黒田が苦しみを乗り越えて得たもの=2011シーズンを終えて
「アメリカに来て『駄目だった』で帰りたくない」
今季最後となるダイヤモンドバックス戦に登板した黒田。「充実感がある」とシーズンを振り返った 【Getty Images】
――つらい2カ月半の間も安定した投球を続け、8月にツキが変わった時もなお安定していた。ここまで安定感を保つのは簡単なことではないはずだが
「いくら良い投球をしても勝てないと、どうしても人間、気持ちが切れてしまって、気持ちが折れてしまう部分があるが、そこでもう一つ精神的な部分で粘り強く投げ続けられたので、それが生きていると思う」
――その意志の強さはどこから来るのか
「今年に関しては意地しかなかった。勝てない試合は1年目も2年目もたくさんあったし、昨年もたくさんあったが、1点2点に抑えても勝ちじゃなくて、負けが付いてしまうというのはあまりなかった。そうなると、どちらかというと自分の中では意地でいくしかなかった」
――2ケタ勝利、クオリティースタート、防御率の中で、どこに一番価値を置くか
「すべてが価値のあることだと思っているが、昨年、今年と一度もローテーションを崩すことなく続けてこられたというのは、『心・技・体』の『体』の部分ですごく満足している。クオリティースタートを勝てない時期でも続けてこられたというのも評価したい。当然防御率も自分の中では評価したいと思うが、やはり1年間、中4日、5日で回るということの大変さはやった者にしか分からないことなので、シーズンが終わった後の充実感はそれが一番大きいと思う」
――防御率が毎年良くなっている
「僕は毎試合責任というか『やらないといけない』というプレッシャーと戦いながらやっているので、そのプレッシャーが逆に良い風に働いているのだと思う。あとはせっかくアメリカに来て『駄目だった』で帰りたくないという気持ちが強い」
――4年間の成功について
「プレッシャーを感じて、それを力にして。僕は人一倍打たれるのが怖いので、どうやって打たれないようにするかと考えてきた結果、良い方向にきたんじゃないかな」
――1年目のトレーニングキャンプから、自らのやり方があるのを我慢し、チームのやり方に合わせてやってきた。多くの日本人選手は長年やってきたやり方を崩すのを嫌がるが、すんなりとチームのやり方を受け入れた理由は?
「アメリカに来たのでアメリカの野球を受け入れないと、自分のことも受け入れてもらえないと思った。こっちに来た以上はこっちのやり方も自分でトライしてみないと。そういう姿勢というのは、みんなに伝わると思う。アメリカの野球をしに来たので、調整法であれ、トレーニングであれ、一度受け入れることは大事」
――それはプラスだったか?
「すべてプラスだった。結果も毎年良くなっているので、アメリカのやり方を信じてトライしたのも僕にとっては良かった」
父亡き今、一人で下した決断
2006年に、広島残留かメジャー移籍かで悩んだ時は、一博さんに相談した。だが、今回の決断は一人で決めた。
「だから今回に関しては、誰にも相談することなく、今まで生きてきた自分の野球観でシンプルに決めた。自分に素直に今までやってきたことを曲げずにしようという決断でこうなった」
「そりゃ強いチームで打線の良いところに行ったら簡単に勝てるかもしれないけれど、今年1年ここでやると決めたので、その中で苦しみながら2ケタを最低でもできたというのは本当に価値のあることだと思うし、充実感がある」
このオフも、黒田は自らの気持ちに「素直に」去就を決めるだろう。そして、今後何が起ころうとも、強い信念で立ち向かっていくはずだ。
<了>