カーリング五輪出場国ランキング 女子編

記事

 2月10日に、北京五輪のカーリング女子開幕する。出場10カ国の戦力はどうなっているのか。

 富士急所属の小穴桃里選手と、フォルティウス所属の小野寺佳歩選手の2人が、各チームの戦力を分析。全10カ国を6つの項目別(各項目10点満点)で採点し、合計得点でランキング化した。

※ランキング上位と寸評コラムはスポーツナビアプリでご覧いただけます
※スマホ、アプリの項目は横にスクロール。なおアプリでは項目ごとに並び替えもできます

ランキング

${item.title}

スポーツナビアプリ 無料ダウンロード

スポーツナビアプリ
スポーツナビアプリ 無料ダウンロード
iPhone版ダウンロードボタン Android版ダウンロードボタン
QRコード
対応OS
iOS 15.0以上
Android 8.0以上
  • アプリケーションはiPhoneとiPod touch、またはAndroidでご利用いただけます。
  • Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
  • iPhone、iPod touchはApple Inc.の商標です。
  • iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
  • Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です。

寸評

ドローゲームになると大きなチャンスを得るカナダ。スキップのジェニファー・ジョーンズは世界的にもドローを多用する司令塔として有名【写真:ロイター/アフロ】

 ラウンドロビン(総当たりの予選)は、どのようなアイスコンディションになっているかで大きく展開が変わってくると思います。

 曲がるアイスだと仮定すると、リードから4選手全員がデリバリー(投石)の高い技術を持つスウェーデン、ドロー(狙ったところに置くショット)を多投するカナダが本命で、次いで同じくドローで石を溜めながら戦うスイス、そして日本代表のロコ・ソラーレも有力チームに挙げられます。

 ドローゲームになると大きなチャンスを得るのはカナダでしょうか。スキップのジェニファー・ジョーンズ選手はソチ五輪の金メダリストとして知られていますが、世界的にもドローを多用する司令塔としても有名です。彼女が指揮を執るゲームの多くは、エンド序盤からテイク(相手の石を弾き出す)をせず、ハウスに石がたくさん残る状況になります。ジャム(石が詰まる)ゲームなんていう言い方もしますが、石がたくさん残った盤面で、相手の石だけが出やすい自分たちに有利なアングルの作り方に優れています。若干、形が不利だとしてもサードのケイトリン・ローズ選手がビッグ・ウェイト(早いスピード)のテイクで形を壊したり変えたりしながらお膳立てをして、勝負強いジョーンズ選手の2投で複数点を取る。それが勝ちパターンですね。日本は2戦目にカナダと対戦しますが、ドローゲームにお付き合いせずリスクを減らすのか、リスクを考慮しながらより良いアングルを作るのか。チームとしてどう挑むのか興味深いです。

 スイスもドローゲームの巧者です。平昌五輪ではフォースを務めていた、シルヴァナ・ティリンツォーニ選手が今回はサードで出場します。ドロー、あとは少しウェイトを落としたコントロールテイクの精度が高く、フォースのアリナ・パッツ選手と組むバックエンドは強力ですね。

 逆に平昌五輪の時のように曲がりにくいアイスだとテイクのうまいスウェーデンを筆頭に、曲がらないアイスの対策もしっかりしてきた日本、前回銀メダルの韓国、テイクとスイープがストロングポイントのロシアにもチャンスが出てくるイメージです。

曲がるアイスでも曲がらないアイスでも、とにかく強いのはスウェーデンと話す小穴桃里選手【写真:ロイター/アフロ】

 そして、曲がるアイスでも曲がらないアイスでもとにかく強いのがスウェーデンです。

 金メダルを獲得した平昌五輪からメンバーが変わらず、チームとしてグランドスラムのタイトルをいくつも獲得。ナショナルチームとしても世界選手権、欧州選手権で常に国を背負って出場しているので、異常とも言える経験値を保っています。

 その経験は、例えば序盤でアイスリーディングに時間がかかってショット率が上がらなくても、大会中盤から終盤にかけてしっかり合わせてくる強さに直結します。日本は初戦でスウェーデンとの対戦ですが、中盤以降の仕上がった状態でやるよりはいい試合順だと私は思っています。

 カナダやスウェーデンを追うのはスイス、日本あたりですが、イギリスもバランスがいいチームに仕上がりました。欧州選手権(21年11月/ノルウェー・リレハンメル)と世界最終予選(同12月/オランダ・レーワルデン)では好調を維持しつつ、チームとしてまだ上積みがある気がしています。五輪本番までにもう一段、ギアが上がればファイナルも見えてくるのではないでしょうか。

 アジア勢の韓国と中国は時差もほとんどなく、調整やピーキングがしやすいアドバンテージはありますが、観客をほとんど入れない状態での試合となるようなので、それがどう転ぶか。前回、ホームの大歓声で韓国が躍進しましたが、その再現ができるかといえばちょっと未知数です。

 アメリカやデンマークは実績などで比較すると強豪には少し見劣りしますが、そこまで力の差はありません。この10チームを改めてみると、楽な試合など1試合もないです。本当に僅差で、小さなミスや少しの変化でカナダやスウェーデンが相手でも勝敗はすぐに入れ替わるのではないかと思います。

 最後になりましたが、もちろん日本もメダル候補のバランスの良いチームです。ロコ・ソラーレはコンディションに左右されづらい強さを持っていて、アイスの状況をはじめ、会場の雰囲気、石のクセなど、情報があれば、そのあるものに対応するスピードがとても早いです。大会後半に向けてしっかり調子が上げてくれるでしょう。

 不安があるとすれば情報の共有の部分です。参加10カ国の中で韓国と日本は女子チームだけの出場で、他の8カ国は男子も同時出場。さらにスウェーデン、カナダ、スイス、イギリス、アメリカ、中国の6カ国はミックスダブルスを既に戦いました。国にもよりますが、基本的にはアイスの傾向などの情報は男女チームとMDのペア間で共有するでしょう。

 また、チームとしては初出場だった前回の平昌大会と違い、銅メダルという実績や世界ランキング上位というポジションからかなり研究されているとは思いますが、そのマークをどう受け止める、あるいはかわしていくかが。アイスリーディングと共にラウンドロビンの鍵になってくるのではないでしょうか。

 まずはスウェーデン、カナダという2強との連戦になりますが、アイスコンディションを確認しながら2連勝できれば最高。1勝1敗でも悪くない。2敗しても後半につながる情報収集ができればOK。強いチームはそれくらいの考え方ができるもの。ロコ・ソラーレも例外ではなく、クレバーに戦ってくれると思います。期待したいですね。

【簡易プロフィール】
小穴桃里(こあな・とうり/富士急)
富士急のスキップ。2018年日本選手権優勝、世界選手権出場。自他共に認めるカーリングオタク。

関連リンク