【名刺代わりの挑戦状】ラ・リーガ第11節 レアル・マドリー 対 FCバルセロナ マッチレビュー 【24/25 エル・クラシコ】
対するレアル・マドリーはリーグ戦で引き分け3つ、CLでもリールに負けるなど若干の停滞感がある様子。それでも直近のCLドルトムント戦では前半0-2から60分以降に5点ぶち込むという異常な勝ち方で底力を見せつけ、逆転劇の舞台となったサンディアゴ・ベルナベウでバルサを待ち受ける。
バルセロナはフェルミン、フレンキー・デ・ヨング、ダニ・オルモ、ガビの4名が復帰して中盤の層がかなり厚くなったが、それでもテア・シュテーゲン、アラウホ、クリステンセン、エリック・ガルシアが負傷中で最終ラインに代えがいない。前線ではフェラン・トーレスが離脱しているほか、期待の若手ピボーテであるマルク・ベルナルも長期離脱中で今シーズンは見られない。
マドリーはクルトワがおらず、アラバは去年からずっと離脱が続いている。カルバハルもリーグ戦で恐ろしい大怪我を負ってしまい、こちらも最終ラインがかなり薄くなっている。ロドリゴも出られないらしい。
スタメン
【クレのはらを】
前半
対するマドリーはスペースさえあれば何でもできる2人が揃っている。あえてラインを下げてバルサを引き込み、ロングカウンターで仕留めることを狙ってくる可能性も十分にあった。昨シーズンのCLで何度も見せたアレ。問題は発射台ことクロースがいないことくらいか。
しかしアンチェロッティが選択したのはハイプレス。フィードの出所を抑え、ヤマルやハフィーニャを軸とした速い攻撃に繋げさせない。コンビネーションの起点になるレヴァンドフスキのポストワークはファール上等で潰すことが徹底されていた。
スイッチを入れさせないプレス
【クレのはらを】
普段ならヤマルがタッチライン際で起点になるところだが、この日はカマヴィンガの背中に立ってライン間を使う意識が強め。代わりにフェルミンがメンディを引っ張る。しかしカマヴィンガはうまく絞って中を消しつつ、クンデに渡ればしっかり寄せて前進を封じていた。こういう過剰タスクをぶん投げられるMFがバルベルデ以外にもいっぱいいるのがマドリーの贅沢なところであり、おそらくモドリッチが先発しなかった理由でもある。
このプレッシングを受けてバルセロナの前進は停滞気味。うまく縦パスが刺さった場合はゴール前にまで一気に運べたが、その回数はさほど多くなかった。
リスキーでもとにかくハイライン
対するマドリーは当然その2人を使ったスピード勝負。それでもただ裏に蹴っ飛ばすのではなく、バルサのDFラインを乱す工夫を一つも二つも組み込んでくるのは流石のいやらしさだった。
【クレのはらを】
更にヴィニシウスがサイドで持ってクンデを引っ張り、エンバぺやカマヴィンガがポケット凸からチャンスを作るシーンも見られた。ここはカサド/ペドリが対応すべきシチュエーションなのだが、2人とも純粋なスピード勝負やパワーでの対決となると分が悪い。となるとCBに対応させてもよさそうなものだが、カサドとペドリは身長も高くない(172cm/174cm)ため彼らをクロス対応に回すのは避けたい。ゆえにCBは中央から動かしたくない。
右サイドではベリンガムがターゲットとなってDFラインを押し下げ、ルーカス・バスケスがフィードの受け手となって前進してくる。元アタッカーだけあってこういう位置取りが上手い。ちなみにベリンガムはピッチ上にいるバルサのどの選手よりも身長が高かったりする。
しかしこれだけ脅威を見せられても、バルサはハイラインを崩さなかった。結果としてマドリーは前半だけで山のようにオフサイドに引っ掛かり、そのたびにベルナベウの大観衆はぬか喜びする羽目に。これに関してはラインコントロールの緻密さが半分、エンバぺの無頓着さが半分といったところだろうか。
想定内と想定外
むしろ想定外だったのはマドリーのプレッシングによって安定してボールが持てなかったこと。ある程度制限されても良いボールを蹴れるクバルシを起点に3トップがゴール前に殺到するタイミングは何度かあったが、ライン間を使ったり押し込み局面を作ってブロックを外から壊していく作業はほとんど見られなかった。
後半
交代でプランを崩せ
【クレのはらを】
クンデがDFラインを引っ張る役もやってくれるので、ペドリはライン間で浮いてバルベルデにちょっかいをかける。無視してプレスに参加したら背中を使っちゃうぞ、という脅し。
すると53分、バルセロナが唐突に先制点を挙げる。自陣深くでバルデがベリンガムに倒され、短いパスでリスタートした流れでそのままゴールまで行けてしまった。
【クレのはらを】
カサドはこれでバイエルン戦に続く2戦連続でのアシストを記録した。ビッグゲームでも変わらず輝きを放つ彼はまだ21歳。ゴールを決めたレヴァンドフスキとは1周り以上の年の差がある。
マドリ―のリアクションと追加点
バルデは正直ボールを持った時の手札は多くないが、それでも大外から頭に合わせるクロスはデビュー当初から見れば上手くなっているポイントだったりする。きっちりゴールの隅に決め切ったレヴァンドフスキもお見事。
リーガ開幕戦のレビュー(https://note.com/harawo_cule/n/nc3f0f5c89052?sub_rt=share_pw)より
2点目も取られたアンチェロッティはすぐさまモドリッチを投入。チュアメニがいたところにそのまま入る。即座にフリックも動き、イエローを1枚もらっていたカサドに代えてダニ・オルモがクラシコデビュー。ペドリが再び1列下がったポジションを取る。
ハイラインの練度
【クレのはらを】
さらに76分にはカマヴィンガを下げてブラヒム・ディアスを投入したアンチェロッティだったが、まさにその直後のゴールキックの流れでイニャキ・ペーニャが蹴っ飛ばしていきなり3対3。レヴァンドフスキがミリトンと競ってボールは後ろに流れ、ハフィーニャがバスケスを制して最後はヤマルがニアハイをぶち抜いた。
その後もマドリーは解決策を見つけられず、83分にはハフィーニャがルーカス・バスケスとのかけっこを制して4-0に。形だけ守備についてきていたヴィニシウスを意に介さずイニゴ・マルティネスがロングフィードを蹴ると、なぜか最終ラインでハフィーニャがバスケスと1対1になっていた。
こうなると5得点のマニータも視野に入ってくるところだったが、主審のサンチェス・マルティネスの温情によりAT2分を待たずして試合終了のホイッスルが鳴った。
この旗を掲げて
ここ数年のバルセロナは、自らのアイデンティティを喪失し暗がりを彷徨っているような状態だった。メッシ&スアレスの2人が守備をしない時代を経て全局面で試合を支配することは不可能となり、そのどちらもがチームを去ったことで圧倒的な得点力も失った。
チャビは堅守とデンべレ、ペドリの輝きによってリーグを制したが、1-0を積み重ねたうえにでんと置かれたトロフィーを誇らしげに眺めているファンはあまり多くない。なんとも難儀なクラブである。最後にバルセロナがリーグ優勝を果たした時、チャビはアル・サッドで現役ラストシーズンを闘っていたというのに。
また、現在のスカッドは本当に若い選手が多く、26人中25歳未満の選手が15人、平均年齢が24.6歳というビッグクラブとしてはあり得ない数値になっている。GKセクションの平均が30.9歳なので、フィールドプレイヤーだけで数えると更にぐっと若くなるはずだ。
この若いチームには成功体験がない。立ち返るべきベースももはやない。あるのは「このチームなら美しく勝ってくれる」という、分不相応にさえ思える理想と期待だけ。
だからこそ、新たにバルセロナに降り立ったドイツ人指揮官が見せてくれた景色は鮮烈だった。何があっても下げることを許されないハイラインは、自分たちが試合の形を決めるのだという宣言だ。俺たちはこうやってプレーするんだと、リスクなんて知ったこっちゃないと堂々とピッチに立つ選手たちの姿は、ここ数年のバルセロナでは見られなかったものだ。
バルセロナはアイデンティティを取り戻した。向こう見ずな危うささえも自分のものにして、この若いチームは突き進んでいくだろう。このエル・クラシコでの勝利は、間違いなくその大きな手助けになるはずだ。
Real Madrid 0-4 FC Barcelona
Stadium : Santiago Bernabéu
Referee : José María Sánchez Martínez
※リンク先は外部サイトの場合があります
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ