U18日清食品 九州ブロックリーグ2024 男子 大会レポート 兼瀬友貴「チームバスケットで勝っていきたい」九州学院(熊本県)
【©U18日清食品リーグ】
「U18日清食品 九州ブロックリーグ2024」初戦となった瓊浦(長崎県)戦では、相手の留学生プレーヤーを人とボールが連動して走り続けるオフェンスで振り回し、100-82で勝利しました。2年生シューターの山口幹太選手が前半だけで6本の3ポイントシュート成功と絶好調で、前半で59-40と大量リードを作り出し、その点差を後半もキープしての快勝でした。それでも試合後、田中洋平ヘッドコーチは「山口のシュートが入っていなければ、逆に相手にアドバンテージを取られていました。勝ちはしましたが、課題は直っていません」と渋い表情でした。
留学生が不在で、特にサイズのある選手がいるわけでもない九州学院が全国で勝ち上がるためには、相手の留学生プレーヤーを守り、リバウンドで負けないバスケが求められます。夏のインターハイでは八戸学院光星(青森県)の留学生にインサイドを支配され、リバウンドで圧倒されたことが敗因となりました。
【©U18日清食品リーグ】
ですが、それだけリバウンドを取られながらも打ち勝つオフェンス力は大きな魅力。コーナーまでしっかりスペースを使って、前が空いていれば迷わず3ポイントシュートを狙い、ディフェンスが寄ればパスをさばく。3ポイントシュート一辺倒ではなく、相手の留学生がシュートを警戒して外に出れば空いたゴール下に別の誰かが飛び込み、そこにパスを合わせて確実なレイアップに繋げる。3ポイントシュートが確率良く決まるのも、個々の選手たちのシュート力はもちろん、『決まるシチュエーション』をチームで作り出し、ワイドオープンでキャッチ&シュートを打つ機会を次々と作り出していたからです。
そのチャンスメークを主導していたのがポイントガードの兼瀬友貴選手です。「自分がまず一人を抜いて、相手ディフェンスの目を引き付けてからキックアウトのパスを出し、シューターに気持ち良く打たせることを意識しています」というのが兼瀬選手のスタイルです。日々の練習で呼吸を合わせ、それぞれがどんなプレーをやりたいかを理解し合っているからこそできる連動したチームオフェンスは彼らの自慢です。
【©U18日清食品リーグ】
田中ヘッドコーチも「練習でしつこく指摘しています。流していいようなところでも流さず、一つずつ教えていく。それを日々やっていくことで、最終的に大きなパズルが出来上がると思っています」と、意識を高く持ちつつ地道な努力を積み重ねることの大切さを説きます。
その1カ月半後、八女学院(福岡県)との試合で九州学院は100-76で勝利しました。相手の留学生対策はより徹底され、チームで連動するオフェンスの強みは引き続き発揮されています。「日頃の練習が最後に実ると思っています。チームプレーをもっと増やして、質を高めて、チームバスケットで勝っていきたい」と力強く語る兼瀬選手とともに、九州学院は「U18日清食品 九州ブロックリーグ2024」の戦いの中で少しずつ、着実に成長しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ