おせち料理の「意外な意味」とは?その歴史と、食材に込められた願い
お正月に食卓に並ぶ、鮮やかなおせち料理。
日本人好みの味つけや見た目の華やかさはもちろん、普段なかなか会えない親戚や友人と集まって食べるおせちは、格別おいしく感じますよね。
このおせち料理の具材には、たくさんの意味や願いが込められています。
今回は、新年のはじめに食す料理として、昔の人の知恵や工夫がたくさん詰まったおせちについて、薬剤師の竹田由子さんが解説します。
日本人好みの味つけや見た目の華やかさはもちろん、普段なかなか会えない親戚や友人と集まって食べるおせちは、格別おいしく感じますよね。
このおせち料理の具材には、たくさんの意味や願いが込められています。
今回は、新年のはじめに食す料理として、昔の人の知恵や工夫がたくさん詰まったおせちについて、薬剤師の竹田由子さんが解説します。
「おせち」とは「御節供(おせちく)」の意味
おせち料理の「おせち」は、宮中行事で季節の節目のお祝いとして神様にお供えしていた食べ物「節供(せちく)」からきています。
とくに、お正月の料理は「御節供(おせちく)」とよばれ、1年間の作物の豊作や無病息災・子孫繁栄などの願いが込められました。
しだいに庶民にも広がると「おせち」と略されるようになり、正月料理として定着していったのです。
とくに、お正月の料理は「御節供(おせちく)」とよばれ、1年間の作物の豊作や無病息災・子孫繁栄などの願いが込められました。
しだいに庶民にも広がると「おせち」と略されるようになり、正月料理として定着していったのです。
おせち料理はなぜ重箱に詰める?
おせち料理を重箱に詰めるのには、きちんとした理由があります。「福が重なる」や「めでたさが重なる」という願いから、重箱が使われているのです。
おせちの正式な重箱の数は4段といわれていて、上から「一の重」「二の重」「三の重」「予の重」と呼びます。4段目を「四」としないのは縁起がよくないと考えられているためです。
重箱に詰めるおせち料理は、大きく分けて「祝い肴」「口取り」「焼き物」「酢の物」「煮物」の5種類です。それぞれの料理にはたくさんの栄養が含まれており、さらにきちんと意味があります。
おせちの正式な重箱の数は4段といわれていて、上から「一の重」「二の重」「三の重」「予の重」と呼びます。4段目を「四」としないのは縁起がよくないと考えられているためです。
重箱に詰めるおせち料理は、大きく分けて「祝い肴」「口取り」「焼き物」「酢の物」「煮物」の5種類です。それぞれの料理にはたくさんの栄養が含まれており、さらにきちんと意味があります。
【MELOS】
一の重【祝い肴、口取り】
重ねたときに一番上の重箱になる一の重には、「祝い肴」と「口取り」を詰めます。
「祝い肴」とは、子孫繁栄・不老長寿・豊作の意味をもつ料理を酒の肴として、願いを込めて詰めていきます。
「口取り」とは、口取り肴の略称で、祝い肴と同じく酒の肴を意味します。見た目や色が華やかで、甘みのあるものが多く、お祝いごとでは最初に提供されます。
栗きんとん
金を連想させる見た目や、金団(きんとん)という漢字から金運の向上や商売繁盛を願います。
黒豆
「まめ」の真面目・健康という意味から、「真面目に働ける」「健康に過ごせる」ように願います。
昆布巻
不老長寿や、「こぶ」という部分から子孫繫栄を表す縁起物です。
数の子
卵がたくさんあることから子孫繁栄を願います。
紅白かまぼこ
「初日の出」をイメージする紅白で、やさしいピンクの紅は「魔除け」、白は「清浄」を意味します。
「祝い肴」とは、子孫繁栄・不老長寿・豊作の意味をもつ料理を酒の肴として、願いを込めて詰めていきます。
「口取り」とは、口取り肴の略称で、祝い肴と同じく酒の肴を意味します。見た目や色が華やかで、甘みのあるものが多く、お祝いごとでは最初に提供されます。
栗きんとん
金を連想させる見た目や、金団(きんとん)という漢字から金運の向上や商売繁盛を願います。
黒豆
「まめ」の真面目・健康という意味から、「真面目に働ける」「健康に過ごせる」ように願います。
昆布巻
不老長寿や、「こぶ」という部分から子孫繫栄を表す縁起物です。
数の子
卵がたくさんあることから子孫繁栄を願います。
紅白かまぼこ
「初日の出」をイメージする紅白で、やさしいピンクの紅は「魔除け」、白は「清浄」を意味します。
二の重【焼き物】
二の重には縁起を担いで、おもに海の幸と焼き物を入れます。
海老
海老のように背中が丸くなるまで長生きができるようにと願います。
ぶり
出世魚とよばれていることから、将来出世できるようにと願います。
海老
海老のように背中が丸くなるまで長生きができるようにと願います。
ぶり
出世魚とよばれていることから、将来出世できるようにと願います。
三の重【酢の物】
三の重には、酢の物を詰めます。ただし、お重が3段の場合は、2段目に酢の物を詰めるのが一般的です。
紅白なます
紅白で平和を願う心がこめられています。
紅白なます
紅白で平和を願う心がこめられています。
予の重【煮物】
家族が仲良く結ばれるよう、山の幸を多く使った煮しめ(煮物)を詰めます。
昆布巻
昆布の意味である「広布(ひろめ)」と、「よろこぶ」の「こぶ」にかけて縁起物とされています。
れんこん
れんこんの穴から先を見通せるという意味で、見通しのいい未来を願います。
くわい
突き出た芽から「芽出たい(めでたい)」と縁起のいい意味をもちます。
里芋
種芋から多くの子芋・孫芋がつくことから、子孫繁栄を願います。(三段重の場合は三段目に詰める)
昆布巻
昆布の意味である「広布(ひろめ)」と、「よろこぶ」の「こぶ」にかけて縁起物とされています。
れんこん
れんこんの穴から先を見通せるという意味で、見通しのいい未来を願います。
くわい
突き出た芽から「芽出たい(めでたい)」と縁起のいい意味をもちます。
里芋
種芋から多くの子芋・孫芋がつくことから、子孫繁栄を願います。(三段重の場合は三段目に詰める)
※リンク先は外部サイトの場合があります
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ