プレシーズン期の集大成。リーグワン開幕はもう目の前。〜大友信彦観戦記 12/4 vs.花園近鉄ライナーズ戦 〜

静岡ブルーレヴズ
チーム・協会

【(C)SHIZUOKA BlueRevs】

Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター)
Photo by 静岡ブルーレヴズ / 谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー)

<観戦記対象試合>
プレシーズンマッチ 花園近鉄ライナーズ戦
2022年12月4日(日) 東大阪市花園ラグビー場 13:00キックオフ

12月4日、静岡ブルーレヴズは花園近鉄ライナーズとプレシーズンマッチを行なった。
会場は東大阪市の花園ラグビー場。ブルーレヴズのほとんどの選手にとっては高校時代に目指した憧れの場所であり、今季リーグワンに昇格してきた花園近鉄ライナーズとは今季の第7節、来る2月5日に公式戦を行う会場でもある。

聖地花園ラグビー場。改修工事後初めて訪れるという選手も多かった。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs 】

そして、これは開幕前最後のプレシーズンマッチとなった。リーグワン開幕までは2週間。11月末に日本代表の欧州遠征から帰国したばかりのHO日野剛志、LO大戸裕矢もメンバーに復帰。プレシーズンマッチ過去2戦は横浜キヤノンイーグルス戦が80分+20分、コベルコ神戸スティーラーズ戦は40分×3本という変則ルールで行ってきたが、今回の花園ライナーズ戦は公式戦と同じ40分×2本。選手もスタッフも、身体も気持ちも、公式戦のリズムに適合させていく――そんな思いが伝わってくる。

静岡ブルーレヴズとしての久々の試合を迎えるHO日野剛志 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

同じく久々の試合となるLO大戸裕矢(手前)。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

公式戦形式で行ったプレシーズンマッチは、9/11釜石戦、11/26神戸戦に続きプレシーズンマッチでは3試合目。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

試合は、帰ってきたジャパン・コンビの活躍で始まった。
開始直後の2分と7分には左ゴール前のラインアウトから、11分には右ゴール前のラインアウトから、ともにラインアウトモールを押し切って日野剛志がトライを決める。HO日野の正確なスローイングとLO大戸裕矢の安定感あるキャッチング。着地から素早く塊を作り、左右に揺さぶりながらドライブし、相手の弱いところを見つけてモールを前に進めるFWの結束力。それを最後尾でコントロールしながら、トライラインが見えれば確実にグラウンディングする日野のトライセンス。すべてが合致してのロケットスタート。ブルーレヴズは最初の10分強で17 vs 0と大きくリードを奪った。

早速存在感を見せつけた日野剛志。2分、7分、10分と連続3トライの大活躍! 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

大戸裕矢ここにあり、を見せつける抜群の安定感。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

「やっぱり2人が入るとチームに芯が通る。彼らのリーダーシップ、存在感がチームを前進させる力になる」と堀川HCは帰ってきた2人の活躍を称え、奥村主将も「FWがセットプレーで前に出てくれたおかげで、BKはボールをワイドに動かせました」と感謝を口にした。

もちろん、ロケットスタートはFWだけで成し遂げたものではない。
正確なキックパスを繰り出したSOサム・グリーン、落下点へ走り込む速さでボールを再確保したWTB伊東力、好タックルでボール奪取に奮闘したCTB小林広人。地域(陣地)を取るキックが冴えたFB奥村翔主将……FWを前に出したBKの働きも効果的だった。

サム・グリーンのキックはいつみても安心感のある正確さ。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

伊東力の走力は底知れない。どこにでも走りこんでくれる。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

タックル・ラン・パスとマルチに活躍し前進する大きな起点をたくさん作ったCTB小林広人とFB奥村翔 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

「去年の反省点としてあがっていたのは、いかにして相手の22mラインに入るか。今日の試合では、相手ゴールから40m〜60mという中盤でのアタックをどうするかというところでキックを使いながら相手にプレッシャーをかけることができた。良かったのはセットプレーでクイックボールを出せたこと。それが相手の反則を誘って、PKで相手ゴール前に入るという場面が何度もあった」(堀川HC)

好循環はその後も続いた。
15分にはSOグリーンのキックパスからFL杉原立樹が相手ゴール前へ、タックルに倒されながらボールをねじ込むがダブルモーションの判定。16分には相手ラインアウトを奪ってアタックするが攻めきれず、逆襲を浴びるが、ブルーレヴズは連携の取れたディフェンスで粘り強く守った。
18分過ぎには2分近く続いた長い攻防でも勤勉に走り、身体を張ってピンチをチャンスに作り替えた。25分、ブルーレヴズは再びゴール前に攻め込み、左ゴール前のラインアウトからのモールで日野が4本目のトライ。奥村のコンバージョンも決まり24 vs 0までリードを広げた。

得意とするセットプレーからのトライを量産。チームはどんどん自信をつけていく。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

花園ライナーズも実力で昇格してきたチームだ。ましてホームでの戦いでは意地がある。28分、セブンズ日本代表のセル・ホゼのゲインから、オーストラリア育ちでレバノン代表歴を持つWTBジョシュア・ノーラが自身のキックを追ってトライ。ライナーズが7点を返した。

だがブルーレヴズはゲームの支配権を渡さなかった。自陣ゴール前まで攻め込まれてもカバーディフェンスに戻り、相手アタックにプレスをかけ続ける。そして35分、相手BKが危険なプレー(ヘッドコンタクト)でイエローカードを受ける。PKを得たブルーレヴズはまた右ゴール前のラインアウトへ。すでに4Tをあげているモールを警戒するライナーズDFに対して、ブルーレヴズはラインアウト確保するやHO日野が素早くサイドに持ち出し、CTBジョニー・ファアウリがクラッシュ。すぐにSH田上稔が順目にパスを出し、CTB小林広人がインゴールに押さえた。

ジョニー・ファアウリの推進力 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

田上稔の素早い展開 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

庄司拓馬のラストパスで小林広人がトライ。気持ちよく流れる連携プレー。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

このトライにはチームの進歩が現れていた。相手にカードが出たときはディフェンスの連携が混乱していることが多いが、それを活かせないケースは、日本代表も含めあらゆるカテゴリーで見られる。ブルーレヴズも例外ではない。昨季は相手に複数のカードが出て2人の数的優位を得ながらコンテストキックを蹴って相手にボールを渡してしまい、絶対的優位の10分間にリードを広げられないケースがあった。アクシデンタルな状況でも、有利な条件が生じたときは臨機応変、かつ理詰めのアタック遂行力が求められる――そんな学びを自分たちの財産として共有し、活用していけば、チームは進歩できる。

続く39分もそうだ。相手キックオフを捕り、CTBファアウリがラックを作ったところからのアタック。右サイドでパスを受けたCTB小林は、数的不利でタックルをためらう相手BKの隙間に大胆に走り込んでキック。方向転換した相手を一気の加速で抜き去ったFB奥村が余裕を持って拾ってトライを決めた。トライを取りきれる形を作り、チェイスするスピードランナーを確認した上での、理詰めのキック選択だった。

理詰めのキックで大きく前進させた小林広人 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

華麗なステップとスピードで鮮やかに相手選手をかわしトライした奥村翔 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

38 vs 6とリードを広げて折り返したブルーレヴズは、後半早々の4分にもラインアウトから理詰めのBKアタック。ファアウリと小林の両CTB、FB奥村が前に出ながら軽快にパスをつなぎ、大外でパスを受けたWTB伊東はカバーディフェンスの裏をかくようにステップを切って3人をかわす鮮やかなトライ。ハーフタイムをはさみ、数的優位の10分間に、ブルーレヴズは3トライをたたみかけてみせた。

更なる自信をつけるラインアウト 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

難しい角度のボールもしっかり自分のものにする 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

推進力の支えとなる舟橋諒将 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

快足を見せつけた伊東力 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

ナイスランニング!と言わんばかりの熱いハグ。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

PR泓城蓮・NO8三村勇飛丸の相手のリズムを止めるタックルが光る。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

花園ライナーズも7分、PKからトライを返し、スコアは14 vs 45となる。その直後の10分だ。ブルーレヴズ堀川HCは頼もしい男をピッチに送り込む。前半から冷静にゲームを作っていたSH田上稔に代え、37歳のプレイングコーチ矢富勇毅を投入するのだ。

今シーズン2戦目となる出場の矢富勇毅 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

矢富は前週の神戸戦で、負傷から7ヵ月ぶりで実戦復帰したが、そのときは40分×3本の3本目というエキストラタイムでの出場だった。2戦目のこの日は後半10分という、実戦でもありそうな時間での投入。そして矢富は自分のミッションを着実に遂行する。つまりテンポアップ。物理的な速さとは少し違う。動きを変える速さ。相手の虚を突く速さ。つまり時間の支配だ。その効果はすぐに現れた。13分、相手陣で得たPKからゴール前ラインアウトに持ち込むと、今度は序盤と同様、モールを押し切って日野が5本目のトライをあげるのだ。数的優位がなくなったから当然の選択とは言え、ラインアウトから外側展開というオプションを一度見せているからモールがより生きる。この日のレヴズはオプションの使い分けが効果的だった。スコアは52 vs 14。

矢富勇毅の経験値から作られる時間。ブルーレヴズのテンポがどんどん加速する。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

この日5トライ目となる起点となったモール。桑野詠真・杉原立樹のエナジーがみなぎる。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

トレーニングの成果を存分に発揮しトライを重ねていく。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

試合はここから再びブルーレヴズの時間に入った。
16分、自陣22m線の付近のディフェンスで、相手の不用意なパスでこぼれたボールを拾い、WTBマロ・ツイタマが右サイドを豪快に約70m独走してトライ。さらに22分には後半CTB小林広人との交代でピッチに入ったルーキー山口楓斗がステップを切って次々に相手ディフェンスを突破し、ツイタマにつないでトライ。本来はFBの山口だが、WTBに入るとまた違う突破力、決定力、そしてFBで磨いたアシスト力も発揮する。64 vs 14までリードは広がった。

マロ・ツイタマの独走。後半の苦しい時間にこの快足は鳥肌もの。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

今シーズンメイン登録をWTBとした山口楓斗。快足ステップが生み出す突破力に注目。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

そしてラスト10分、ブルーレヴズに試練の時間が訪れた。後半30分、WTBツイタマのタックルが相手を高く持ち上げたとしてイエローカード。数的劣勢となったブルーレヴズは31分、ライナーズにトライを献上してしまう。しかしそこから残り9分、ブルーレヴズは耐え、逆襲に転じる。

途中出場のフロントロー河田和大・江口晃平・郭玟慶 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

プレシーズン期に大きな経験を積んできた江口晃平 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

ラスト5分は負傷者の関係でスクラムがノンコンテストになり、ブルーレヴズにとっては優位性を作る武器をひとつ失った形だったが、ピッチに入ったばかりのFWマルジーン・イラウアが、ペナルティーを連発した前2戦の汚名を返上するパワフルキャリー、ハンドオフを披露。37分には相手ゴール前のスクラム(ノンコンテスト)からLOマリー・ダグラスが相手タックル2人を突き抜けてトライ。昨季は最終戦1試合のみ出場だったビッグマンが、プレシーズンマッチ最終戦のラストミニッツで突破力と存在感をアピールした。

マルジーンのものすごいキャリーに会場からは「Wow!」という低い興奮の声が響く。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

プレーオフ期間は多くの時間に出場し、着実にチームの成長に貢献してきたマリー・ダグラス。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

ファイナルスコアは71 vs 21。トライ数は11対3。
無論、プレシーズンマッチは勝敗がすべてではない。花園もチームの心臓たるSHゲニア、日本代表のCTBフィフィタ、昨季のD2トライ王をわけあったWTB片岡涼亮、LOサナイア・ワクァも欠場していた。第7節で対戦するライナーズの力は、間違いなく、こんなものではない。その事実を承知した上で、この日のブルーレヴズの試合運びは会心の出来だった。

一戦一戦、日を増すごとに自信もチーム力も勝つ力も、どんどん上がっていく。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

チームが集合したのは炎暑の7月だった。9月11日の釜石シーウェイブス戦で始まったプレシーズンマッチは8試合を重ねた。試合をするたびに学びがあり、その課題と向き合い、チーム力を高めてきた。そして迎えた最終戦。この日のブルーレヴズの戦いぶりは、これから始まるシーズンも成長を続けるはずだと確信させる内容だった。

花園まで応援に駆けつけてくれたファンに感謝を伝えるメンバーたち 【(C)SHIZUOKA BlueRevs / Yuuri Tanimoto】

次はリーグワンの開幕戦。本当の戦いが始まる。ここからは、今まで以上にタフな状況が待っているだろう。だがきっと、ブルーレヴズは、そこでも成長を続けるはずだ。
16試合を戦い抜いた5月、ブルーレヴズはどんな逞しいチームになっているだろう? <了>

シーズン終了時には、日本一という大きな成果とともに全員で集合写真を撮りたい。 【(C)SHIZUOKA BlueRevs】

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

JAPAN RUGBY LEAGUE ONEに参戦している静岡ブルーレヴズ(旧:ヤマハ発動機ジュビロ)の公式アカウントです。 「静岡ブルーレヴズ/SHIZUOKA BlueRevs 」というチーム名には、変わらない為に変わり続ける、伝統を受け継ぎ、なお「革新」を恐れない精神を象徴する “Blue” と、困難な目標にワクワクして挑み、高ぶる「情熱」を象徴する “Revs”が、一体として込められています。また、ホストエリアとなる「静岡」に貢献し、愛されるチームとなるべくその名を冠しています。 いままでヤマハ発動機ジュビロとして築き上げてきた伝統や技を活かしながらも、新たな挑戦とともに静岡から、心躍る最高の感動を世界へと届けていきます。 静岡ブルーレヴズの活躍にぜひご注目ください。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント