なぜ姿勢が悪いとお腹がぽっこり出るの?整体師が解説

MELOS -メロス-

【MELOS】

 フィットネスやランニングに取り組む人なら、ボディケアの重要性は理解しているはず。そんなトレーニーたちが知りたいことをピックアップし、専門家に聞いてみる本企画。今回は「ぽっこりお腹」について、骨盤調整で有名なカラダファクトリーの整体師が解説します。

 下っ腹だけ出ている人は姿勢が悪いという説がありますが、本当なのでしょうか。

Q.「姿勢が悪いと下っ腹が出る」と聞いたのですが、本当ですか?姿勢とボディラインはどんな関連性があるのでしょうか。

A.姿勢が悪いと骨盤が歪みやすくなり、お腹の筋肉もゆるくなりがち。消化や吸収の機能も低下し、基礎代謝が落ちてしまう可能性もあります。

 姿勢が悪いと、カラダの土台である骨盤の体勢が歪みやすくなります。骨盤の歪みは筋肉のバランスを悪くするだけでなく、内臓が垂れ下がる危険もあります。腸などの内臓が下に位置しているため、ぽっこりお腹に見えているケースもあります。

 猫背の姿勢が続くと、お腹の筋肉が緩み、筋力も低下していきます。お腹まわりの筋肉が衰えてしまうと、腸の機能が低下し、便秘やガスだまりなど、脂肪以外の原因でお腹だけが出ているように見えることも。

 人は筋肉を使うことでエネルギーが使われるので、必要以上のエネルギーを供給しても、使われないぶんは脂肪となって蓄積されます。姿勢が悪いまま動かないと、お腹まわりの筋肉を使うことができません。また、姿勢が悪いとカラダ全体のバランスが崩れ、内臓機能が十分に働かなくなります。そのため消化や吸収の機能も低下し、基礎代謝が落ちてしまう可能性があります。

[プロフィール]

大貫隆博(おおぬき・たかひろ)
整体師、パーソナルトレーナー、ボディデザイナー。整体サロンやフィジカル・ヘルスケア系施設を国内外に340店舗以上運営する(株)ファクトリージャパングループ技術責任者。技術責任者として、技術開発から指導などを行うだけでなく、日本最大のファッションショーでは、ステージ前にトップモデルのプロポーションを美しく整える施術を行うなど幅広く活躍。また、女性誌で日常のセルフストレッチ指導・監修を行うなど、女性の美しいボディラインづくりに造詣が深い。顧客にモデルやタレントが多く、オススメの施術家として、多数の女性誌にも出演。

記事協力
・株式会社ファクトリージャパングループ
・公式サイト https://karada39.com/
・整体骨盤【カラダファクトリー】予約詳細はこちら

<Text:編集部/Photo:Getty Images>
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツ×ライフスタイルWEBマガジン「MELOS -メロス-」では、ビジネス、健康、ビューティ、子育て、食、テクノロジーなど、生活にまつわるさまざまなテーマとスポーツの新たな形をコンテンツを通じて提案。アスリートや著名人などの単独インタビュー、体験レポート、ハウツーなど、オリジナルコンテンツをお届けしています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント