DF15 渡邊 泰基「アルビレックス新潟U-15から前橋育英へ、そして金沢での成長」ZWEIGEN HEROZ

ツエーゲン金沢
チーム・協会

【zweigen kanazawa】

一樹百穫

「人材を育てることは、大きな利益をもたらすことのたとえ」
その四字熟語が表すように、「渡邊泰基」という一人のサッカー選手はこれまで自らを厳しい環境においてそれぞれの指導者やチームメイトに支えられながら成長を重ねてきた。

その結果今シーズンはプロ初ゴールを決めることができたのだが、
そのゴールから得た感覚はディフェンダー選手としては興味深いものだった

「シュートを打てば何かがある」それは自身のゴールという結果のためではなく、チームの勝利という大きな利益をもたらすための言葉だった

【zweigen kanazawa】

Jクラブのスクール生からスタート

――まずはあらためてサッカーを始めたきっかけを教えてください。
「兄がやっていたので、とりあえずやってみたという感じですね。最初は5歳ぐらいの頃にアルビレックス新潟のスクールに入りました」

――なぜ新潟のスクールを選んだんですか?
「その年齢で入れるのが新潟のスクールぐらいだったからです。最初は本当に試しにやってみたという感じでした」

――渡邊選手の実家はビッグスワンスタジアムに近いんですよね。
「近いです。だから小さいときは試合をよく見に行っていました。そのときは特にお客さんがたくさん入っていたので、すごい雰囲気だった印象があります」

――幼稚園から中学生までは新潟のアカデミーに所属していましたが、高校では前橋育英高校を選びます。それはなぜだったんですか?
「ユースに上がる選択肢ももちろんありましたよ。僕は中学3年生のときケガが多くてなかなか試合に出られなかったんです。そのときユースのトレーナーの方がリハビリを見てくれていて、ケガの状態とかも分かってくれているので、そのまま上がったほうが良かったんですけど、やっぱり高校サッカーに進んでみたいという気持ちがありました。選手権を毎年テレビで見ていたので『あの舞台で戦ってみたいな』って」

――高体連の強豪校はたくさんありますが、なぜ前橋育英だったんですか?
「選手権を見ていたので、どの高校が強いかというのはなんとなく知っていたんですけど、チームの方針とか細かいことはあまり知らなくて、どの高校が自分の成長のために良いかなどは正直わからなかったんです。(前橋育英の)練習は親に勧められて参加しました。最初は新潟県内の高校も考えました。当時は新潟明訓高校などが強かったので頭にはあったんですけど、でも県内のチームに進むなら新潟ユースのほうがいいかなとも思っていました」

―ご両親はどうして前橋育英を勧めたんでしょうね。
ちょうど渡邊凌磨さんなどがいた世代で、強かったということもあったんだと思います」

ーー高校サッカー界屈指の強豪校に入学して感じたことはありましたか?
まず部員が多かったので層の厚さをすごく感じました。ユースはそんなに人数が多くなくて2チームつくるのがやっ とぐらいです。だから今まで以上に競争率がすごく高そうだなと思いました」


――そんな層の厚い前橋育英で渡邊選手は早いうちから試合に出ていましたよね。
「1年生でメンバーに入って、試合の途中から出たりしていました。入学したときは半月板のケガをして半年ぐらいサッカーをやっていなかったし、入学後もしばらくはリハビリをしていたんですけど、夏ぐらいに復帰して国体の関東予選メンバーにギリギリで入れてもらえたんです。その予選でのプレーが良かったいう評価をいただけて、インターハイが終わったぐらいからトップチー ムの練習に入るようになりました」


【zweigen kanazawa】

憧れの舞台、高校選手権

――憧れだったという選手権では2年生のときに準優勝、3年生のときは優勝という最高の結果を手にしました。

「選手権で優勝できたのは素直に嬉しかったです。高校生活全体の思い出は「サッカーをして、勉強をして、寝る」の繰り返しだったんですけど、それも振り返ってみれば楽しい思い出です。
ただ、欲を言えばインターハイ優勝とプレミアリーグ昇格は果たしたかったですね。プレミア昇格はあと一歩で、入れ替え戦の最後に(ジュビロ磐田Uに)PK戦で負けてしまいました。それでも最後の選手権で優勝できたのはやっぱり良かった。
さっきも言いましたけど前橋育英は部員がすごく多かったんです。だから試合に出られない選手も多い。そんななかでみんなの思いを背負って良い結果で終わることができたのは最高でした」


――前橋育英の山田耕介監督は高校サッカー界の名将として知られていますが、印象に残っている教えなどはありますか?
僕は1、2年生のときは攻撃参加が好きで、攻撃ばかりしていました。だけど監督に『守備ができていない』と怒られて1対1の守備練習で食らいついていった思い出があります。
やっぱり攻撃だけではプロとしてやっていけません。『まずは守備ができなければいけない』。そのベースが高校に入ったときはなかったし、土台をつくってくれたのは監督の教えのおかげです。そのときの経験はいまにも活きています


【zweigen kanazawa】

――高卒で新潟に戻る形になりましたが、プロでは1年目から試合に出ましたよね。
「ルヴァンカップがあったことが良 かったです。僕が入団したのは新潟がJ2に落ちた年だったんですけど、ルヴァンには出ることができたんです。
そこでJ1のチームと試合をして徐々に自信がついていきました。最初の頃はリーグ戦には絡めていなかったんですけど、チームメイトのケガや出場停止のときに使ってもらって少しずつ チャンスを掴むことができました。1 年目に試合に出ることができたのは、これからプロでやっていくという自信を得るためにも大きな経験でした」


――2年目は徐々に出場機会が減っていきましたが、プロの壁を感じましたか?
「最初は試合に出ていたんですけど、良いプレーができないというより自信を持ったプレーがなかなかできなくなりました。ケガもあって後半は試合に絡めなくて、出られなくなると気持ちが沈むし、なかなかメンタルを保つのが難しかったです」


――高校時代も1年生から試合に出ていたということでしたが、試合に出られない経験は初めてでしたか?
「そうですね。だから自分の気持ちを整理するのが難しかったです」

【zweigen kanazawa】

シュートを打てば何かがある

―そして3年目の途中に期限付き移籍を決断します。ツエーゲンに来ることに迷いはなかったですか?
「悩むことはなかったです。チャンスだと思いましたし、試合にも絡めてい なかったのですぐに決断しました。でも、どこに行っても試合に出られる保 証なんてありません。自分に試練を課 して、また1から環境を変えてやりた いということで決めました」

――その決断をして、いまは良かったと思っていますか?

「もちろん良かったです。ツエーゲンは素晴らしいチームです。若い選手が多いですが、ベテラン・中堅との壁がないですし、みんなフレンドリーに接してくれます。チームとしても特徴のある戦術ですし、自分がやったことがない戦術のなかでプレーするのは選択肢が増えた感じがします」


――どんな部分でプレーの幅が広がりましたか?

「まず第一に、人に強くいくところです。多くのチームはゾーンで守りますが、ツエーゲンは人についていく守備です。だからこそ1対1は前よりは強くいくようになりました。まだ課題は多いですけど、良くなってきているのかなとも思います」


――プロ2年目までは無得点でしたが、 今シーズンはすでに2ゴール決めています。自身で何かを変えたのですか?
第12節・水戸戦の)初ゴールは形も良かったんですけど、正直あんなにう まく入るとは思っていませんでした。 決まったのはたまたまという感じもしますが、ゴールに向かってアシストするという気持ちでできました。自分も点をとれるということを示せたのは良かったと思います」


――初ゴールは高校時代の同級生だった水戸の後藤田亘輝選手(特別指定) をかわして右足でのゴールでしたね。
後藤田選手は自分のことを)昔か ら知っているので、たぶん(利き足 の)左でくると思っていたと思います(笑)そういったところでうまく逆はつけたのかなと。切り替えしたときに中に慎太郎くんがフリーだったのも。。。。

【zweigen kanazawa】

■内容
9月号テーマ:Harvest/収穫の秋
・渡邊 泰基 「一樹百穫」
・廣井 友信 「収穫の秋」
・特集 「それぞれの秋」

柳下 正明 監督
丹羽 詩温
瀬沼 優司
石井 綾
稲葉 楽
嶋田 慎太郎
藤村 慶太
杉浦 恭平
力安 祥伍

・スタッフインタビュー 齋藤将基「誰かにとってプラスの存在でいること」
・2021シーズン 選手一覧
・アウェイおすすめスタグル
・GK道 田代 祐平
・コラム「しんじのじかん」辻尾真二
・「HEROZ」パートナー企業インタビュー
 医療法人社団金沢青葉会 あおば歯科クリニック 高橋善昭 代表取締役社長
・この街と共に。「ツエーゲン金沢ホームタウン活動」
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

1956年に誕生した「金沢サッカークラブ」を礎に、2006年Jリーグ入りを目指すべく「ツエーゲン金沢」として生まれ変わりました。JFL、J3を経て2015年にJ2リーグに昇格。「挑戦を、この街の伝統に。」というクラブ理念を掲げ、石川県で先人の築いてきた伝統を大切に守りながらも新たな伝統をつくるため日々挑戦をしているクラブです。地域に貢献し、地域に愛されて発展していけるよう様々なことに挑戦していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント