浮上への鍵は“アンバランスな”攻撃サッカー=G大阪に求められる攻め切る覚悟
今季のチームに欠けていた「イケイケ感」を醸し出す
後半戦は新加入したレアンドロを軸にどこまで攻め切ることができるかが、反攻への鍵となる 【写真は共同】
3年前のエースだったレアンドロに続いて、蔚山現代からやはり家長昭博を獲得。攻撃陣にテコ入れを図ったばかりか、中澤聡太の長期離脱もあったCBに清水エスパルスから岩下敬輔も加わり、「ウインドーが閉まるまでは分からない」(梶居強化本部長)とさらなる選手の獲得も模索中だ。
3年前はシーズン途中でクラブを後にしたブラジル人ストライカーは「ガンバのようなビッグクラブで背番号9を背負う意味は分かっている。自分の役割は点を決めて、チームを勝利に導くこと」。勝ち点6差で迎えた大宮アルディージャとの直接対決は、文字通り「絶対に負けられない戦い」だったが、早くもレアンドロ効果が表れた。
先制される苦しい展開ながら、レアンドロがPKを含めた2得点で逆転勝ちに貢献。わずか7分間で3得点のゴールラッシュは、今季のG大阪に欠けていたホーム万博記念競技場での「イケイケ感」を醸し出した。
家長をいかにチームに組み込むのか
やはり、迫力ある攻撃陣を有することが、守備陣に好影響を与えるのがG大阪だ。「攻め続けることで、守っているようなものがガンバというチーム」と今野が言えば、その積極的なラインコントロールでチームの生命線もあるコンパクトさを保ち続ける丹羽大輝も「無失点は理想だけど、ガンバはたとえ失点してもそれを上回る点を決めて勝つチーム」。
「思ったより周囲を使うタイプだし、タメもできる」(松波監督)レアンドロの存在で、大宮戦では攻守において相乗効果が生まれていたが、今後問われるのは文字通り指揮官の手腕である。エースのレアンドロのフル稼働は大前提で、それに加え戦術的にチームに組み込むのは難しいものの、「個のキープ力とドリブル突破ができる」(明神)、「前を向いてボールを持たせれば何でもできる選手」(遠藤)とチームメートが褒めたたえる家長をいかにチームに組み込むのか――。また、安定しつつある丹羽と今野の両CBと岩下の起用法も、見どころとなる。
「先に点は取られてしまったけど、あのビハインドをひっくり返していい時のガンバのサッカーを発揮できた」と大宮戦後に胸を張ったのは遠藤だ。チームに求められるのはこじんまりした「バランス」ではなくて、時に破天荒にさえ見える「アンバランス」なアタッキングサッカー。夏場の本格反攻に向けて、持ち駒はそろった。後は「青き血が流れる」と自負する若き指揮官の攻め切る覚悟だけだ。
<了>