コースで効果を発揮する!コブラ 「KING SPEEDZONE フェアウェイウッド」

スポナビGolf

【スポナビGolf】

米国コブラが2020年の新作として発表した「SPEEDZONE シリーズ」。そこで今回は、クラブフィッターの小倉勇人さんがコブラ「KING SPEEDZONE フェアウェイウッド」を試打。その特徴を解説していただきました。

コブラ KING フェアウェイウッド SPEEDZONE KING SPEEDZONE 5W(イエロー) フレックスその他 中古 Cランク
9,559円ほか

商品一覧を見る

Yahoo!ショッピング

性能の特徴

KING SPEEDZONE フェアウェイウッドは3種類ありますが、今回解説するのはスタンダードといわれるモデルです。

【スポナビGolf】

鍛造のフェース面で弾き感があり、打感が柔らかいのが特徴です。

【スポナビGolf】

クラウン部分がカーボン製で低重心の設計になっています。

性能の特徴:バフラーレール

【スポナビGolf】

旧モデルを模したバフラーレールを搭載しています。

フェース面側のレール部分を空洞にして、弾き感を損なわない設計です。ボディ側のレール部分には、タングステンを内蔵することで低重心化を図り、ラフやフェアウェイで打ったときに、接地面を少なくして抜けを良くする効果があります。底の低い部分を重くして重心を下げることで、ボールが上がりやすく低スピンになる凝った構造になっています。

さらにウェイトを後方配置することで、ボールが上がりやすくミスに強いモデルに仕上がってます。

性能の特徴:弾道調整機能

【スポナビGolf】

フェアウェイウッドにもロフトの調整ができる弾道調整機能が付いています。標準は14.5°ですが、購入後も飛距離や球の高さの微調整ができるのはありがたい機能ですね。

試打の感想

フェアウェイウッド・スプーンとしては、投影面積が大きく安心感があり、ボールが上がりやすくつかまりやすいです。同じシリーズのドライバーなら「SPEEDZONE XTREMEドライバー」とマッチするようなモデルになると思います。

特に芝の上で打つと、レール接地面の部分の良さでバフラーレールの効果を実感しやすいと思います。非常に実践向きなフェアウェイウッドに仕上がってますので、ぜひ実際芝の上で試していただきたいです。

コブラ KING フェアウェイウッド SPEEDZONE KING SPEEDZONE 5W(イエロー) フレックスその他 中古 Cランク
9,559円ほか

商品一覧を見る

Yahoo!ショッピング

※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント