足が速くなる!アキレス腱の伸縮を使いこなすトレーニング
200メートルハードルのアジア記録を持つ秋本真吾さんに、足も速くなるジャンプのトレーニング方法を教えてもらいました。小学生低学年の子でも、ちょっとしたスペースがあればできるので、公園や空き地、グラウンドや校庭などで、ぜひチャレンジしてみてください。
■腕の使い方とアキレス腱の使い方
「高くジャンプをするためのコツを掴むと、自然と足が速くなるなど、さまざまなメリットがあります」
そう話すのは、現在、アスリートタレントやモデルとしてテレビなどでも活躍する秋本真吾さんです。
秋本さんが明かす「高くジャンプをするためのポイント」は次の2つです。
・腕をうまく使う(踏み込む足と腕のタイミングを合わせる)
・アキレス腱をうまく使う(アキレス腱を伸張させてバネの勢いを利用する)
たとえば垂直跳びをするときに、両足を踏み込んでジャンプをするタイミングに合わせて、両腕を下から上へと勢いよく意識的にあげると、より高い跳躍力が見込めます。さらにアキレス腱をうまく使えるようになると、より跳躍力はアップする――秋本さんはそう断言します。
そう話すのは、現在、アスリートタレントやモデルとしてテレビなどでも活躍する秋本真吾さんです。
秋本さんが明かす「高くジャンプをするためのポイント」は次の2つです。
・腕をうまく使う(踏み込む足と腕のタイミングを合わせる)
・アキレス腱をうまく使う(アキレス腱を伸張させてバネの勢いを利用する)
たとえば垂直跳びをするときに、両足を踏み込んでジャンプをするタイミングに合わせて、両腕を下から上へと勢いよく意識的にあげると、より高い跳躍力が見込めます。さらにアキレス腱をうまく使えるようになると、より跳躍力はアップする――秋本さんはそう断言します。
■踵を少し浮かせることでアキレス腱をうまく使う
秋本さんは「足の裏全体ではなく、踵を少し浮かせてジャンプすること」をポイントに挙げます。
「踵を少し浮かせてジャンプをする態勢をとると、ふくらはぎの筋肉(腓腹筋とヒラメ筋など)が硬くなるのがわかると思います。このときにアキレス腱はふくらはぎの筋肉に引っ張られて伸びきった状態になり、次にジャンプをしたときに縮みます。このアキレス腱が伸縮する弾性エネルギーが跳躍力アップを可能にするのです。逆にもし、踵を地面につけたままジャンプしようとしても、アキレス腱は緩んだままの状態なので、ジャンプをしても何も変わらずに緩んでいます。これではアキレス腱が伸び縮みするエネルギーが生まれないのです」
つまり、走るときにもこのアキレス腱の伸び縮みのエネルギーを生かせばよいのです。
ここで秋本さんはいくつかの映像を見せてくれました。一つはカンガルーの映像です。カンガルーの姿を思い浮かべてみてください。カンガルーは人間でいうアキレス腱の部位が非常に長く、その腱をバネのように使ってジャンプをしながら、ポンポンと前進していきます。ポイントは、つま先だけで跳ねるように前進するということです。
もうひとつの映像は、黒人のランナーでした。
「黒人のランナーは、日本人に比べてアキレス腱が長く、ふくらはぎの筋肉がずっと上のほうにあるんです。そして踵ではなく、つま先から着地するように走るので、長いアキレス腱が伸びたり縮んだり、という状態を繰り返し、そのバネによって軽やかに走ることができるのです。筋肉と違いアキレス腱は疲労しないので、筋肉を使って走るよりも有利なんです」
「踵を少し浮かせてジャンプをする態勢をとると、ふくらはぎの筋肉(腓腹筋とヒラメ筋など)が硬くなるのがわかると思います。このときにアキレス腱はふくらはぎの筋肉に引っ張られて伸びきった状態になり、次にジャンプをしたときに縮みます。このアキレス腱が伸縮する弾性エネルギーが跳躍力アップを可能にするのです。逆にもし、踵を地面につけたままジャンプしようとしても、アキレス腱は緩んだままの状態なので、ジャンプをしても何も変わらずに緩んでいます。これではアキレス腱が伸び縮みするエネルギーが生まれないのです」
つまり、走るときにもこのアキレス腱の伸び縮みのエネルギーを生かせばよいのです。
ここで秋本さんはいくつかの映像を見せてくれました。一つはカンガルーの映像です。カンガルーの姿を思い浮かべてみてください。カンガルーは人間でいうアキレス腱の部位が非常に長く、その腱をバネのように使ってジャンプをしながら、ポンポンと前進していきます。ポイントは、つま先だけで跳ねるように前進するということです。
もうひとつの映像は、黒人のランナーでした。
「黒人のランナーは、日本人に比べてアキレス腱が長く、ふくらはぎの筋肉がずっと上のほうにあるんです。そして踵ではなく、つま先から着地するように走るので、長いアキレス腱が伸びたり縮んだり、という状態を繰り返し、そのバネによって軽やかに走ることができるのです。筋肉と違いアキレス腱は疲労しないので、筋肉を使って走るよりも有利なんです」
■縄跳びで足が速くなった幼稚園とは?
「縄跳びを行うときに注意してほしいのは、頭の上からまっすぐ棒が刺さったような綺麗な姿勢を意識すること、そして、踵は少し浮かして、だらだらとやらずに早いリズムで、後ろ回しで飛びます。高く飛ぶ必要はありません。これらの留意点をしっかり意識して飛び続けるだけでも、アキレス腱の伸縮に必要なふくらはぎの筋肉は自然と鍛えられて、やがて分厚くなっていきます。縄跳びをするときは飛んでいるときのフォームを気にして、1分間を1日3セットなど、楽しみながら行うのがよいでしょう」
また、秋本さんは浦和レッズの西川周作選手の出身幼稚園である大分県の『なぎさ幼稚園』の講習会に出張したときに驚かされたといいます。
「その幼稚園では数年前から縄跳び大会を始めたそうなんです。普段から子どもたちは縄跳びを習慣的に行っているのですが、もっとも飛べる年長さんの子どもが何回飛べると思いますか? なんと、1万二千回です。これを1時間以上かけて飛ぶそうなんです。そしてそこの幼稚園の子どもたちはみんな足が速かったんです」
何気なく縄跳びを楽しむ日常によって、いつの間にか子どもたちの足は速くなっていたのです。
また、秋本さんは浦和レッズの西川周作選手の出身幼稚園である大分県の『なぎさ幼稚園』の講習会に出張したときに驚かされたといいます。
「その幼稚園では数年前から縄跳び大会を始めたそうなんです。普段から子どもたちは縄跳びを習慣的に行っているのですが、もっとも飛べる年長さんの子どもが何回飛べると思いますか? なんと、1万二千回です。これを1時間以上かけて飛ぶそうなんです。そしてそこの幼稚園の子どもたちはみんな足が速かったんです」
何気なく縄跳びを楽しむ日常によって、いつの間にか子どもたちの足は速くなっていたのです。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ