速く走るための正しい足の着き方

サカイク

【サカイク編集部】

ヴァンフォーレ甲府のフィジカル・コンディショニングコーチの谷真一郎さんによる「スピードアップのための5つのポイント」。今回のテーマは「大股&かかと着地でブレーキが掛かる動きの改善」です。

動きのコツを覚えて、サッカーのプレーや運動会の徒競走などに役立てましょう!

■一歩が大きいと膝が伸びてブレーキになる。かかと接地はNG

ひざを上げて一歩踏み出した後、地面に足の裏をつける動作があります。いわゆる「接地」という動作です。右足を踏み出して接地し、左足を踏み出して接地する動作を繰り返すことが、走る動作の基本的なメカニズムです。

「一歩を大きく踏み出そうとすると、ひざが伸びてしまい、かかとから地面に接地してしまいます。これは速く走るどころか、次の一歩に対してブレーキをかけてしまうことになるので、気をつけてください」
谷さんは「速く走る選手は、足の前方(指の付け根のあたり)で地面に接地しています」と説明します。

「かかとから接地して走る子が多いですが、その場合、かかと→足の前方と足裏が順番に接地するので、そのぶん時間的なロスが生まれてしまいます。そのロスを防ぐためにも、足指の付け根あたりから接地することを意識しましょう」

また、かかとから接地すると、地面にかかとが着いた瞬間に得られる地面反力は、進行方向ではなく、体の後ろへと流れて行ってしまいます。

「これは、ブレーキをかけながら走っているのと同じです。そうではなく、足の指の付け根あたりで接地し、地面から得られるエネルギーを十分に受け取り、進行方向へと進んでいきます。このときに大股になるのではなく、地面からエネルギーを得やすい場所に足を着き、肩、ひざ、拇指球(足裏の親指の付け根あたり)が、一直線になる姿勢をキープすること。これは常に意識してほしいと思います」

■接地のポイント、地面を蹴る時の注意

接地のポイントとして、「速く走る人ほど、足首の角度変化が少なく、地面を蹴る動作をしていません」と話す谷さん。徒競走でクラウチングスタートをする場合などは、どうしても地面を蹴ってスタートしてしまいがちですが、地面反力を得にくい姿勢なので、地面を蹴ると、ずるっと滑りやすくなってしまうので注意が必要です。
 

「サッカーの試合中、頭上高く上がったボールに対して、前後に動く場合、足首の角度変化が大きく、地面を蹴ってスタートを切ろうとすると、後ろ足が流れて滑りやすくなります。足の踏み変えを意識して、後ろ足で蹴るのではなく、地面を上から踏む動作を意識すると、スムーズにスタートを切ることができるようになるでしょう」

タニラダー ベーシック シングルセット ラダートレーニング サッカー 解説DVD付き 送料無料
10,200円

詳細を見る

出品者
イースリーショップ

Yahoo!ショッピング

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ジュニアサッカーの保護者向け情報サイト「サカイク」。「自分で考えるサッカーを子どもたちに。」をテーマに、サッカーと教育に関する幅広い専門情報をお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント