スポーツナビ

2022年10月16日(日)

11R
2022年10月16日(日)
4回阪神5日
15:40発走

秋華賞 GI

芝・右 2000m 天気:
馬場:
3歳 オープン (国際) 牝 (指定) 馬齢 本賞金:11000、4400、2800、1700、1100万円

予想印

枠番 馬番 馬名 大多 綾恵 ナベ たま
1 1 ウインエクレール
1 2 ライラック
2 3 タガノフィナーレ
2 4 ラブパイロー
3 5 ストーリア
3 6 メモリーレゾン
4 7 スタニングローズ
4 8 ナミュール
5 9 スターズオンアース
5 10 アートハウス
6 11 エグランタイン
6 12 ウォーターナビレラ
7 13 エリカヴィータ
7 14 ブライトオンベイス
8 15 サウンドビバーチェ
8 16 プレサージュリフト

◎:本命、○:対抗、▲:単穴、△:連下

買い目

大多 9=10 9=7 9-8 9-12 10=7
綾恵 8=9 8=15 8-10 8-13 9=15
ナベ 6=9 6=8 6=11 6=12 6=16
たま 2=8 2=9 2=7 2=10 2=15

※「=」は馬番連単の表裏買い、「-」は一方のみ買いです

予想

本命はスターズオンアース。

実績:
距離・コース:
順調度:
(初距離)
春のオークス(G1)では大外枠を克服して2冠達成。直線上がり最速で堂々と差し切り、3歳女王の座を堅持した。オークス後に骨折が判明したものの、幸い症状は軽く、順調に帰厩後のメニューを消化。桜花賞(G1)が馬群を割って差し切る強い内容で、ゴチャつきやすい内回りに替わるのも不安はない。3冠達成の期待は十分だ。

対抗はアートハウス。

実績:
距離・コース:
順調度:
良・1.58.5
前哨戦のローズS(G2)を快勝して重賞初制覇。3歳秋を迎えて心身ともに成長し、7着に敗れたオークス(G1)から大きな変わり身を見せた。全3勝を2000Mで挙げており、阪神は忘れな草賞(L)を圧勝したコース。本格化を果たした今ならG1タイトルにも手が届きそうだ。

単穴はスタニングローズ。

実績:
距離・コース:
順調度:
良・1.59.9
オークス(G1)でスターズオンアースと僅差の2着。1番人気に推された前走・紫苑S(G3)は好位からきっちりと競り勝ち、順調に本番へ駒を進めた。馬体重14キロ増とパワーアップが顕著で、ひと叩きされデキはさらに上向き。立ち回りの上手さを武器に逆転戴冠を狙う。

抑えはナミュール。穴はウォーターナビレラ。

今週のワンポイントアドバイス

末脚さく裂、ライラック

3歳牝馬の3冠最終戦。京都競馬場の改修工事のため、今年も阪神競馬場で行われる。紅葉が色づき始めた仁川の舞台にヤングな牝馬16頭が集結。ラスト1冠を手中にするのはどの馬か。過去10年のデータで傾向を見てみたい。

連対馬は1−2、3−2、3−1、1−5、3−4、3−4、1−5、4−2、1−10、4−2番人気の組み合わせで決まった。上位1〜5番人気は5、4、4、4、2連対と頑張り、伏兵は10番人気1頭が入線しただけ。

馬連配当は
3 け た......4回
1000円台...1回
2000円台...4回
3000円台...1回

人気馬が期待通りに好走し、最高配当は2016年の3550円。多頭数(16〜18頭)でも大荒れにはなっていない。

また、3着に6、15、4、8、8、5、3、10、9、3番人気が入った3連単配当は、3660円、23万円台、1万円台、8万円台、9万円台、1万円台、5600円、7万円台、4万円台、2万円台。こちらも13年に23万3560円の高配当が出た以外は5けたに収まっている。不思議なほど平穏な配当が続いているが、2008年に1098万2020円の大穴が飛び出したことのある3冠最終戦。波乱も視野に入れておきたい。

連対馬20頭のクラス別は、重賞組17頭、オープン特別組1頭、2勝クラス組2頭。重賞組が条件組を圧倒し、3着を見ても7頭を占めている。

連対馬20頭の前走はローズS組と紫苑S組がそれぞれ7連対、オークス組4連対、2勝クラス組2連対。東西のステップレースがトップタイで並んでいるが、ここ5年で傾向は一変。紫苑S組は4連対と好調を持続しているが、ローズS組は17年の2着を最後に連対はなし。代わりにオークスからの直行馬が4年連続で勝利。いわゆる「ぶっつけ本番」組が急浮上している。なお、馬券対象の3着以内で見ると、30頭中26頭はここ2戦以内に上記有力3路線に1度は出走。ラスト1冠で好走するには重要なファクターとなっている。

東西比較は関東馬が69頭出走して6連対(連対率9%)、関西馬は106頭で14連対(同13%)。関東馬は劣勢だが、昨年はアカイトリノムスメとファインルージュが1、2着に入線している。(たま)


◎......ライラックは春2冠で16、11着と思わぬ惨敗を喫したが、前走・紫苑Sは大外から追い込んでクビ+クビ差の3着。スローの展開、外を回ったコース取りを考えれば勝ちに等しい内容だった。ひと夏を越して馬体が成長し、課題のスタートをクリアできたのも大きな収穫。久々をたたき2戦目。ラスト1冠で末脚がさく裂する。

○......ナミュールは桜花賞で大外18番枠。出遅れた上に流れも向かず、10着に敗れて1番人気を裏切った。とはいえ、勝ち馬とは0秒3差と着順ほど悪くなかった。前走オークスは長距離でも力む面はマシで、直線鋭く伸びて3着。ラスト1冠に望みをつないだ。仕掛けどころひとつで勝利できる。

▲......スターズオンアースは史上7頭目の牝馬3冠に挑む。ここ4年の傾向を見るとオークスからの直行は割り引き材料にはならないが、死角はある。軽度とはいえ骨折明け。2冠は7、3番人気だったが、今回は徹底マークされる15対1の戦い。さらに3冠への重圧も半端ではないとみて▲評価にとどめた。

△1......スタニングローズは春のフラワーCで待望の重賞初制覇。その勢いに乗って挑んだオークスでも0秒2差の2着と好走した。10番人気だったが、低評価を覆して世代トップ級の底力をアピール。前走・紫苑Sは僅差の勝利だったが、秋の始動戦としては上々の走り。今回も警戒が必要だ。

△2......サウンドビバーチェはオークスで競走除外の憂き目にあったが、前走・紫苑Sでオークス2着馬スタニングローズとわずかにクビ差の2着。ゴール寸前で差されたが、休み明け、初の逃げる形だったことを思えば高く評価できる。たたき2戦目の上積みがあり、距離も2度目。ノーマークにはできない。

△3......アートハウスは関西のトライアル・ローズSを制して臨む。その前走はスタートを決めて好位を追走し、直線でもしっかりと伸びて半馬身差でゴール。小差の勝利でも春からの成長を示し、秋華賞に向け好発進を決めた。阪神2000Mでは忘れな草賞を3馬身差で圧勝。G1獲りに文句のない舞台設定だ。

新着ニュース

ニュース一覧

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧