アイアンでダフるのは「グリップが緩む」のが原因?
【(C)publicdomainq】
アイアンショットで、グリップが緩んでしまうことがダフりの原因になっていることがあります。
特に初心者の場合には、自分でも気付かないうちにグリップが緩んでいることがあるのです。
このような悪いクセが身に付いてしまうと、後で矯正するのにも時間がかかってしまいます。
ゴルフは、上級者になるほどグリップに気を使います。
正しいグリップで握ることがゴルフ上達のための第一歩です。
特に初心者の場合には、自分でも気付かないうちにグリップが緩んでいることがあるのです。
このような悪いクセが身に付いてしまうと、後で矯正するのにも時間がかかってしまいます。
ゴルフは、上級者になるほどグリップに気を使います。
正しいグリップで握ることがゴルフ上達のための第一歩です。
グリップが緩んでいないかチェックしてみよう
アイアンショットの際にグリップが緩んでいると、インパクトの瞬間にクラブがずれてしまい、正確なショットを打つことができません。
ボールが左右に曲がったり、ダフリやトップが多いのはグリップが緩んでいるせいかもしれません。
ミスショットが続くとスイングにばかり注意がいってしまいますが、それ以前にグリップの緩みをチェックしてみましょう。
試しにボールを打った後の姿勢からアドレスの状態にクラブヘッドを振り戻してみてください。
もしきれいに戻せなかったり、クラブフェースの面が違う方向を向いていたら、グリップが緩んでいたためだと考えられます。
ボールが左右に曲がったり、ダフリやトップが多いのはグリップが緩んでいるせいかもしれません。
ミスショットが続くとスイングにばかり注意がいってしまいますが、それ以前にグリップの緩みをチェックしてみましょう。
試しにボールを打った後の姿勢からアドレスの状態にクラブヘッドを振り戻してみてください。
もしきれいに戻せなかったり、クラブフェースの面が違う方向を向いていたら、グリップが緩んでいたためだと考えられます。
グリップが緩んでしまう原因は?
きれいなショットで狙った場所にボールを落とすためには、「グリップは軽く握る」ことが大事だとよく言われます。
しかし、「軽く握る」ことと「緩んでしまう握り」とは、まったくの別物です。
もしグリップが緩むほど軽く握ったら、きちんとボールを打つことができずにミスショットにつながります。
アドレスではある程度軽く握っておいて、テークバックするところから強めにグリップするのが正解です。
また左手と右手のバランスも重要になってきます。右利きの場合、どうしても左の握力は弱めです。
そのため右手で打とうとすると、左のグリップが緩んでしまうのです。
しかし、「軽く握る」ことと「緩んでしまう握り」とは、まったくの別物です。
もしグリップが緩むほど軽く握ったら、きちんとボールを打つことができずにミスショットにつながります。
アドレスではある程度軽く握っておいて、テークバックするところから強めにグリップするのが正解です。
また左手と右手のバランスも重要になってきます。右利きの場合、どうしても左の握力は弱めです。
そのため右手で打とうとすると、左のグリップが緩んでしまうのです。
グリップの緩み防止法〜左手の使い方〜
緩み防止で重要になってくるのが左手のグリップです。そして左手のグリップの中心になるのが小指と薬指です。
もし親指や人差し指で握ったら、グリップは緩んでしまい正確なショットを打つことができません。
試しに左手1本でクラブを振ってみてください。もしスイング中にグリップが緩むのを感じたら、小指と薬指でしっかりと握っているかチェックしてみましょう。
左手は小指と薬指で握るというイメージでグリップすることが、緩み防止につながります。
また右利きの人は右手に力が入りやすいので、左手で打つことを意識するとグリップは緩みにくくなります。
もし親指や人差し指で握ったら、グリップは緩んでしまい正確なショットを打つことができません。
試しに左手1本でクラブを振ってみてください。もしスイング中にグリップが緩むのを感じたら、小指と薬指でしっかりと握っているかチェックしてみましょう。
左手は小指と薬指で握るというイメージでグリップすることが、緩み防止につながります。
また右利きの人は右手に力が入りやすいので、左手で打つことを意識するとグリップは緩みにくくなります。
グリップの緩み防止法〜右手の使い方〜
アイアンショットの場合、ボールの方向性がとても大切になってきます。そのため右手の使い方にも注意しなければなりません。
ボールを打つのが左手で、方向をコントロールするのが右手というイメージです。クラブフェースをコントロールするのに特に重要になってくるのが右手人差し指です。
右手のグリップは人差し指が銃の引き金を引くような形になるので、トリガーと呼びます。
このトリガーが緩んでいるとボールが左右にぶれやすくなります。
右手は左手と違い指全体でグリップしてしまいがちですが、人差し指をしっかりと握り、トリガーでフェースをコントロールする意識で打つとボールの方向性が定まってきます。
ボールを打つのが左手で、方向をコントロールするのが右手というイメージです。クラブフェースをコントロールするのに特に重要になってくるのが右手人差し指です。
右手のグリップは人差し指が銃の引き金を引くような形になるので、トリガーと呼びます。
このトリガーが緩んでいるとボールが左右にぶれやすくなります。
右手は左手と違い指全体でグリップしてしまいがちですが、人差し指をしっかりと握り、トリガーでフェースをコントロールする意識で打つとボールの方向性が定まってきます。
トップはコンパクトに!
最後に、アイアンショットでは、あまり大振りをせず、トップはコンパクトにすることをオススメします。
なぜなら、トップを大きくしようとすると、トップでグリップを握り直すような動き(“ミルクを絞るような動作”という意味で“ミルキング”と呼ばれます)が入りやすくなるからです。
ミルキングが入ると、そこでグリップがずれて、インパクトでもグリップが緩む可能性が高くなります。
トップをコンパクトにすると、ミルキングが入りにくくなり、グリップが緩む可能性も小さくなるのです。
左手と右手の役割を意識し、緩まないグリップでアイアンショットをすれば、きっとナイスショットが量産できるはずです!
なぜなら、トップを大きくしようとすると、トップでグリップを握り直すような動き(“ミルクを絞るような動作”という意味で“ミルキング”と呼ばれます)が入りやすくなるからです。
ミルキングが入ると、そこでグリップがずれて、インパクトでもグリップが緩む可能性が高くなります。
トップをコンパクトにすると、ミルキングが入りにくくなり、グリップが緩む可能性も小さくなるのです。
左手と右手の役割を意識し、緩まないグリップでアイアンショットをすれば、きっとナイスショットが量産できるはずです!
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ