【5/6 中日2-0巨人】梅津今季初勝利おめでとう!

note
チーム・協会
【これはnoteに投稿されたドラスタ | Dragons Statsさんによる記事です。】
皆さんこんにちは。ドラスタ | Dragons Stats (@dragons_stats(https://twitter.com/dragons_stats))です。
5/6 巨人戦 [バンテリンドーム] の分析記事です。
本記事のデータは、主にNPB公式(https://npb.jp/bis/2023/stats/)および日刊スポーツ(https://www.nikkansports.com/)様から集計しています。独自集計のデータがほとんどですので、一部実際の数値とずれている場合があるかもしれませんがご容赦ください。もし見つけたら教えて頂けると助かります。

データ分析

梅津晃大のピッチチャート(全投球プロット)

【ドラスタ | Dragons Stats】

高めに抜けるボールがいくつかあり制球に少し苦労した様子でしたが、ボールの質でねじ伏せた試合でしたね。捉えられた当たりはほとんど無し。梅津のポテンシャルの高さが感じられました。ところで6回途中での降板は少し意外でした。初めから球数を決めていたのか、3周り目に合わせた交代か、理由は不明ですが、結果として巨人打線を0で抑えることができたので間違いではなかったと思います。次はもっと長いイニングの投球を見たいですね!

梅津晃大のピッチチャート(打撃結果)

【ドラスタ | Dragons Stats】

【ドラスタ | Dragons Stats】

ヒットになったのはストレートの1球だけ。もう少し空振りを増やしたいところではありますが、それは今後のさらなる改善に期待ですね。

梅津晃大のイニング別ストレート球速

【ドラスタ | Dragons Stats】

試合を通しての平均は今シーズンのこれまでの試合と同程度。昨シーズンより少し数字が落ちています。今日の登板について注目すると、5回以降に球速の低下が顕著でした。この辺りが予想よりも早く降板した理由と関係しているかもしれませんね。

打撃陣は空振りが少なく見極めもできていた

【ドラスタ | Dragons Stats】

ゲーム通しての空振り率が11.1%と、平均よりかなり低い水準でした。加えてボール球スイング率も20%台前半と、こちらも低い数値になっています。この試合で奪ったフォアボールは3つ。よく勝ち取ったとも言えますが、これだけ良いアプローチができていたのならもう少しフォアボールが多くてもいいのではと思います。

梅津初勝利!!セ・リーグは大混戦!

ここまで良い投球をしながらもなかなか勝ちが付かなかった梅津ですが、やっと勝利投手になることができました!!制球面をもう少しアジャストできれば、どんどん勢いに乗って勝ちを積み重ねられると期待します。

打線はとにかく細川!村松がチャンスメイクして細川が返すという流れが出来上がりつつありますね。ところで、今日はまた打線を組み替えてきました。1番に最近は大島が入っていましたが、今日は福永。相手が左投手だったからでしょうか。2番村松は変わらず(当然)、3番に石川昂弥が抜擢されました。カリステはお休み。そして今日は4番・細川、5番中田翔の並びでした。今は村松と細川の打順をどれだけ近づけられるかがポイントだと思うので、今日のラインナップは以前よりは良くなっているように感じました。

1番福永、面白い試みだと思います。去年の出塁率は.292とそれほど高くないものの、成長著しい長打力が自慢の打者なので1番打者としての覚醒も十分に考えられます。(参考: 福永裕基 ルーキーが見せた「中日に必要な素質」【2023ドラゴンズ個人成績分析 - 06】(https://note.com/dragons_stats/n/ne8975c47cf22))個人的には(必ずしも1番じゃなくてもいいですが)少なくとも10試合程度はチャンスをあげて欲しいなと思っています。
そして今日の試合で首位・阪神を除く5チームが1.5ゲーム差以内にひしめく大混戦の様相を呈してきました。まあ、この状況はシーズン前の下馬評通りではあるんですが…(笑)ドラゴンズとしてはなんとかここを抜け出してAクラスに定着していきたいところです。

さて、ホーム3連戦の初戦を取ることができました。明日の先発は涌井さん。前回の炎上を払拭する投球を期待しています。打線はそろそろ山崎伊織を攻略しておきたいですね。明日も勝つぞ!!!

※リンク先は外部サイトの場合があります

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

メディアプラットフォーム「note」に投稿されたスポーツに関する記事を配信しています。

新着記事

スポーツナビからのお知らせ

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント