和田一浩の類を見ない“遅咲き” 2000安打の9割が30歳以降

ベースボール・タイムズ

“晩成集中型”でたどり着いた偉業

【ベースボール・タイムズ】

 和田のヒット量産ペースの特異性は、00年以降の2000安打達成者(和田を含む計18人)の安打推移の平均値、さらに中日で達成した他者と比べても明らかだ。高卒1年目からレギュラーとして活躍して、33歳で2000安打を達成した“早熟型”の立浪和義氏、25年に渡ってコツコツとヒットを重ねた“長期継続型”の谷繁元信、20代中盤からの10年間で固め打ちした“短期集中型”の小笠原道大。これらに優越は付けられないが、和田の“晩成集中型”は非常に珍しい。

【ベースボール・タイムズ】

 そもそも、大学中退後に社会人入りした落合博満氏(現・中日GM)を除くと、大学、社会人出身者での2000安打を達成したのは、過去に古田敦也氏、宮本慎也氏(いずれも元ヤクルト)の2人しかいなかった。その2人もプロ2年目までにはレギュラーを手中に収めており、和田の“晩成ぶり”には及ばない。そしてその分、花開いた後は、どんなことがあっても打席に立ち続けた。

「他の人がヒットにできないボールをヒットにできる人。そして、とにかく痛みに強い人ですね。骨が折れている状態でも試合に出ていた時もありましたからね。普段はお酒も飲まない。その点も良かったのかな」

 中日で昨季までチームメートだった小田幸平氏は、4学年上の“先輩”和田と共に戦った日々を、笑いながらも誇らしげに振り返る。そして、その人間性に感服する。

「体のケアはもちろんですし、けがをしないためにしっかりとした準備をしていた。大学、社会人を経てプロに入って2000本というのは本当にすごいですよ。背中で周りを引っ張ることができる。僕が辞めた時も相談に乗ってくれたりして、人間的にも尊敬できる人ですね」

“晩成”の秘密は「変化」を恐れなかったこと

 本来ならば肉体的、体力的に下り坂を迎えるはずの30代を迎えてから、すさまじい勢いでヒットを積み重ねた和田。本人にその秘けつを問うと、「特にはないですけど……」と言いながらも、前出の元チームメートの証言と同様に、「大きなけがをしなかったっていうのが大きかった」と振り返る。そして、周囲に対して感謝の言葉を並べる。

「治療をしてもらったいろいろな先生や球団のトレーナーさんが、毎試合出られる状況をつくってくれた。自分がやった成績というのは、そういう体をケアしてもらった方々の支えがあって試合に出られた結果だと思う」

 1972年6月19日に生まれた男は、さらに続け、“晩成”の秘密を少しだけ明かした。

「いろいろ難しいんですけど、年々、打ち方というか、年相応の打ち方に切り替えていったのが良かったのかなと思う。今の自分の体に対してのバッティングというものがある。それは、その時々によって違う。少しずつ変化をして、年相応の打ち方をする。それが必要なんじゃないかなと思います」

 多くの人間が、30歳を越えると、「自分」に対して徐々に自信が芽生える反面、「自分の考え」に固執してしまいがちだ。自らの手で成功をつかみ取った人間ならばなおさらのこと。だが、和田は決して「変化」を恐れなかった。自らの肉体と常に対話し、常に考え、過去に囚われることなく、常に新たな自分を求め続けた。

 この姿勢は今後も変わらないだろう。鈴木氏は言う。
「“中年の星”ですよ。一般の40代の人たちに勇気を与えるように1日でも長くプレーしてもらいたい」

 小田氏も「今まで通りに頑張って、2000本と言わず、もっともっと記録を伸ばしていってもらいたい」とエールを送る。その言葉に応えるように、5回の第3打席ではライト前へ2001安打目をマークした。夢を諦めることなく、がむしゃらに、自らの力を信じ、球史にその名を刻み込んだ42歳、和田一浩――。その生き様に、同世代の多くの男たちが、憧れる。

(文:三和直樹、グラフィックデザイン:山崎理美)

2/2ページ

著者プロフィール

プロ野球の”いま”を伝える野球専門誌。年4回『季刊ベースボール・タイムズ』を発行し、現在は『vol.41 2019冬号』が絶賛発売中。毎年2月に増刊号として発行される選手名鑑『プロ野球プレイヤーズファイル』も好評。今年もさらにスケールアップした内容で発行を予定している。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント