意外と知られていない?!緑黄色野菜の基礎知識

ココカラネクスト

【(c)CoCoKARAnext】

 緑黄色野菜と聞くとどんな野菜を思い浮かべますか?パッと思い浮かぶ野菜もあれば、迷ってしまうものもありますよね。実は、緑黄色野菜はある基準によって分類されています。意外と知られていない、緑黄色野菜の基礎知識についてご紹介します。

※リンク先は外部サイトの場合があります

緑黄色野菜とは?

緑黄色野菜は一般的に色の濃い野菜と考えられていますが、「原則として可食部100g当たりカロテン(カロチン)含量が600マイクログラム(㎍)以上の野菜」(※1)と基準が決められています。カロテンの基であるカロテノイドは、動物や植物に含まれる赤や黄色の色素であるため、緑黄色野菜は鮮やかな色を持っているのです。

加えて、基準には満たないものの食べる回数や量が多いことから、トマトとピーマンは緑黄色野菜に分類されています。 それ以外の野菜は淡色野菜と呼ばれており、こちらも健康的なカラダ作りをする上で重要な役割をしています。  

緑黄色野菜に含まれるカロテンの効果

カロテンには体内の活性酸素を減らす抗酸化作用があります。活性酸素とはさまざまな病気を引き起こす酸化脂質を作りだしたり、老化や免疫低下などを引き起こします。

この活性酸素を抑える働きがあるのが、カロテンが持つ抗酸化作用です。β-カロテンは、体内で必要な分だけビタミンAに変わるため、「プロビタミンA」とも呼ばれています。また、カロテンは、油と一緒に摂ると吸収されやすくなることが分かっています。  

緑黄色野菜の上手な取り入れ方

手軽に手に入り、栄養価の高い緑黄色野菜を3つご紹介します。

ほうれん草
ほうれん草は生だけでなく、冷凍食品としてカットされたものや、ベーコンや玉ねぎと一緒になった冷凍商品も販売されています。吸収率UPのために油やバターでソテーして、1品足りないときのお助けメニューとしてとり入れてみるのもよいかもしれません。また、インスタント味噌汁やレトルトカレーにトッピングすることで、手軽に野菜をとることができますよ。

かぼちゃ
一年中手に入りやすいかぼちゃ。丸のままだと切るのが大変で、なかなか手を出しづらいですよね。そんなときは、輪切りや角切りにカットされた商品を探してみましょう。 おすすめのレシピは、オイルドレッシングを適量使ったサラダやマリネです。ぜひ試してみてください。
ミニトマト
トマトは食べる頻度が高く、一回あたりの食べる量も多いことから、緑黄色野菜に分類されています。中でもミニトマトは、ヘタをとりサッと洗ってサラダや小鉢に盛り付けることができます。

その他、パクチー・ルッコラ・サニーレタス・ケールなども緑黄色野菜に分類されます。

1日の野菜の摂取量の目安とは?

令和元年に行われた国民健康栄養調査によると、緑黄色野菜と淡色野菜を合わせた1日の野菜摂取量の平均は280.5gであり、厚生労働省が目標としている350gに70gほど不足している状況です。(※2)約70gの野菜は、お浸しやサラダなど小鉢1皿に相当します。

先ほどご紹介した冷凍野菜やカット野菜、手にとりやすい手軽な野菜を組み合わせて、目標の350gを目指してみてくださいね。

【参考・参照】
(※1)厚生労働省 e₋ヘルスネット 緑黄色野菜(最終閲覧日2023/3/22)
(※2)厚生労働省 令和元年 国民健康・栄養調査結果の概要(最終閲覧日2023/3/22)

[文:あすけん 管理栄養士]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

※この記事は2024年8月26日の再投稿(再編集)記事です
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

日々快適に、そして各々が目指す結果に向けてサポートするマガジンとして、多くの方々の「ココロ」と「カラダ」のコンディショニングを整えるのに参考になる媒体(誌面&WEB)を目指していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

「キャディさん頑張れ!」の声援100回 …

ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント