体を動かすって素晴らしい! 運動がもたらす効果と正しい姿勢
【青山剛】
私が日々行っている「パーソナルコーチング(TeamAOYAMA)」のメンバーは、年齢、性別、仕事、生活環境がまったく異なり、皆さん同様、お忙しい方たちばかりです。年齢層は、20代後半〜40代後半の方が多く、仕事と家庭が最優先。
ですから、いかに無理なく運動を組み入れて、メリットを生み出すかがポイントです。そのためには「正しく」「楽しく」でなければ、長続きしません。そして、運動がもたらすメリットも、はっきり分かっていなければいけません。
「疲れる」「お金がかかる」…運動のデメリット
【Getty Images】
まずは、デメリットから考えてみましょう。
(1)時間が取られる
(2)多少、道具などでお金がかかる
(3)疲れる
などが挙げられます。
これらはよくよく考えると運動に限らず、さまざまな物事をスタートする時と同じ。しかし、そんなデメリットを吹きとばす、多くのメリットが運動にはあります。
メリットは「仕事もはかどる」「ポジティブ思考に」
【Getty Images】
(1)体力がついて疲れにくくなり、仕事もはかどる
(2)体調が良くなり、自信が持てる
(3)病気、ケガが少なくなる、または、そうなっても治るのが早い
(4)汗をかいて気分爽快、ポジティブ思考になる
(5)困難な状況へ立ち向かう力がつく
などです。このように運動には、本当に素晴らしいメリットが数多くあります。
ただし、そのメリットを最大限に得るには、先にも言ったように「正しく」「楽しく」行うことが絶対条件です。
さて、正しく、楽しく動き始めるには、その動き出す前の「スタートポジション」、すなわち「立ち姿勢」が大切です。大切というより、ここで正しい姿勢で立てていなければ、動き続けることもできなくなるばかりか、スタイルを崩したり、ケガをしてしまいます。
正しく立てれば、正しく走れる
では、正しい立ち姿勢とはどんな姿勢でしょうか? まずはご自身の立ち方について、以下の3つの定義に当てはまるかどうか、気にして立ってみましょう。
(1)楽である
(2)安定している
(3)持続できる
いわゆる、学校体育で習う「気を付け」は、胸を張って、背筋を伸ばし、あごを引いて、手はびしっと指を伸ばして……など。結構「力む」意識が多くあり、実は3つの定義に当てはまりません。だから、気を付けの後は「休め」があります。個人的に言えば、正しい姿勢で立てていれば、休む必要などありません。
この連載では、後々「ランニング」につなげていくことを目的としていますので、今回は、前に進む上での正しい立ち姿勢の方法を指導していきます。やりやすいように、順序よくいきましょう。
1.足の置き方
【青山剛】
2.重心
【青山剛】
3.胸周り
【青山剛】
4.肩周り
【青山剛】
5.首周り
【青山剛】
6.骨盤
【青山剛】
7.正しい立ち姿勢
【青山剛】
特に、現代人の生活は体の前方で手先を動かす姿勢が多く、背中が丸くなり、胸も閉じ、首も前に出ていることが多くなります。その代表格が、パソコン作業の姿勢です。特に4と5の動きは、座っている姿勢でも行うと効果的ですよ。
正しい立ち姿勢はスタイルアップにもつながり、ケガの予防にもなるし、周りにも好印象を与えます。まずはこの姿勢をマスターして、次回からは正しく動き始めましょう!
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ