ゴルフでよくやるストレッチ それってどんな意味があるの?

GDO

【GDO】

意外と多いぞ、 知ったかぶり!

 スイング練習や筋トレなど日々努力しているが、一向に上達しない、スコアアップできない……と悩むゴルファーは多い。

 この新コーナー『大人のゴルBODY』では、日頃の体作りから食生活まで、意外と見落としがちなテーマを取り上げ、新たな見方でスコアアップを応援していく。あくまでストイックではなく、無理せずゆとりを持ってゴルフ力を身につける“大人”な応援プログラムだ。

 最初のテーマは「ストレッチ」。手軽で簡単にできるストレッチ法をツアープロも指導する菅原賢トレーナーに6回にわたって教えていただく。

 今回は、ゴルファーがよくやるストレッチ、周りがやっているから真似してやってはいるけれど、そもそもどんな効果があるの?という疑問を解説いただいた。

スムーズな捻転で飛距離アップも可能

【GDO】

 皆さんストレッチといえば、この体勢を思い浮かべますよね。両手をヒザに置き、腰を落として左右に捻る動き。

 このストレッチの意味は、股関節まわりの筋肉と広背筋、そして肩の筋肉をやわらかくする効果になります。股関節まわりの筋肉をやわらかくすることで、スイングの捻転をスムーズに行うことができる。また広背筋と肩の筋肉をやわらかくすることで、バックスイングの際の可動域が広がり、最大限に上半身を捻ることができます。

1/2ページ

著者プロフィール

GDO

スコアアップにつながるレッスンや新しいゴルフ用品の情報、ゴルフトーナメントのニュースが満載。そのほか、ゴルフ場の予約やゴルフ用品の購入が可能なゴルフの総合サイト。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント