高校サッカーの前座にプロレス? なぜ米子北高は公式戦をイベント化するのか
プロクラブが与えてくれた、忘れられない体験
Jクラブの大宮アルディージャで運営担当をしていた梶コーチ(左) 【©1998 N.O.ARDIJA】
一つは、小学生の頃、JFLのSC鳥取(現:ガイナーレ鳥取)が米子市の東山陸上競技場で試合を行った際、フェアプレーフラッグベアラーとしてイベントに参加した記憶だ。大人が試合をする競技場に足を踏み入れたときの興奮は、強く刻まれているという。もう一つは、大宮アルディージャのスタッフとして味わった勝利後のスタジアムの光景。「選手しか見れないはずの風景。あのワクワクする景色を初めてピッチで見た夜は、眠れなかった」(梶コーチ)と印象に残っている。試合を見る人たちがいる空間が生み出す感動が、それぞれの脳裏に記憶を焼き付ける。自分たちの試合を通じて、そんな経験をしてもらいたいという思いがある。
普及活動には還元もある、部員には新たな刺激
高校生のチームではあるが、地元の米子市でサッカーに触れる機会を与える存在となっている 【米子北高校サッカー部】
「サッカー教室は、主に3年生の部員が主体的に取り組んでくれて、普段は見せない一面を見せています。子どもたちと一緒に入場するようになり、選手が『あれをやると、頑張らないといけないという気持ちになる』と話していて、毎試合実施しています。昨年の静岡学園高校戦は、スタンドに1400人の観衆。最初は、相手のプレーに感心する方が多かったですけど(笑)、対抗して頑張る我々のチームにも温かい応援をいただきました。選手にも良い経験になっていると思います」(梶コーチ)
試合を楽しんでもらうため、選手の顔やプレーの特長、出身チームなどが記されたマッチデープログラムも会場で配布。マネージャーが選手を取材し、意気込みを語ったコメントも掲載する。選手にとっては、メディアトレーニングにもなるという。
ホームゲームを、地元のチアダンスチームのパフォーマンスのお披露目の場としても活用している 【米子北高校サッカー部】
今季は苦戦、逆転残留なるか
前座イベントを行ったプロレスラーと集合写真に収まる米子北イレブン 【米子北高校サッカー部】