【春の旬を贅沢に味わう】たけのこバーベキューレシピ!

アウトドアハッカー

【写真提供:アウトドアハッカー】

春の旬といえばタケノコ。
タケノコ狩りで採ってきた掘り立てをバーベキューでいただく、そんな最高の贅沢を今年は味わってみませんか?
今回は、バーベキューにぴったりのレシピをご紹介します。

タケノコの刺身

【写真AC】

下処理していないタケノコを生の「お刺身」で食べられるのは、掘り立てのタケノコだけです。
スーパーなどで売られているタケノコは、あくやえぐみが強くて、お刺身では食べられません。そのため、あく抜きをしてから調理するのが一般的です。

掘って2時間程度までのタケノコの穂先(尖っている柔らかい部分)は、薄くスライスするだけでえぐみを感じずに食べることができます。お刺身にしたタケノコは、わさび醤油や酢味噌をつけていただきましょう。

タケノコの丸焼き

【写真AC】

掘って時間の経っていないタケノコを丸焼きにするのも、バーベキューならではの楽しみです。
こちらも、掘った当日中ならあく抜きせずに調理可能です。

作り方
1. 掘ったタケノコを、皮を剥かずに水洗いして泥を落とします。
2. 強火の網の上に皮付きのまま乗せます。
3. ときどき転がしながら焼き、30〜40分程度焼いたら金串などを刺して様子を見ます。柔らかく焼けていればできあがりです。

時間がない場合、皮付きのまま半分にカットし、アルミホイルで包んで網の上に乗せて焼いてください(20分程度)
焼きあがったタケノコは薄く切って、お刺身同様、わさび醤油や酢味噌をつけていただきます。白だしをかけて食べても美味しいですよ!

タケノコの下処理

【写真AC】

掘ってから時間の経ったタケノコは下処理してアクを抜きます。大き目の鍋を用意しましょう。

材料
タケノコ・・・2本程度
米のとぎ汁・・・適量
鷹の爪・・・1本

米のとぎ汁は米ぬかでもOKです。

作り方
1. タケノコは皮付きのまま、水で泥を洗い流します。
2. タケノコの先端を2センチ程度ななめに切り落とします。
3. 切り口から根本に向かって、1センチ程度切り込みを入れます。
4. 鍋の中にタケノコを入れ、かぶるくらいの米のとぎ汁と鷹の爪を入れて火にかけます。
5. ぐつぐつしてきたら落し蓋をして、茹でます。
 ・小さいサイズ:1時間
 ・中ぐらいサイズ:2時間
 ・大きなサイズ:3時間
 ※茹でている途中で水が減ってきた場合は、適宜足してください。
6. 茹で上がったたけのこは、茹で汁の中にいれたまま冷まします。
7. 荒熱が取れたら皮を剥いて適当な大きさに切ります。
8. 保存する場合は茹で汁に入れて冷蔵庫で保存します。

ポイントは切り込みをいれて水の回りを良くすること・水から茹でること・茹で汁に入れたまま冷ますことです。

切り方のコツ
下茹でしたタケノコは、まず縦半分に切ります。
その後、柔らかい穂先(尖っているほう)と硬い根元で半分に切り分けます。

・穂先は柔らかいので、繊維に沿って縦にスライスします。
・根元は硬いので、繊維を切るように横にスライスします。

タケノコのホイル焼き

【写真提供:アウトドアハッカー】

下処理したタケノコは、いろいろな料理に使えます。
中でもバーベキューでオススメなのが、シンプルなホイル焼きです!

作り方
1. 下処理したタケノコを薄く切ります。
2. アルミホイルで包んで5分程度網に乗せます。

ホイルを開けたら、アツアツのたけのこに味をつけていただきます。醤油や白だしのほか、ゆずこしょうなどもおすすめです。
バターを乗せて醤油をかける「バターしょうゆ味」は絶品! ぜひ試してみてください。

ほたるいかとタケノコのアヒージョ

【写真提供:アウトドアハッカー】

スキレットを使って、春の食材ほたるいかとタケノコをアツアツでいただくのはいかがでしょうか?

材料
タケノコ・・・100g程度
ほたるいか・・・100〜150g程度
にんにく・・・2かけ
鷹の爪・・・1本
オリーブオイル・・・100cc
塩・・・小さじ2分の1

作り方
1. 下処理したタケノコは薄く切っておきます。
2. にんにくは薄切りにしておきます。
3. スキレットに、オリーブオイル・にんにく・鷹の爪を入れて火にかけます。
4. ぐつぐつしてきたら、ホタルイカとタケノコを入れます。
5. 2〜3分煮たらできあがり。

残った汁をカリカリに焼いたバゲットにつけて食べると美味しいですよ!

タケノコのミニピザ

【写真提供:アウトドアハッカー】

好き嫌いのあるお子さんにもタケノコを食べてもらいたい!という場合、タケノコピザならいけるかも。

材料
タケノコ・・・150g程度
餃子の皮・・・10枚
シラス・・・大さじ5程度
ピザ用チーズ・・・適量
オリーブオイル・・・適量
しょうゆ・・・適量

作り方
1. 下処理したタケノコは薄く切っておきます。
2. 餃子の皮にオリーブオイルを塗って、タケノコ、シラスを乗せます。
3. しょうゆをたらし、チーズを乗せます。
4. コンロの網の上にアルミホイルを乗せて、その上で焼きます。
5. チーズが溶ければできあがり。

意外とすぐに焼けるので、焦がさないように気をつけてください。薄く切って食べやすくしておくのがポイントです。
シラスの代わりにベーコンを乗せたり、刻んだ万能ねぎやきぬさやを乗せても美味しいですよ!

     *

春だけのお楽しみ、タケノコバーベキュー。季節が限られているからこその楽しみを、爽やかな屋外でぜひ楽しんでみてくださいね!
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

バーベキュー、キャンプ初心者に送るWebメディア。キャンプやバーベキューの場所、用品やグッズ、レシピやメニュー情報、その他アウトドア情報を取り扱うWebメディアです。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント