【B1ファイナル GAME2 試合後会見】タイに持ち込まれた琉球・岸本「もう終わったこと。火曜はより激しく戦う」

B.LEAGUE
チーム・協会

【(C) B.LEAGUE】

 5月26日、横浜アリーナでB.LEAGUE FINALS 2023-24GAME2が行われ、広島ドラゴンフライズが琉球ゴールデンキングスに72−63で勝利した。両者の対戦成績は1勝1敗。28日のGAME3に勝った方がシーズン王者となる。本稿では琉球の試合後会見の模様をお届けする。

登壇者:桶谷大ヘッドコーチ(HC)、#4ヴィック・ロー、#14岸本隆一

【(C) B.LEAGUE】

ーーはじめに、桶谷HCの試合後の感想をお聞かせください。

桶谷HC 1Qに相手が3ビックで来て、出だしに少しカウンターパンチを食らいました。その後冷静に1つずつ返していって、2Qがいい感じで終わりました。3Qも出だしは良い感じで入れたんですけど、本当にひとつの流れからですね。10点リードしたところで、流れからターンオーバーが続いてしまって、そこから点数を取られ出して。自分たちのオフェンスもスイッチに対してミスマッチを作っているんですけど、うまくボールが回らなかったり、ターンオーバーしたり、タフショットになったりしてしまったところで、広島さんにずっと流れを持っていかれたなと思っています。最後、もう少し点差が縮まってたら、もう少し自分たちも戦えるゲームだったと思うので。23点をターンオーバーから取られているので、そういったところをもう1回しっかり修正するところは重要。次のGAME3にしっかり臨みたいなと思います。

ーーGAME3の入りに向けて、明日1日をどのように使って勝負の一戦に臨みますか?

桶谷HC 切り替えることですね。まず切り替えて、もう1回ビデオをしっかり見て、重要なところを自分たちが変えていきたいなと思います。やっぱり自分たちは(相手の)弱みを消して、強みをちゃんと出せれたら強いと思っているので、もう1回そこを40分間やり通す。そのために、味方をしっかり信じながら、冷静にプレーする。マインドセットをしっかりさせていきます。

【(C) B.LEAGUE】

ーー岸本選手に伺います。4Qの岸本選手とヴィック・ロー選手の3ポイントが、GAME3に非常に繋がると思いました。この1本はGAME3に向けてどう力になるんでしょうか。

岸本 (試合を)やっている時は(点を)あげたくない気持ちでやっていたので、打ったシュート自体に僕自身で深い意味はないというか。ただ、その前段階でもっとできることがあったけどなとは思っていました。そこはしっかり反省して、もっともっとより良くなると思うので、前向きに次に向けていきたいと思います。

ーー広島のワイルドカードから上がってきた勢い、粘り強さは感じましたでしょうか。

桶谷HC 相手がというよりも、やはりリズムのスポーツ。モメンタムをあげてしまうと、このCSはこういう結果になるなと思っています。ちょっとターンオーバーが連続しているところ(が要因)かなと思っていて。もちろん広島さんが、昨日も後半にインテンション上げてきたし、今日もインテンシー高くやってきているところはあると思うんですけど。とはいえ、それに対してちゃんと自分たちがカウンターを見せていく。冷静になってもう1回やりたいなと思います。広島さんはここまで来ているチームなので、ワイルドカードだから簡単にここに来られるなんてことは絶対にない。お互いファイナリストで、日本一を決める戦いなので。お互いリスペクトしあって戦っていったらいいなと思います。

ーーもう1点、戦術面のところでお伺いします。広島が3ピックでスタートしたという点、第1戦の4Qで3ピック戦術で広島がリズムを掴んでいたところを、今日のキングスは3ピックではなくいつもの2ビックでスタートしました。その点を踏まえてGAME3はどのように戦いますか?

桶谷HC ファウルトラブルとかもビックマンのところであったので、なかなかこちらが思うような人を使いながらっていうのは難しい部分がありました。アウェイで広島と戦った時も3ピックを使われて、こちらが2ビック状態でも良いアドバンテージを取れていたので、そのあたりはどちらにするかはビデオを見て考えたいなと思いますし、その後ろのマッチアップとかもあるので、少し考えながらGAME3で誰がスタートでいくか考えたいです。

【(C) B.LEAGUE】

ーーロー選手に質問です。昨日よりも点数を伸ばしてきているというところで、GAME3もあなたの力がこのチームにとって必要だと思います。改めてGAME3への意気込みをお伺いしていいですか?

ロー これまでの我々の戦い、QF、SFとGAME3まで進んできて、またこれまでの2試合とは違ったゲームになってくると思いますし、また新しい気持ちを持って臨んでいきたいと思っています。 今日、個人的にはオープンでショットが出ていたとは思うんですけど、相手も修正してくると思うので、僕らも僕らにできること、フィルムを見て、スカウティングのところでありますとか、そういった部分でまた火曜日の試合に向けて修正していけたらと思っています。

ーー今日の試合、立て直しで特に難しかった点をHC、岸本選手、そしてロー選手にそれぞれ伺いたいです。

桶谷HC オフェンスのところでスイッチしてくれているので、安易にという言い方は悪いですけど、 #7アレン・ダーラムのところでミスマッチを突いていくところをちょっと押してしまった。それが裏目に出ましたね。

岸本 4Qのところですね。ターンオーバーから連続失点して、それに伴ってオフェンスが重たくなって、1本1本のシュートが重くなる状態を立て直しきれなかったところは、ゲームに長く出ている人間の責任かなと思います。自分のところで言えば、もう少し早い段階で1本外(のシュート)が決まっていたらまた少し違ったのかなというのもある。ただ、もう終わったことなので、今日は悔しい気持ちが多分あると思うんですけど、明日以降はもう忘れて、また良いマインドセットをして、火曜日は必ずより激しく戦いたいと思います。

ロー 我々のディフェンスのところで精彩を欠いてしまった部分があって、そこから相手にリードを奪わせてしまったところがまず1つ要因としてあると思ってます。ただ、自分たちはGAME3に行ったらこれまで勝ち進んできているので、そこをまたフィルムとスカウティングで改善していきたいなと思っています。

取材・文:加賀一輝
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

国内男子プロバスケットボールリーグのB.LEAGUE情報をお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント