「腸活」って結局どんな効果あるの⁉腸内環境を整えるメリット&すぐできるやり方

MELOS -メロス-
近年すっかり定着した「腸活」。腸活とは、腸内環境をより良い状態にするために、食事に気をつけたり必要な運動をしたりする活動を指します。

良い腸内環境とはなにか。

腸には健康に欠かせない腸内細菌が多数生息しています。その腸内細菌の量のバランスが保たれている状態が、「良い腸内環境」です。

では、腸活をして腸内環境を整えると、どんなメリットがあるのでしょうか。フォロワー100万人超の料理研究家・管理栄養士もあい かすみさんの解説のもと見ていきます。

腸活すると何がいいの? 腸内環境を整える4つのメリット

腸活で腸内環境を整えると、免疫機能を整えたり、睡眠の質の向上、アンチエイジングやダイエットをサポートしたりと幅広いメリットが期待できます。

免疫力がアップする
質の良い睡眠が取れるようになる
老化予防が期待できる
肥満を予防できる


もあい かすみさん「冬はとく体調を崩しがちなので腸内環境から健康にすることが大事!わたしも日々の食生活で自然と取り入れられるよう、がんばりすぎないゆる腸活を意識しています」

腸活のためにはなにをすればいいの?

腸内環境を整えるには、以下の3つがポイント。

バランスのよい食事
適度な運動
睡眠や休息をとる


あとは、おなかのマッサージも有効です。

とはいえ、忙しい現代人。バランスの良い食事のハードルを上げているのが「野菜不足」という問題です。野菜の値段も高騰しているため、安いときに買っておいて「冷凍」しておくのがオススメであると、もあいかすみさんは語ります。

野菜を目的別に小分けして「冷凍貯金」しておくことで、簡単に必要な栄養を摂ることができます。もちろん凍ったまま使うこともできて時短にもつながります。

【MELOS】

※リンク先は外部サイトの場合があります

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツ×ライフスタイルWEBマガジン「MELOS -メロス-」では、ビジネス、健康、ビューティ、子育て、食、テクノロジーなど、生活にまつわるさまざまなテーマとスポーツの新たな形をコンテンツを通じて提案。アスリートや著名人などの単独インタビュー、体験レポート、ハウツーなど、オリジナルコンテンツをお届けしています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント