【Rd.8 富士】36号車 au TOM'S GR Supraの関口雄飛・坪井翔がRd.8優勝&シリーズタイトル獲得 / 2021 AUTOBACS SUPER GT Round8 FUJIMAKI GROUP FUJI GT 300km RACE
【BINGO MEDIA】
11月28日(日)「2021 AUTOBACS SUPER GT Round8 FUJIMAKI GROUP FUJI GT 300km RACE」の決勝レースが行われた。GT500クラスで優勝したのはNo36 au TOM'S GR Supraで今シーズン初優勝をするとともに、シリーズチャンピオンを獲得した。
※文中での登場が2回目以降のマシンについてはカーNo表記となっています。
スタート時のコースコンディションは気温13度、路面温度22度であった。スタート時TGRコーナーで若干の接触からか、12番手スタートのNo16 Red Bull MOTUL MUGEN NSX-GTがコースオフし順位を落としてしまう。
オープニングラップで順位を上げたのはNo36 au TOM'S GR Supraで2位にポジションアップ。続く2周目のTGRコーナーでNo37 KeePer TOM'S GR Supraもポジションアップし、ランキングトップのNo1 STANLEY NSX-GTは4位に順位を落としてしまう。
4周目最終コーナーにおいて中団で多重クラッシュが起こった。No12カルソニック IMPUL GT-R、No17 Astemo NSX-GT、No19 WedsSport ADVAN GR Supraがダメージを負った。全車自走はできたため、SCやFCYは導入されなかった。しかし、No17はダメージが大きく、スローペースでピットへマシンを運ぶこととなった。
上位陣はポールスタートのNo14 ENEOS X PRIME GR Supraが後続を引き離し、トムス2台が2位争い、そこから少し距離を置いてNo1が追うという展開。
8周目にGT300クラスがダンロップコーナークラッシュし、回収車両が出たためSCが導入される。これによりトップ陣のマージンが無くなってしまった。
13周目SCが解除。TGRコーナーでNo36がオーバーテイクしトップに浮上。アドバンコーナーでNo37がNo14をオーバーテイクし2位にポジションアップ。No14は3位までポジションを落としてしまった。トップNo36が後続を大きく引き離す展開となった。
23周目、ミニマムでピットインしたのは4位のNo1、5位のNo8 ARTA NSX-GT、No3 CRAFTSPORTS MOTUL GT-Rであった。
翌24周目3位を走行していたNo14がピットイン。先にピットインしたNo1の前でピットアウトを完了。なお、アウトラップでNo1をNo3がオーバーテイクし、そのままNo14をオーバーテイク。ここからNo14とNo1がバトルを展開。危ない場面も見られたがNo14に軍配が上がった。
26周目にNo36がピットイン。ルーティンのピットインを終えた中ではトップでコースへ戻る。
28周目のGRスープラコーナーでNo14がNo3をオーバーテイクし、ポジションを上げた。
29周目のアドバンコーナーでまだタイヤが暖まり切っていないNo37をNo36がオーバーテイク。ピットインを終えている中でトップとなった。
31周目No3はNo1とNo38 ZENT CERUMO GR Supraに立て続けにオーバーテイクされてしまい7番手まで順位を落とす。
各車ピットインを終えた段階での上位陣の順位は以下の通り。
トップ:No36
2位:No14
3位:No37
4位:No1
5位:No38
6位:No3
40周目付近から6位争いが白熱。No23 MOTUL AUTECH GT-R、No3、No39 DENSO KOBELCO SARD GR Supra、No8の4台でバトルを展開する。このバトルは最終的にNo23、No39、No8、No3というオーダーで落ち着いた。
45周目のダンロップコーナー、No8がNo39をオーバーテイクし7位へ浮上。
49周目に落下物回収のためFCYが導入される。あまり時間をおかずにFCYは解除された。
51周目TGRコーナーでGT300クラスNo55とポイントリーダーのNo1が接触。No1はスローダウンを強いられ、戦線離脱。チャンピオン争いから脱落してしまう。
これにより上位4台がGRスープラとなり、NSX勢最上位はランキング2位のNo8が5位に着ける展開となった。
残り9周、No1はマシンを修復しコースへ復帰をする。
残り4周、No39がNo8をオーバーテイクし5位へ浮上。これにより上位5台がGRスープラとなった。
最終的にNo36が今シーズン初優勝を決め、シリーズタイトルを獲得した。2位にはNo37が入り、最終戦富士はトムスの完全勝利となった。3位にはNo14、4位にNo39、5位にNo38となりGRスープラ勢の強さが際立った週末となった。
※文中での登場が2回目以降のマシンについてはカーNo表記となっています。
スタート時のコースコンディションは気温13度、路面温度22度であった。スタート時TGRコーナーで若干の接触からか、12番手スタートのNo16 Red Bull MOTUL MUGEN NSX-GTがコースオフし順位を落としてしまう。
オープニングラップで順位を上げたのはNo36 au TOM'S GR Supraで2位にポジションアップ。続く2周目のTGRコーナーでNo37 KeePer TOM'S GR Supraもポジションアップし、ランキングトップのNo1 STANLEY NSX-GTは4位に順位を落としてしまう。
4周目最終コーナーにおいて中団で多重クラッシュが起こった。No12カルソニック IMPUL GT-R、No17 Astemo NSX-GT、No19 WedsSport ADVAN GR Supraがダメージを負った。全車自走はできたため、SCやFCYは導入されなかった。しかし、No17はダメージが大きく、スローペースでピットへマシンを運ぶこととなった。
上位陣はポールスタートのNo14 ENEOS X PRIME GR Supraが後続を引き離し、トムス2台が2位争い、そこから少し距離を置いてNo1が追うという展開。
8周目にGT300クラスがダンロップコーナークラッシュし、回収車両が出たためSCが導入される。これによりトップ陣のマージンが無くなってしまった。
13周目SCが解除。TGRコーナーでNo36がオーバーテイクしトップに浮上。アドバンコーナーでNo37がNo14をオーバーテイクし2位にポジションアップ。No14は3位までポジションを落としてしまった。トップNo36が後続を大きく引き離す展開となった。
23周目、ミニマムでピットインしたのは4位のNo1、5位のNo8 ARTA NSX-GT、No3 CRAFTSPORTS MOTUL GT-Rであった。
翌24周目3位を走行していたNo14がピットイン。先にピットインしたNo1の前でピットアウトを完了。なお、アウトラップでNo1をNo3がオーバーテイクし、そのままNo14をオーバーテイク。ここからNo14とNo1がバトルを展開。危ない場面も見られたがNo14に軍配が上がった。
26周目にNo36がピットイン。ルーティンのピットインを終えた中ではトップでコースへ戻る。
28周目のGRスープラコーナーでNo14がNo3をオーバーテイクし、ポジションを上げた。
29周目のアドバンコーナーでまだタイヤが暖まり切っていないNo37をNo36がオーバーテイク。ピットインを終えている中でトップとなった。
31周目No3はNo1とNo38 ZENT CERUMO GR Supraに立て続けにオーバーテイクされてしまい7番手まで順位を落とす。
各車ピットインを終えた段階での上位陣の順位は以下の通り。
トップ:No36
2位:No14
3位:No37
4位:No1
5位:No38
6位:No3
40周目付近から6位争いが白熱。No23 MOTUL AUTECH GT-R、No3、No39 DENSO KOBELCO SARD GR Supra、No8の4台でバトルを展開する。このバトルは最終的にNo23、No39、No8、No3というオーダーで落ち着いた。
45周目のダンロップコーナー、No8がNo39をオーバーテイクし7位へ浮上。
49周目に落下物回収のためFCYが導入される。あまり時間をおかずにFCYは解除された。
51周目TGRコーナーでGT300クラスNo55とポイントリーダーのNo1が接触。No1はスローダウンを強いられ、戦線離脱。チャンピオン争いから脱落してしまう。
これにより上位4台がGRスープラとなり、NSX勢最上位はランキング2位のNo8が5位に着ける展開となった。
残り9周、No1はマシンを修復しコースへ復帰をする。
残り4周、No39がNo8をオーバーテイクし5位へ浮上。これにより上位5台がGRスープラとなった。
最終的にNo36が今シーズン初優勝を決め、シリーズタイトルを獲得した。2位にはNo37が入り、最終戦富士はトムスの完全勝利となった。3位にはNo14、4位にNo39、5位にNo38となりGRスープラ勢の強さが際立った週末となった。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ