J1リーグ第2節     vs町田ゼルビア対策レポート

note
チーム・協会

【J1リーグ第2節     vs町田ゼルビア対策レポート】

【これはnoteに投稿された八木稜太/Yagi Ryotaさんによる記事です。】

はじめに

Jリーグの楽しみ方の一つになれることを目指して、この活動を始めました。多くの人に手に取ってもらいたいため毎節全編無料で公開します。グラサポの方はもちろん、チーム関係なくJリーグ・サッカーが好きな方 是非繋がりましょう!


町田ゼルビア オフェンス

①ディフェンシブサードでは無理に繋がない

☞ただ蹴っている訳ではない

②細かい所は選手任せで、立ち位置・配置が必ずしも合理的 というわけではない

☞だからこその弱点も!

③アタッキングサードではコンビネーションというより簡単にクロスそして、ロングスロー




①より   CB陣が持ったときCM陣は相手FWの斜め後ろに立ち、パスコースを作る。そこに相手が縦ズレしてこないならパスをつける。相手が来る場合、オセフン(デューク)をめがけてロングを入れる
⇒このとき回収率を高めるため、逆サイドのSH・CFは裏へ、同サイドのCMは競り合いの手前へ と移動する。

回収率を高める工夫 【八木稜太/Yagi Ryota】

②より   アタッキングサードまで押し込んだ場合ロングボールの数は格段に減り、地上でのパス交換が増える。しかし、立ち位置がフラットの442であるためパスコースは多くなく、またSBもハメ所になっているため押し込ませるのも一つの手!(SBは常に斜めのCFへのクサビを狙っているためCBとCMとでのサンド守備が必須)また、CM陣はパスコースを作るために相手CF陣の斜め後ろに立ったりCB脇に降りてくるが、その動きに再現性がある訳ではなく、選手任せである。そして、ガンバ戦では仙頭がCB脇へ・柴戸はCFの斜め後ろに立っていたが柴戸はパスを受ける際、首振りが少なく前を向ける時に向けなかったり相手のプレスを後ろ向きで受けたりしていたため、1つの狙い目である。

③より   アタッキングサードではパスでのコンビネーションはなく、シンプルにクロスを上げてくる。しかし、これが厄介(笑)形上はシンプルなクロスだが上げる人と合わせる人の目線が揃っているため再現性が高いクロス攻撃をしてくる。合わせる人はDFと少し距離を置き視野の外などから突っ込んでくるためクロス対応を怠らずに行い続けることが必須だ。
そして、両SBから放たれるロングスロー。ゴール前・ニアに入れて来てファーに逸らして、ファーの選手がフリーで合わせる ということを狙ってくる。これもクロス対応と同様にマーカー視野に入れ続けながら対応することが必須である。

町田ゼルビア ディフェンス

ゼルビアは以下のようなディフェンスをしてくる。

・CB、GKへのバックパスに合わせて中央封鎖のコンパクトなサイドへの圧縮守備
☞SHは絞って相手CMを見ているため町田CMをCB前に残すことができ、相手のロングボールを回収しやすい

町田ゼルビアの前プレ 【八木稜太/Yagi Ryota】

一般的なチームの前プレ 【八木稜太/Yagi Ryota】

・上の通りリスクを抑えながら前プレを行うため一見弱点がなく見えるが、町田ボランチはCB前を守る意識が上の通り強く、強度も高いため選手の判断ミスや時間による疲労などで、前へのプレスが遅れることがよく起こる。

☞そこをつきたい!

前プレ時のズレ遅れ 【八木稜太/Yagi Ryota】

・自陣の守備もサイド圧縮を行ってくる

・ボールと逆サイドのSHがすごく絞ってくる
→ゴール前まで来てこぼれ球拾う

・前線陣のボックス前を守る意識がすごく強く、誰もサボらない

町田ゼルビア 予想スタメン

見にくくてゴメンなさい! 【八木稜太/Yagi Ryota】

グランパスがすべき戦い方

・オフェンス

1.野上の攻撃参加は辞めた方がいい。
一見攻撃してる人数が増えているように見えるが野上が上がることによってRWBが詰まった時、簡単な逃げのパスコースが無くなり1本でサイドチェンジをする・1個飛ばしのパスを出す・ドリブル突破 のような難易度の高い選択肢だけになり、確実に町田のハイプレスに喰われる

2.町田のCF陣のプレスの斜め後ろにしっかり立つ
相手CMが出てくるならロング、出てこないなら怖がらずにつける。また、ここで取られては意味が無いためプレス耐性が高かったり、考えれたりする選手を置くべきだ。理想は、森島・稲垣の2CM(内田は2人に比べると縦に急ぎすぎるし無理な縦パスをつけがち)

3.町田と同じようにロングボールを使うべき
これもただ蹴るわけではなく、彼らのように細かいとこまでこだわり回収率を高める。 具体的には両SBでどちらかというと判断を間違えがちな林の裏まで蹴り(ヘディングが強いため裏まで飛ばす)、OMF・片CM・競らない側のCFが密集を作る など。(カバーに入るチャン・ミンギュも競り合いは強いがドレシェヴィッチのように指示の声を出せるわけではない)

4.無理に繋がない
上の②・③とも繋がるが、パスを地上で無理に繋がない。ガンバ大阪は浅い位置から繋ごうとしていたがその際ガンバの選手達は準備ができてなかったり、相手に狙われているところにバンバン付けていたためそこで取られたりハメられていた。だから相手プレスの斜め後ろに立つがその人が準備できてなかったり狙われているならつける必要は無い。常に考え続けながらのプレー選択が大切になる1戦だ。
そして、アタッキングサードまで進めたのなら変に繋がず山中などのクロスを積極的に使っていくべきだ。なぜなら彼らの守備はすごいし、取られたら一気にロングボールでひっくり返されるからだ。


・ディフェンス

1.オ・セフンと競る人を固定し、常にカバーも入る
オ・セフンにマンマーク気味で対応しセカンドボールを拾うためにカバーを作るべき。このとき、選手達の状況判断に任すのではなく試合を通しての役割を決めて対応すべきだ。(無駄な思考をなくし冷静にプレーするため)

2.前プレをかけるべき
CBにかけるとロングを蹴ってくるためCBにはかけずに、中央封鎖をしSBに入った瞬間にサイド圧縮をする。SBはロングか斜めのクサビを狙ってくるため、このとき逆サイドのグランパスの選手達は絞ってきてターゲットである町田2TOPの周りに密集を作りセカンドを回収する。
☞これも頭の疲労を減らすため、試合を通してどっちのSBへ誘導するのか決める

【八木稜太/Yagi Ryota】

3.クロス対応を怠らずに行い続けることが必須

町田ゼルビアはパターン化された有効なクロス攻撃を継続的に行ってくるため、この試合は特にディフェンス陣のクロスが鍵となる。言葉にするとすごく簡単なことで、同一視野でマーカーを視野に入れ続けながらクロスに対応するのだ。黒田監督も以前仰っていたが「マーカーを腹で見る」というイメージだ。また、両SBから放たれるロングスローへの対応。彼らはゴール前・ニアにボールを入れて来てファーに逸らして、ファーの選手がフリーで合わせる ということを狙ってくる。これもクロス対応と同様にマーカー視野に入れ続けながら対応することが必須である。

4.クロス対応、オンザボールの判断が酷い三國をこの試合は使うべきでは無い
厳しいことだが、クロス対応が酷くオンザボールのミスも目立った三國は前節から改善されてないのなら町田ゼルビア相手には起用すべきではない。

勝つためのスタメン

正直、ユンカーのとこは決めきれないユンカー先発でも全然あり 【八木稜太/Yagi Ryota】

まとめ

ここまでお付き合い頂きありがとうございます。損させないような内容に仕上げることができたと思います!今色々と話題の町田ゼルビア相手ですが、対策をしっかりすれば勝てる相手です。対策をして3ポイントを勝ち取りましょう!
また、このクオリティの分析・対策レポートを毎節作ってUPしていきますので、面白い・応援したい と思ってくれた方はぜひぜひフォローをして次をお待ちください。友だち・仲間への拡散も大歓迎です!

ありがとうございました。次会いましょう!
見出し画像:やすひ

※リンク先は外部サイトの場合があります

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

メディアプラットフォーム「note」に投稿されたスポーツに関する記事を配信しています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント