クラブを彩ってきた象徴的な番号の足跡 横浜FMの背番号にまつわるストーリー

吉田昭彦
アプリ限定

伝統の背番号10

中村俊輔の10番など、横浜FMの歴史を象徴する番号がいくつか存在する 【(C)J.LEAGUE PHOTOS】

 横浜F・マリノスの背番号の歴史をひもといていくと、その先に2度のリーグ優勝、5度の天皇杯優勝、3度のカップ戦優勝、そしてアジアカップウィナーズカップでも優勝を果たすなど、輝かしい栄光に彩られた日産自動車サッカー部に行き着く。

 オールドファンならば、木村和司の10番、水沼貴史の8番、金田喜稔の7番など、その印象は今でも強烈に残っているはずだ。

 中でも木村和司は、その後の10番の伝統を作ったと言っても過言ではない選手だった。現在の横浜FMで背番号10を背負う、言わずと知れた中村俊輔をはじめ、高卒新人ながら10番を託された現スタンダール・リエージュ(ベルギー)の小野裕二、日本代表でも10番を背負った山瀬功治(現京都サンガF.C.)、1996年のアトランタ五輪で“マイアミの奇跡”を起こしたチームで10番をつけた遠藤彰弘、ボリビア代表の司令塔だったフリオ・セサル・バルディビエソ(現ボリビア代表監督)と、横浜FMの10番は、武器は違えど、そのプレーでチームとサポーターを鼓舞できる推進力を備えた選手がつけてきた。

 横浜FMの背番号10の重要性を垣間見られるまことしやかなエピソードがある。95年、まだ背番号が変動制だったころ、ある試合で弱冠18歳で加入1年目だった松田直樹が、たまたま空いていた10番をつけた。憧れの番号を手にして上機嫌だった松田に向かって、木村和司が「マリノスの10番も軽くなったもんだ」とチクリと言うと、松田はその場で震え上がったという。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

2007〜08年に発行された伝説のサポーター雑誌「J’sサッカー」の元編集長。現在は出版社にてさまざまな雑誌・ムック等に携わる。担当した作品に「闘争人〜松田直樹物語〜」「松田直樹を忘れない〜闘争人2 永遠の章〜」「世界のサポーター〜熱狂のスタジアム〜」などがある。また、著書に児童向けサッカー書籍「これだけは知っておきたい『サッカーの大常識 』」(ポプラ社刊)がある。自身も熱狂的な横浜F・マリノスサポーター

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント