【埼玉西武】【一軍南郷春季キャンプ2025】第3クールキャンプレポート

埼玉西武ライオンズ
チーム・協会

【©SEIBU Lions】

春季キャンプは、折り返しを迎える第3クールへ突入。
より実戦を意識した練習が増えてきた、キャンプの様子をお届けします!

2/11(火・祝)

【©SEIBU Lions】

祝日ということもあり、多くのファンの皆さまにお越しいただいた第3クール1日目。
ウォーミングアップ・体幹トレーニングを終えた後、野手陣はメイングラウンドにて大引啓次コーチ指導のもと、試合を想定したケースノックを行いました。
外野手転向後初のケースノックとなった平沼翔太選手が、ホームベースへ精度の高い送球を見せると、源田壮亮選手や児玉亮涼選手ら内野陣から「ナイスボール!」の声が上がりました。平沼選手は昨年の春季キャンプを、けがで離脱した悔しさもあり「まずはキャンプを完走して、開幕へアピールを続けます。そしてファンの皆さんへ1試合でも多く勝ちを届けたい」と意気込みを話していました。

この日ブルペン入りしたウィンゲンター投手は、1球ごとに球質などのデータが表示されるモニターを見ながら、自身の感覚を確かめるように丁寧に投げ込みました。
ラミレス投手と柘植世那選手はブルペンで、自身の意図や考えをすり合わせ、積極的にコミュニケーションを取る姿を見せていました。

午後のフリー打撃では、今季新加入の平沢大河選手が鋭いスイングで柵越えを披露。好調な様子が伺えました。

2/12(水)

【©SEIBU Lions】

第3クール2日目。メイングラウンドで行われたライブBPに與座海人投手、佐藤隼輔投手、田村伊知郎投手、ボー投手、平良海馬投手が臨みました。
例年に比べこの日も気温がなかなか上がらない1日でしたが、平良投手は半袖で元気に登場!「ストライクを取ることを意識して、しっかり取れたのがよかったですし、寒いなかでも投げられているところは良いと思います」と順調に調整が進んでいるようです。
チームのために今季は中継ぎ陣勝利の方程式の柱として腕を振る姿に、エールをお願いいたします!

午後は降雨の影響で室内練習場に移動し、野手陣はさまざまなシチュエーションを想定した打撃練習と守備練習を実施。
進塁打、進塁を阻止する守備の連係と、各自がより高意識で声を掛け合い練習に臨みました。

2/13(木)

【©SEIBU Lions】

第3クール3日目。朝は多くのファンの皆さまが、選手と同じグラウンドから熱い視線を送ってくださるなかで練習を開始。
ウォーミングアップを終えた後は投手陣も参加し、野手陣は守備組と走塁組に分かれてさまざまなケースを想定した守備練習を実施しました。

ブルペンに入った渡邉勇太朗投手は32球を投げ込みました。ラスト1球では、武隈祥太データ統括チーフ兼パフォーマンスアナリストからも「おお!」と笑顔がこぼれるほど、力強いボールをストライクゾーンに投げ切りました。

メイングラウンドでは、昨日に引き続きライブBPを実施。
開幕投手に内定している今井達也投手のほか、先発ローテーションの軸となる高橋光成投手や隅田知一郎投手が登板しました。
ライブBPの打席に入った長谷川信哉選手は、前回のライブBPよりもヒット性の当たりを増やし「前回課題に感じたタイミングの取り方について、練習でしっかりと取り組んだことを出せました」と手応えを話していました。
ライブBP後には今井投手と隅田投手がブルペンでも投げ込みました。両投手とも球を受けたブルペンキャッチャーから「ナイスボール!」「良い球だ!」と多く声が上がり、順調な調整が伺えました。

2/14(金)

【©SEIBU Lions】

第3クール最終4日目。 この日はウォーミングアップの後、投内連係を実施。
エラーを減らし確実にアウトを取っていくために、チーム全体で念入りに調整を行いました。

その後、ライブBPが行われ、山田陽翔投手、ウィンゲンター投手、ラミレス投手、黒田将矢投手、豆田泰志投手、ロペス投手の6人が登板しました。
打者5人に対しそれぞれ25球を投球。ライブBP終了後は、見学に訪れた多くのファンの皆さまから大きな拍手が送られました。

午後からは投手と野手で分かれて練習を実施。
野手の総合練習では、一軍定着・スタメン奪取へ滝澤夏央選手が持ち前の軽快な守備を見せたほか、西川愛也選手や長谷川選手が柵越えやヒット性の当たりを数多く見せていました。

※リンク先は外部サイトの場合があります

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

埼玉西武ライオンズに関する選手、イベント情報はもちろん、選手コラムやライオンズが取り組む活動についてもお届けいたします!週1〜2回を目途に公開いたしますのでお楽しみに!

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント