と指摘されたカブスの福留 【写真は共同】

 そしてもう一つ、福留攻略の鍵は「オフスピード(スピードを殺した)ボール」である。特に福留が左投手の外角のスライダーや右投手の内角のスライダーに空振りし、体重が前のめりになったり打席でくるっと1回転したりする姿が、今季終盤よく見られる。現地記者にも一度聞かれたことがある。「どうしてああいう空振りが増えたんだ?」と――。

 これは、偶然ではないと思うのだが、福留が内角攻めと、この外角スライダーで完ぺきに“してやられた”というシーンがあった。6月24日、オリオールズ戦の9回1死満塁で守護神の左腕ジョージ・シェリールと対戦したときだ。そのときの攻めを振り返る。

初球:内角高めの胸元すれすれの球→ボール。福留はのけぞり、その勢いでバッターボックスから飛び出した。

2球目:外角ストレート→福留は見逃し、ストライク。

3球目:外角スライダー(ストライクからボールになる球)→福留は空振り。

4球目:3球目とほとんど同じコースの外角スライダー→福留は空振り。体重が前のめりになり、くるっと1回転した。

 これが他球団にとって“最高のサンプル”になったのかは分からないが、「内角を突いて外の変化球で打ち取る」という攻めは7、8月と多くなった。

福留自身も把握しているのだが…

 データを見ても、それは分かる。福留のコース別の打率は、内角高めが1番低く、1割8分2厘。次に外角低めの2割5厘。そして、内角低めの2割6分9厘となっている。球種ではスライダーの打率が1番低く、2割1分9厘、カーブは2割6分1厘、ストレートは3割1分8厘となっている(9月9日現在)。こういった数字を、もちろん各球団は理解している。というより、もっともっと詳しいデータで徹底的に弱点を明かしている。メジャーの各球団は、打者の弱点を詳細に分析し、そこを執拗(しつよう)に攻めてくる。福留は丸裸にされ、もがき苦しんでいる。

 もちろん、こういった傾向を、福留自身も理解はしている。彼は開幕当初と夏場の投手の攻め方について、「外だけじゃなく、内も使うだろうし、速い球もあれば、遅い球も変化球もあるだろうし。そういうのが多く混ざるようにはなっている」。そして「それが当たり前」と話した。ただ、分かってはいても、他球団が分析した弱点(福留は違うことを思っているかもしれないが)を、克服できないでいる。

 福留の口癖は、「1年を通してやってみないと分からない」。打撃のアプローチが正しいのか、正しくないのか。それはシーズンの途中では「判断できない」。ただ、もう9月も半ばを迎える。シーズンの終わりがすぐそこまで迫っている。開幕戦で踊った“偶然だぞ”のプラカード。それが今は少し皮肉に感じる。福留が再びヘルメットを高々と抱げるシーンが今季見られるのだろうか。シカゴの街は、すっかり秋の気配が漂い始めている。

 <了>

2/2ページ

著者プロフィール

1978年1月9日生まれ、大分県杵築市出身。上智大卒業後、シアトルの日本語情報誌インターンを経て、スポーツナビ編集部でメジャーリーグを担当。2008年1月より渡米し、メジャーリーグの取材を行う

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント