G大阪、不調にもがくアジア王者の姿=西野政権が直面する危機
さらなる爆発が望まれるレアンドロ
カウンター戦術を取り入れて以降、チームは調子を取り戻しつつある 【写真は共同】
「つながれても怖くないと思われている。ボールを持たされている」(西野監督)。圧倒的なボール支配率と18対8というシュート数が、スコアでは一転して1−4の敗北となった清水戦に象徴されるように、ポゼッション率は得点につながってこそ初めて意味を持つ。立ち直りの気配を見せ始めて挑んだ8月2日のモンテディオ山形戦でも先制しながら、その後の決定機を生かし切れず、1−1のドロー。相手を4倍以上上回る22本のシュートがわずか1点にしか結びつかない状況だ。セレッソ大阪を率いた当時からG大阪の圧倒的な破壊力を知る敵将の小林伸二監督は「ここ何年かに比べると、決定的なところの精度が低い」と指摘する。
得点ラングのトップに立ち、多くの試合でチームを救ってきたレアンドロには酷かもしれないが、初優勝の立役者となった2005年のアラウージョ、最終節まで優勝争いに絡んだ06年のマグノ・アウベスといったブラジル代表経験を持つスペシャルなFWと比較すると、レアンドロはまだ「いいFW」の域を抜け出していない。
データも物語る。在籍当時、上位4チームとの計8回の対戦中、アラウージョは6試合で得点し、9ゴール。マグノ・アウベスは4試合で得点し、6ゴールと上位との対戦で真価を発揮している。対照的にレアンドロは今季の上位5チームとの対戦でまだ1点も奪っていない。24歳とまだ伸びしろを残す背番号23が、8月以降に残す上位勢との対戦で爆発することなしに、G大阪の巻き返しはあり得ない。
「うまさよりも速さ」に不調からの打開策を見いだす
頑固と言えば聞こえは悪いが、西野監督の良さの一つが、どこかの国の総理大臣には無縁のブレのなさ。「今のサッカーで打開したい」とあくまでも自らのスタイルにこだわってきた指揮官だったが、ホーム6連敗を機に、「現実路線」へと舵を切った。
「ガンバ大阪へ声援を送っていただいているファンの皆さまには、期待にお応えする結果が出せず、大変申しわけなく思っています」
2度にわたるサポーターの居残り騒動を受け、7月17日、クラブ公式サイトで異例ともいえるリリースを発表。メッセージの主である西野監督は「ガンバ大阪のスタイル、そして柱であるパスサッカーを継続する中で、『選手の心』、『人の動き』、『ボールの動かし方』というさまざまな動きに変化をつけ、この状況を打破する戦いを見せていきたいと思います」と締めくくった。
明確な変化が表れたのが7月19日の柏レイソル戦だった。うまさよりも速さ――。日本では弱者の戦術と受け止められがちなカウンター攻撃だが、07年までのG大阪はポゼッションとハーフカウンターのバランスが絶妙なチームだった。「手数をかけすぎると相手も引く。今はパスの第一の選択をまず裏へ、そして縦一本と意識している」と明神智和が振り返るように、いわゆる「縦ポン」を選択する場面が増加。カウンターにうってつけのレアンドロが2得点し、リーグ戦3連敗にピリオドを打ったのも決して偶然ではなかった。
「結果が今一番大事なので、割り切っている」(山口智)。さらに明確な「縦パス」が配給されるようになった7月25日の大分戦と、アウエーゴール方式で敗退はしたものの、引いて守る相手を崩した29日のナビスコカップの横浜FM戦、G大阪は公式戦3連勝を飾った。
山形戦では課題の決定力に泣いたものの、遅まきながらチーム状態は底を打った感がある。ただ、連勝した相手はいずれも優勝に縁がない下位チーム。5月の中断期間前に指揮官が「鹿島しかり、浦和しかり、守備力のあるチームを崩せないということは、リーグを三分の一終えた段階で分かったこと」と振り返ったように今季、上位5チームとの対戦では攻撃陣が沈黙し、1分け4敗。しかも辛うじて5位の清水から1点を奪った以外は、すべて完封で敗れている有りさまだけに、チームの真価が問われるのは上位との対戦だ。
1シーズン制になってからの逆転優勝としては05年にG大阪が鹿島に開けられた勝ち点12差が過去最大。勝ち点14差で鹿島追撃を試みるG大阪は、いよいよ15日に宿敵の浦和レッズをホームに迎える。くしくも2年前の同じ日、首位を独走しながら赤い悪魔に敗れたことで、その後、失速した大阪の雄は、今年、その逆の軌跡をたどれるのか――。
<了>