低迷するサンテティエンヌで奮闘する松井大輔

木村かや子

やっと実現した監督との対話

松井(右)の挑戦は、まずはスタメン定着を目指すところから始まる 【Photo:PanoramiC/アフロ】

 指示がないこともベンチスタートも、そう気にしていない様子の松井はといえば、迷いのあった初戦を経て、第2節の後には「自分の調子はまだいまひとつだけど、今日は遠慮しないで、いつも通りにいこうと思った。だから気持ち的に、前の試合よりは楽だった」と明かしている。プレーに関しては、「ル・マンではすべて一対一で打開という感じだったけど、ここではパスを細かくつないでチームとしてやっていくので、やり方を前と変えなきゃいけないところもあると思う」と分析する余裕も出てきた。

 しかし、この第2戦の後、いつも穏やかな監督が「交代して入った者にもっと多くを期待していた」と、勝ったにもかかわらずいつになく怒りを吐露。現地の新聞が「これは途中投入された松井とFWのイランへの言葉だった」と示唆する一件が起きる。古巣ル・マンへの帰還となった第3戦では、松井は先発したものの後半10分に途中交代。この日、松井は少し元気がなかった。
 しかしその理由は監督の言葉ではなく、自らの体調にあったらしい。「頑張らなきゃいけないと思ったし、そういう監督の叱咤は必要なこと。当たり前のことだと思う」と批判は軽く受け流したが、「前半は皆調子が上がらなくて、僕もそんなにいいプレーができなかった。後半からいつも調子が上がってくるので、ちょっと悔しい」と漏らしていたのだ。

 そんな松井が吹っ切れた様子を見せたのは、リヨンとのダービーの後だった。自分から申し出て、ついに監督と話したのだという。
「監督と、どんなふうに戦いたいかということについて、ついに話し合えた。僕も今は体のコンディションがよくないということを告げたら、監督は『それは分かっている。慣れるのに時間がかかるだろうが、自分にできることは何でも言ってくれ』と言ってくれた。やっと意思の疎通ができてよかったです」
 初ダービーで出場機会がなかったにもかかわらず、こう話す松井の表情は明るかった。

求められる松井とチームメートとのコンビネーション

 松井によれば、「攻めに関しては、攻撃の選手4、5人の自由とでもいうか、自分の発想を大事にしていけばいいということ。僕に関しては、行けると感じたら自分でドリブル突破を狙ってもいいし、ワンツーのパスでもいい、自分の判断で行っていいと言われた」のだという。「監督は、よく“イデー(発案、アイデア)”って言葉を口にしますね。僕、アイデアは豊富なんで、頑張ります」と、ここでも悪びれない松井。ル・マン時代のアンツ監督の指示が細かすぎ、「お前はここから動くな!」と言われたことが気になって動きが悪くなってしまったことがあるそうで、だからある程度の自由は歓迎らしいのだ。

 そんな中で臨んだ第5節のカーン戦では、敗れはしたが、松井は試合後「ようやく調子が出てきて体も軽くなった。今日はやっと自分らしいプレーができたと思う」と初めてポジティブな手ごたえを語った。実際、彼はこの試合でスピーディなドリブルを披露したし、シュートも放った。しかし、松井タイプのプレーに慣れていないせいか、チームメートの反応はいまひとつ。松井が敵陣深く攻め入ってクロスを送ろうとしても、FWゴミスの周りには相手DFの人垣ができ、試みはことごとく阻まれていた。

 つまり、松井個人の動きがよくなっても、それがチームプレーの中であまり生かされていないのだ。松井の方がチームに合わせていくのが基本だが、松井は「中央だけでなく、両サイドをうまく使うことで、相手もどこを守ればいいのか分からなくなる。素早いパス回しにも参加し、その上でサイドからもっと仕掛けるのが僕の仕事だと思う」と信念ものぞかせる。チームの単調な攻撃パターンが災いして、サンテティエンヌはここまであまり勝利をつかめていないだけに、松井がそこに加えられる“何か”があるはずだ。しかし、松井が仲間のプレーを学ぶと同時に、仲間も彼の特徴を学び、すべてが潤滑に回り始めるには、少し時間が必要であるように見える。

 さらに松井は9月中旬あたりからちょっとした故障に見舞われた。ふくらはぎの筋肉に痛みを感じ、21日のパリ・サンジェルマン戦ではベンチには入ったが欠場。戻ったとたんに冒頭のリーグカップ敗退があり、28日のボルドー戦の直前には右太ももの裏の筋肉を傷めた。こんなわけで松井は、通常であれば燃えるはずのビッグクラブとの試合に出られず、今、ややアンラッキーな時期を通り過ぎている。

レギュラー取りはじっくり、しっかり

 ギャンガン戦の後、方針の感じられない選手たちのプレー展開が何となく気になり、われわれメディアはルセイ監督の話に立ち戻った。アフリカ人選手などは、体が勝手に反応して細かく指示されてもいざとなると頭からすっとぶという話を聞いたことがある。確かに、ブラジル代表のようにイマジネーションが豊富な選手がたくさんいるのであれば、選手の発案に任せる方法も悪くはないだろう。しかし、“直感とイマジネーション男”の筆頭だったファインドゥノは去ってしまったし、再び「大丈夫か?」と言いたくなったのだ。

 しかし松井は、「ちょっと変わった監督だけど、僕は好きですよ」と言う。確かに、どうせ一緒にやっていかなければならないのなら、不信感など抱くより、信じてついていった方がいい。この天真爛漫(らんまん)さに感服したわれわれは、「監督交代願望」をとりあえず脇にのけたのだった。
 天真爛漫と言えば、レギュラー・ポジションの獲得について聞かれるたびに、松井が繰り返していた言葉は、「焦らずじっくり取り組んでいきたい」というものだった。
「日本の人たちは、レギュラーを獲って当然と思っているかもしれないけど、チームを変われば競争にさらされるのは当たり前のこと。そういうのがあってこそ、サッカーは面白いのだと思うし、そういう競争にわくわくしてもいる。きっと今にチャンスが巡ってきて、ポジションを取れると信じているから」

 松井がじっくりやっていこうとしたのは、引っ越しが思った以上に難航し、身の回りが落ち着いていなかったせいもある。新居に移ったはいいが、電話は通じないし、インターネットもつながらなければ、テレビも見られない。その手の家庭的問題の解決に奔走し、はじめは落ち着いてサッカーに取り組める状態ではなかったようだ。「同じフランス国内だしと思っていたけど、この国では日本みたいに事が機能しないから、やはり生活が落ち着くには最低6カ月はかかる。正直言って疲れた」と松井は8月半ばにぼやいていた。
 その彼からの現在のメッセージは、「でも、やっとまともにサッカーに集中できる状態になったので、そろそろ奮起しなきゃいけないという気持ちになっている。だからみんな、心配しないで」というものだ。

 リーグ開幕に先立つ親善試合の際に、スタジアムへの道を教えてくれたサンテティエンヌ・ファンがこんなことを言っていた。「練習に行って松井を見たけど、とてもいい選手だ。即興性があって、ちょっぴりわれわれのファインドゥノみたいなタイプだね」。ファインドゥノは気まぐれではあるが、本来はプレーに意外性を加える力を持つ、ある意味でゴミスよりも貴重なチームの要だった。その彼が去ってしまったのは痛かったが、松井には今、持ち前のイマジネーションを使って、その穴を忘れさせるチャンスが差し出されている。

 今季ここまでの松井は、先発して途中交代、あるいは途中出場と、まだフル出場はない。移籍につきものの順応の難しさに加え、自身のコンディションの調整不足に苦しめられていたが、状況も落ち着き、今、「もっと試合に出たい」という欲が出始めたところだ。右ウイングのパイエットは、ここにきて目覚ましいゴールも挙げている若きホープ。左ウイングのデルニスは地味だが気骨があり、安定性のあるプレーで攻撃を支える実力派。ポジション争いは容易ではないが、そこを打開できるかは松井次第だ。はがゆい時期を、弱音を吐かず天真爛漫に乗り越えてきた松井なら、きっとやってくれると信じよう。

<了>

2/2ページ

著者プロフィール

東京生まれ、湘南育ち、南仏在住。1986年、フェリス女学院大学国文科卒業後、雑誌社でスポーツ専門の取材記者として働き始め、95年にオーストラリア・シドニー支局に赴任。この年から、毎夏はるばるイタリアやイングランドに出向き、オーストラリア仕込みのイタリア語とオージー英語を使って、サッカー選手のインタビューを始める。遠方から欧州サッカーを担当し続けた後、2003年に同社ヨーロッパ通信員となり、文学以外でフランスに興味がなかったもののフランスへ。2022-23シーズンから2年はモナコ、スタッド・ランスの試合を毎週現地で取材している。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント