何でも食べていい?「16時間ダイエット」でのNG行動!

ココカラネクスト
 ダイエットをするために「断食」や「ファスティング」にトライする方が増えてきています。中でも最近注目を集めているのが「16時間ダイエット」。耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?

【(c)CoCoKARAnext】

※リンク先は外部サイトの場合があります

最近話題の「16時間ダイエット」とは?

16時間ダイエットの最大の特徴は、1日のうち「8時間」の中で食事を済ませる点です。16時間断食を行い、残りの8時間内は好きなものを食べてもいいとされています。8時間という制限があるため、1日3食から2食へと食事回数を減らすことで摂取カロリーを抑えやすくなったり、ダラダラ食べを防ぐ効果が期待できます。他にも、様々な効果が期待されているそうです。

「8時間は好きなものを食べていい」と言われると、ちょっと気が楽になりますね。でも、ここで注意したいのは「好きなだけ食べていい」ではないこと。16時間ダイエットでしっかり成果を出すためにも、守っておきたい基本のルールをご紹介します。

うっかりやると逆効果!16時間ダイエットのNG行動と対処法

8時間の間、暴飲暴食してしまう
8時間は何を食べてもいいとはいえ、お菓子や甘い飲み物も解禁して暴飲暴食を続けていては、むしろいつもより摂取カロリーが多くなってしまうことも。これだと体重は減るどころか増えてしまいますね。
ダイエットの基本は「消費カロリー>摂取カロリー」です。16時間ダイエット中も食事バランスと摂取カロリーは意識しましょう。

断食明けの1食目に、高カロリーのものや油ものを食べる
断食明けは、空腹のあまりついガッツリしたメニューに手を出してしまいたくなりますよね。でも、断食後の1食目は、消化に時間がかかり、臓器にも負担がかかる脂質が多い油ものやドカ食いをすることはなるべく控えたいところです。
消化にいいスープ・お味噌汁や植物性タンパク質を含む納豆や豆腐など和食中心にすると、脂質も抑えられますよ。
断食中に甘い飲み物やカフェインを摂取する
断食中の空腹に耐えられず、甘い飲み物やコーヒーを飲んで気を紛らわせている方もいらっしゃるかもしれません。甘い飲み物は糖分が多く含まれ、血糖値を急上昇させカラダに脂肪つきやすくしてしまうので、断食中は控えたいですね。
また、コーヒーなどカフェインを多く含むものは、断食中は胃に負担がかかりやすいので、ノンカフェインのものを選ぶかカフェインが少ないお水やお茶がおすすめです。

自分のライフスタイルに合わせて取り入れよう

16時間ダイエットは、ライフスタイルによっては実施が難しいこともあると思います。1日のスケジュールの都合上、食事時間を8時間に収めることが難しい場合は、まずは10時間など都合のつけやすい設定から始めてみて、少しずつ調整してみてはいかがでしょうか。

また、断食中どうしても空腹が耐えられないときは、素焼きのナッツ類や無糖のヨーグルトを食べるのはOKです。ただし、食べすぎると断食の効果が少なくなってしまうので、200kcal以下を目安に。

自分なりのスタイルにアレンジしながら、無理なく続けられるコツを見つけていきましょう。

[文:あすけん 管理栄養士 公開日:2022年4月28日]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

日々快適に、そして各々が目指す結果に向けてサポートするマガジンとして、多くの方々の「ココロ」と「カラダ」のコンディショニングを整えるのに参考になる媒体(誌面&WEB)を目指していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント