アウトサイドイン、インサイドアウトを矯正!スイング軌道を修正するドリル

Gridge(グリッジ)

【(C)publicdomainq】

こんにちは♪
ゴルフボールが飛んで行く方向と曲がり幅は、インパクト時のフェースの向きと、スイングの軌道により決まります。
スイング軌道はいつも同じに振れていると思っていても、実はさまざまな要因であなたのスイング軌道は乱されているかも!?
今回は、ボールの行方を左右する要素のひとつ、スイング軌道に焦点を当てて、練習場で実践できる軌道修正のドリルをご紹介します。

スイング軌道は常に修正が必要か?

調子がいいとき、特に練習場やコースで「真っすぐの球しか出ない」というときは、オンプレーンの軌道でスイングできている証。
こういうときは、何も修正する必要はありません。
しかし、こういう状態が長く続くことは少なく、実はゴルファーは常に「スイング軌道の乱れ」の原因となるさまざまな要因にさらされています。
考えてみてください。毎回、打つ場所から目標まで真っすぐで、打ち上げも打ち下ろしもない真っ平らな環境でスイングをできているでしょうか?
実際はゴルフコースに出ると、ドッグレッグのホールがあったり、打ち上げていたり、はたまた左右にOBや池、バンカーがあったりと、「真っすぐ構えて、真っすぐ打つ」ということを思うようにさせてくれません。
「コースの罠」というやつですね。
こうして「歪んだ環境」でスイングをしているうちに、スイング軌道も知らぬ間に歪んでしまう場合があり、これを修正しないで放置していると、曲がり幅が大きくなったり、ダフリやトップなどのミスも出てきてしまいます。
そのため、ミスの傾向を把握して、常に適切なスイング軌道に修正してあげる必要が出てきます(いわゆる「スイングのメンテナンス」です)。

インサイドアウト軌道に修正したい場合

【(c)Gridge】

ボールが極端にスライスしたり、それを嫌がってフェースを返すと、今度は左に出て左に大きくフックする場合、スイングがアウトサイドイン軌道になり過ぎています。
これを修正するためには、練習場に設置してあるゴムティーなどを写真の位置に置き、それに当たらないようにスイングするドリルが最適です。
この位置にゴムティーがあると、アウトサイドインでスイングするとゴムティーに当たってしまうため、インサイドアウトに振るしかありません。
ボールが少し右に飛び出し、そこから軽くフック回転でボールが戻ってくるようになるまで練習を繰り返しましょう。
ボールを右に打ち出すためには、インパクト時に少しだけフェースが開いている必要があります。
フェースが開いている角度よりも少しだけインサイドアウト軌道が強ければ、フェースは軌道に対しては閉じている状態となり、フック回転します。

アウトサイドイン軌道に修正したい場合

【(c)Gridge】

打ち上げのホールなどで、「あおり打ち」をしてしまうことにより強烈なフックボールやプッシュアウトスライスが出てしまう場合は、アウトサイドイン軌道に修正するドリルをおすすめします。
ダフリやトップ、シャンクが頻発している場合も、下からあおり打ちをしているケースが多いので、この練習が役に立ちます。
アウトサイドイン軌道でクラブが振れると、クラブヘッドが「上から下」に動くため、ボールを上からヒットしやすくなり、ダフリやトップが少なくなります。
フェアウェイウッドがうまく打てないという方にもおすすめの練習方法です。
写真の位置のようにゴムティーなどを置き、アウトサイドイン軌道でないと振れない状態にしてスイングします。
ボールが若干左サイドに出て、軽く右に戻ってくる弾道をイメージしましょう。
フックとは逆で、インパクト時に少しだけフェースが閉じている必要があります。
そのフェース角度より少しだけ強いアウトサイドイン軌道で振れば、スイング軌道に対してはフェースは開いている状態となり、左に出て軽く右に戻ってくる弾道になります。
ぜひお試しください♪
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

『ゴルフの楽しさをすべての人に』をコンセプトにしたゴルフ情報サイト。 ビギナーゴルファーにも読みやすいマナーやルールの記事や女性ゴルファーに向けたレッスン記事など幅広い情報を発信中。

新着記事

編集部ピックアップ

一人も終わらず日没順延 河本結が暫定首位…

ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント