幅広いゴルファーにおすすめなアスリートモデル。本間ゴルフ「TW757 TYPE-Dドライバー」

スポナビGolf

【スポナビGolf】

今回は、2022年3月に発売された本間ゴルフ「TW757 TYPE-Dドライバー」について、クラブフィッターの小倉勇人さんに解説していただきました。

TW757 TYPE-Dドライバーの特徴

本間のTWシリーズは前作TW747からフルモデルチェンジしました。

TW757のドライバーはTYPE-SとTYPE-Dの2種類になります。

「D」はドローの意味。非常につかまりはいいけどつかまり過ぎず、しっかり振っていけるアスリートモデルらしい仕上がりです。

【スポナビGolf】

技術的なところはTYPE-Sと共通で、カーボンスロットが今回搭載されました。

他のメーカーのモデルもフェースのすぐ後ろにスリットを入れて、フェース全体の反発性能を高めています。本間ゴルフはスリットの凹んでいる部分を限りなく薄くすることで、反発性能を高めるように設計しています。

【スポナビGolf】

さらにスリットの薄い部分をカーボンで覆うことで、強い反発と強度をしっかり実現させています。

【スポナビGolf】

さらにフェースにNewバーチカルスリットフェースが搭載されました。フェースの裏なので見えないんですが、非常に複雑な縦溝状の偏肉設計になっています。全体的な反発性能を高めて、特に上下の打点のズレに効果を発揮しています。

これは私も打って実感しました。当たりがちょっと薄かったり上面を叩いた場合でも、フェース中心で打った感覚とほとんど差がないです。弾道の差が出にくいと実感できます。

アスリートでも当然毎回芯で打つわけではないので、弾道が変わらないこういうミスへの寛容性はとてもありがたいと強く感じます。

【スポナビGolf】

TYPE-DとTYPE-Sとの違いはウェイトの位置です。

【スポナビGolf】

TYPE-Sはフェースのすぐ裏に1つ、後方に1つと一直線に並んでるような仕様ですが、TYPE-Dは後方のウェイトは同じ位置なんですが、フェースの直ぐ後ろ中央に搭載されてたウェイトがトゥ側に変わってます。

トゥ側に重さがあると重心距離が長くなって、つかまりが抑えられるモデルが多いのですが、このつかまえる方向のTYPE-Dにあえてウェイトがトゥ側になってます。

実際に重心が短くなれば、ヘッドの追従性やヘッドターンはしやすくなるのでつかまりは良くなるんですけど、つかまり過ぎはアスリートには怖いポイントでもあります。そこで後方に重めのウェイトを付けることによって、高弾道で適度なつかまりを実現しています。

アジャスタブルウェイトなので交換可能です。前後のウェイトを交換することでつかまりを抑えた前に飛ばす球に変換することもできます。この辺がアスリートモデルらしいクラブ作りの考え方かなと思います。

TYPE-SとTYPE-Dどちらを選べばいいか?

【スポナビGolf】

TYPE-Sは少し洋梨型というかトゥ側にボリュームがある形なので、つかまりがおさまっているをニュアンスとして感じ取りやすいんです。どちらかというとつかまりのいいTYPE-Dの方が、幅広いゴルファーに使える印象があります。

TW747 455 ドライバーとTW757 TYPE-S ドライバー、TW747 460 ドライバーとTW757 TYPE-Dドライバーがそれぞれラ同一ラインにあるかなという印象を受けたので、前作のTW747 460 ドライバーを使っているユーザーはTYPE-Dから入った方がいいでしょう。


【スポナビGolf】

つかまり過ぎて左のミスが嫌な人は、アスリートになればなるほど多くなっていく傾向がありますが、このTYPE-Dはつかまるけどつかまり過ぎないという、いいところを突いた仕上がりのクラブです。

【スポナビGolf】

本間ゴルフのドライバーをチェック!

【スポナビGolf】

※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント