ゆるゆるグリップでミート率アップを目指そう!

Gridge(グリッジ)

【(c)photo-ac】

ゴルフのグリップを気にしているゴルファーってどれくらいいるんでしょうか。

「やっぱり基本のオーバーラッピングだ!」「インターロッキングのほうがスイングしやすいよ」なんて、いろいろな人がいるんです。

さて、それではゴルフのグリップの強さについてはどうでしょうか。

ひょっとしたら“ギュッ!”と握ったグリップがあなたのミート率を下げている要因かもしれませんよ。

グリップの強さを見直してナイスショットを連発しちゃおうじゃありませんか。

ゆるゆるグリップはヘッドスピード向上だけじゃない

「グリップは緩く握ったほうがいい!」というドリルやレッスンをよく見かけます。

緩くグリップを握ることでヘッドが走るようになって、ヘッドスピードが上昇します。それが飛距離アップにもつながる、というもの。

でもゆるゆるグリップの効果はそれだけじゃないんですよね。

むしろグリップを緩くすることで、他のショットの精度が向上することや、インパクトの形が安定して方向性がアップすることが挙げられます。

ダフる、トップする、大切なところでミスショットが出る。

こんなあなたの症状は「グリップを強く握り過ぎていること」が諸悪の根源である可能性があります。

ゆるゆるグリップは確かにちょっと安定感がないと感じる

しっかりグリップを握ったほうが、スイング中にガチッと手首が決まりますよね。

なのでゆるいグリップにすると本当に頼りなく感じてしまうんです。

けれどもガッチリ手首が固まってしまうことで、腕や肩に余分な力が入ってスイングを崩していることもあります。

「スイングに安定感が感じられないな」なんて思っていても、グリップの力を抜くと実際のところリラックスしたスイングができるようになります。

するとスイングの再現性が上がって、アドレス通りの形にインパクトが帰ってくるように。

ショットの安定性が上がって、ミート率が格段にアップしますよ。

グリップの強さ、目安はひよこを握るくらい!?

やさしく包むように、という表現の比喩なのでしょうが「ゴルフのグリップはひよこを握るくらいで」と言われたことがある方もいますよね。

実際にはクラブをスイングした時、ギリギリすっぽ抜けない程度の強さでグリップを握るようにしてみましょう。

今までグリップをギュッ! と握っていた方は驚くほどグリップが緩く感じてなんだか頼りなく感じることと思います。

でもその強さでグリップを握って、手首を中心にクラブを回してみてください。

本当に手首や腕に無理なくクラブを操作することができませんか?

この、手首を柔らかく使えることが、ダウンスイングでのタメにつながって、ヘッドが走ることを感じやすくなるコツでもあるんですよ。

ゆるゆるグリップは手の使い過ぎを防止できる

スイングに力が入り過ぎていたり、フィニッシュを思いっ切り左に引っ張り込み過ぎるような方は「スイングで手を使い過ぎているんだよ!」なんて指導された経験はありませんか?

本人は力を抜いてスイングしていても、周りからはそうは見えない場合もあるんです。

こんな時はゆるゆるグリップを取り入れてみましょう。

当然グリップを握る手の力が抜けていますから、手でムリヤリ操作することができなくなります。

すると不思議とスイング全体で力みが抜けて、インパクト後もフィニッシュがキレイに決まるようになりますよ。

さぁ、スイングがキレイになって、ミスショットが減ってミート率アップ。

ガチガチに力が入っていてはロクなことが起こらないのがスポーツというものです。

ゴルフのグリップだってもちろん同じ。

もしグリップを強く握り過ぎている方は、このゆるゆるグリップを実践してみましょう。

※リンク先は外部サイトの場合があります

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

『ゴルフの楽しさをすべての人に』をコンセプトにしたゴルフ情報サイト。 ビギナーゴルファーにも読みやすいマナーやルールの記事や女性ゴルファーに向けたレッスン記事など幅広い情報を発信中。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント