【Be With】#18角野亮伍プロジェクト「角野シート」実施決定!!
3/22(土)琉球ゴールデンキングス戦<シーホース三河サスティナビリティプロジェクト>
この度、シーホース三河サスティナビリティプロジェクト「Be With」の一環で、#18 角野亮伍選手の想いを形にしたプロジェクト「角野シート」を2シーズン振りに実施することが決定いたしました!
11月に開催した「西三河地域 特別支援学校 合同バスケットボールクリニック」に角野選手が講師として参加したことをきっかけに、角野選手から「ぜひ特別支援学校に通うバスケ部の生徒と保護者の方に試合を見てもらいたい!」という熱い想いから実現したものです。
◆角野シートとは?◆
「普段プロバスケットボールの試合を見る機会のない子どもたちや、将来プロを目指している子どもたちに臨場感溢れる試合を間近で見ていただきたい。」という#18角野亮伍選手の想いを、カタチにしたプロジェクトです。 本人とクラブで、シーホース三河のホームゲームに無料ご招待させていただきます。
◆対象試合◆
2025年3月22日(土)琉球ゴールデンキングス戦
◆対象◆
以下学校に通うバスケットボール部に所属する生徒
※各学校と連携し応募の上、参加者を決定いたします。一般公募はございませんので、あらかじめご了承ください。
・安城特別支援学校
・豊田高等特別支援学校
・にしお特別支援学校
・みあい特別支援学校
・三好特別支援学校
シーホース三河では、2022-23シーズンから「Be With」と名付けたSDGsプロジェクトをスタートしています。世界共通の目標である「SDGs(持続可能な開発目標)」の達成に貢献するため、これまで行ってきた社会貢献活動に加え、様々な取り組みを推進していきます。
#18 角野亮伍選手のコメント
11月のバイウィークには、特別支援学校に通うバスケ部の子供達をアイシン体育館に招待して一緒にさまざまなアクティビティやバスケットを行いました。
このイベントの意図は2つあって、1つ目は自分自身が学生の時にプロの試合を見に行ったり実際にNBA選手にアドバイスをもらったり話しかけてもらえたりして、その人たちの発言や行動、振る舞い全てを見て刺激と影響を受けたからです。それはバスケに対してだけじゃなくてもよくて、この経験が彼らの何かに対する何かになれればと思ってのイベントでした。
2つ目はシンプルに僕自身が彼らと交流してみたかったからです。子供達の何かに取り組む時の真っ直ぐな姿勢には僕自身、真剣に楽しむことを思い出されました。その恩返しとして彼らを試合に招待したいなと思いました。試合を見てさらに何かを感じ取ってもらえたら嬉しいです。
※リンク先は外部サイトの場合があります
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ